iPadレジを導入したいメリット・デメリットって何?
iPadレジの導入費用っていくら?
選び方のポイントってあるの?
このようにお悩みではないでしょうか。
これからiPadレジの導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジとは?基本概要を解説
そもそも、iPadレジとはどのようなものなのでしょうか。
ここでは、その基本概要や市場動向について解説します。
iPadレジの仕組みとは

iPadレジは、Apple社のiPadにPOS(Point of Sale)アプリをインストールして使用するレジシステムです。会計や売上管理をデジタル化し、クラウドを通じて情報を一元管理できるのが特徴です。
商品登録、売上の記録、在庫管理、スタッフごとの販売状況などをリアルタイムで把握できるため、店舗運営を効率化できます。
レジ業務に加え、売上分析や顧客管理など、幅広い店舗運営サポート機能を備えており、特に飲食店や小売業での導入が進んでいます。

従来型レジとの違い
従来型レジは、専用機器で構成されており、固定された機能を使うのが一般的でした。基本的な会計処理は可能ですが、売上の集計や分析、在庫との連携には限界があり、データの確認や更新に手間がかかることが多いです。
一方、iPadレジはアプリを介して、リアルタイムでの売上把握やクラウド上でのデータ管理が可能な点が大きな違いです。また、UIが直感的で、タッチ操作によるスムーズな操作ができるため、スタッフの習熟も早いです。
さらに、アップデートにより機能が追加され、常に最新の状態を保てるのも魅力と言えます。
導入が進む背景と市場動向
iPadレジの導入が広がっている背景には、ITの進化やキャッシュレス決済の普及、業務の効率化を求める店舗ニーズの高まりがあります。
特に人手不足が深刻な飲食・小売業界では、操作が簡単で教育コストが低いiPadレジが好まれています。また、クラウド型でデータが自動保存されるため、店舗外からも売上状況を確認できるといった経営的なメリットも支持を集めています。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジのメリットとは?
ここからは、iPadレジのメリットについて詳しく解説していきます。
初期費用・ランニングコストの低さ
iPadレジは、従来のPOSレジと比べて初期費用とランニングコストを大幅に抑えられる点が最大の魅力です。
専用の高額なレジ端末を購入する必要がなく、iPadと必要最低限の周辺機器(レシートプリンターやキャッシュドロワーなど)をそろえるだけで導入できます。
また、POSアプリの多くは無料プランを用意しており、月額数千円で高度な機能を利用できるものも多くあります。このため、個人経営の店舗や新規開業の小規模店舗でも手軽に導入可能です。
操作性の良く直感的な操作が可能
iPadレジのもう一つの大きなメリットは、操作が非常に簡単で、誰でも直感的に使えることです。iOSの優れたUIを活かして、画面は見やすく、タッチ操作で直感的に商品選択や会計処理ができます。
複雑なボタン操作や特別なトレーニングが不要なため、新人スタッフでも短時間で業務に慣れることが可能です。飲食店のピーク時や小売店の忙しい時間帯でも、ストレスなく操作できるのは業務効率の面でも大きな利点です。
クラウド連携でスムーズなデータ管理が可能
iPadレジの多くはクラウドベースで運用されており、売上や在庫、顧客データなどを自動でクラウドに保存・同期します。このため、店舗のレジにいなくても、どこからでもリアルタイムでデータにアクセス可能です。
スマートフォンやパソコンから、複数店舗の売上状況を確認したり、日報を作成したりと、管理業務が大幅に効率化されます。また、データがクラウドに保存されていることで、万が一端末が故障した場合でも、データ損失のリスクを最小限に抑えられるのが魅力です。
アップデートにより店舗に合わせた機能を追加できる
iPadレジは、アプリを通じて機能を常にアップデートできる柔軟性を持っています。従来型のPOSレジでは、新機能を追加するにはハードウェアごと買い替えが必要なこともありますが、iPadレジならソフトウェアのアップデートだけで新しい機能を簡単に取り入れられます。
たとえば、新しいキャッシュレス決済への対応、顧客管理機能の追加、UI改善なども、定期的なアップデートで対応可能です。また、多くのアプリは店舗の業態や規模に合わせてプラン変更も可能で、ビジネスの成長に応じた機能強化がしやすいのも魅力です。
おしゃれなデザインで店舗デザインに合わせて設置できる
iPadレジはその見た目も魅力の一つです。従来の大型で無骨なレジとは異なり、iPadとシンプルな周辺機器だけで構成されるため、カウンターがすっきりし、スタイリッシュな印象を与えます。
カフェ、アパレルショップ、雑貨店など、空間デザインを重視する店舗においては、見た目のスマートさもブランドイメージの一部になります。また、コンパクトで場所を取らないため、限られたスペースを有効活用できるのも利点です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジのデメリット7選
iPadレジは非常に便利な機器ですが、以下のようなデメリットもあるので注意が必要です。
通信環境に依存しているので停電時に利用できない
iPadレジはクラウドを活用するシステムのため、基本的にインターネット接続が不可欠です。停電や回線トラブル、ルーターの故障が発生した場合、レジ機能が停止し、会計処理ができなくなる恐れがあります。
多くのアプリはオフライン対応機能を備えていますが、利用できる機能が制限されることもあります。
特に店舗が混雑する時間帯にシステムが使えなくなると、業務に大きな支障をきたします。安定した通信環境の確保と、非常時の対応策をあらかじめ準備しておくことが重要です。
バッテリー切れや端末故障のリスクがある
iPadレジはモバイル端末を使うため、長時間の使用でバッテリーが切れたり、突然の不具合や故障が発生するリスクがあります。レジ業務中に電源が落ちれば、会計処理が中断されて業務に支障をきたします。
また、落下や水濡れといった物理的なダメージも従来型レジに比べて注意が必要です。日常的に充電状況を管理し、必要に応じて予備端末を用意することでリスクを軽減できますが、それでもトラブル時の影響を完全に防ぐことはできません。
セキュリティ対策が必要
iPadレジはクラウドでデータを管理するため、サイバー攻撃や情報漏洩のリスクに備えたセキュリティ対策が必要不可欠です。
POSアプリには一定のセキュリティ機能が備わっているものの、パスワード管理や端末の紛失時対策、OSやアプリのアップデートなど、日常的なメンテナンスも店舗側の責任で行う必要があります。
従業員に使い方を教える必要がある
iPadレジは操作性に優れているとはいえ、すべてのスタッフがすぐに使いこなせるとは限りません。特にITに不慣れな高齢スタッフやアルバイトの場合、基本的な操作方法を教える必要があります。
設定画面や管理機能などは直感的でない部分もあるため、しっかりとしたマニュアルや研修体制を整えることが求められます。
また、店舗のオペレーションによっては独自の使い方が必要になることもあり、従業員の理解度に応じた教育が重要になります。
周辺機器やオプションで追加料金が掛かる
iPadレジ本体は安価に導入できますが、実際に運用するにはレシートプリンター、キャッシュドロワー、バーコードリーダーなどの周辺機器が必要になる場合があります。
これらの機器は種類やメーカーによって価格差が大きく、トータルで考えると意外と費用がかさむこともあります。
また、POSアプリには無料プランがありますが、売上分析や在庫管理、複数店舗対応などの機能を使いたい場合、有料プランへの加入が必要です。
キャッシュレス決済手数料は店舗負担になる
iPadレジはキャッシュレス決済と非常に相性が良い一方、クレジットカードやQRコード決済を導入すると、決済手数料が店舗側の負担になります。
通常、決済額の3〜5%程度が手数料として差し引かれ、売上の利益率に影響を与えることもあります。特に低単価の商品を扱う業種や、薄利多売のビジネスではこの手数料負担が大きな問題となる場合があります。
業者が多く、選ぶのに手間が掛かる
iPadレジは市場が成長している分、多くのPOSアプリや周辺機器メーカーが参入しており、選択肢が非常に多いです。
一見似たように見えるアプリでも、対応機能や料金体系、サポート内容が異なり、導入前に自店のニーズに合ったサービスを見極めるのが難しい場合もあります。
情報収集や比較に多くの時間を要するほか、導入後に「やっぱり別のサービスにすればよかった」と後悔するリスクもあります。そのため、無料トライアルやデモ機を活用し、実際の使い勝手を確認してから契約することが重要です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジが向いている業種・店舗
iPadレジの導入が向いている業種や店舗としては、以下のものが挙げられます。
小規模飲食店・カフェ
iPadレジは、小規模な飲食店やカフェに非常に適しています。操作が簡単で、少人数のスタッフでも効率よくレジ業務がこなせるため、混雑時の会計処理もスムーズです。
また、テーブル番号管理や注文入力機能など、飲食店に特化した機能を備えたアプリも多く、店舗オペレーションにフィットしやすい点も魅力と言えます。
クラウド管理により、売上分析や食材の在庫チェックも手軽に行え、経営管理の効率化にもつながります。狭い店舗でも邪魔にならない省スペース設計も大きな利点です。

クリニック・薬局
クリニックや薬局では、レジ業務の迅速化と患者情報の管理が重要です。iPadレジは、保険診療と自費診療の切り分けや、商品登録の柔軟さに対応できるため、薬の販売やサプリメントの会計にも向いています。
また、患者ごとの来店履歴や購買データの管理も可能なため、再来院時の対応やカウンセリング業務の支援にも役立ちます。医療系ソフトとの連携や、クレジット・電子マネー決済対応で患者の利便性も向上します。

美容院・サロン
美容院やサロンでは、予約管理とレジ業務の連携が求められます。iPadレジは、顧客情報の管理機能が充実しており、来店履歴、施術内容、好みのスタイリストなどを簡単に記録・確認できます。
さらに、予約システムとの連携が可能なアプリも多く、施術スケジュールの管理も一元化できます。会計業務はもちろん、ポイント管理や回数券の処理にも対応でき、顧客満足度の向上に貢献します。

アパレル・雑貨店
アパレルショップや雑貨店では、商品の登録数が多く、在庫管理が重要です。iPadレジは、商品ごとに写真付きで登録ができるため、ビジュアルで商品を確認しながらレジ打ちが可能です。
また、売れ筋商品の分析や在庫の自動減算機能なども搭載されており、効率的な店舗運営をサポートします。キャンペーンの割引設定やバーコード対応もスムーズに行えるため、販売促進にも強い味方です。
イベント・ポップアップショップ
期間限定のイベントやポップアップショップでは、短期間で簡単に設置・撤去できるiPadレジが非常に便利です。
設置工事が不要で、モバイルWi-Fiと組み合わせればどこでも即日営業が可能です。クレジットカードやQRコードなど、複数のキャッシュレス決済に対応できる点も来場者の利便性向上に貢献します。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジを選ぶ際のポイント
ここからは、iPadレジを選ぶ際のポイントについて解説します。
決済手段が豊富かどうか
iPadレジを選ぶ際は、クレジットカード、交通系IC、QRコード決済など、どれだけ多様な決済手段に対応しているかを確認しましょう。
顧客の支払い方法の選択肢が増えることで、会計のスムーズさが向上し、機会損失の防止にもつながります。特にキャッシュレス決済が当たり前になっている今、幅広い決済に対応できるレジを選ぶことは、顧客満足度を高める上で欠かせない要素となります。

導入コストが高すぎないか
iPadレジは基本的にコストパフォーマンスに優れていますが、アプリの機能によっては月額料金や初期費用が高額になるケースもあります。基本的な会計機能だけで十分な場合、高機能すぎるプランを選ぶとコスト過多になりかねません。
導入前には、自店の業態や規模、業務内容に本当に必要な機能を見極め、過不足のないプランを選ぶことが重要です。
キャッシュレス手数料が高すぎないか
iPadレジと連携するキャッシュレス決済サービスには、決済ごとに手数料が発生します。手数料率はサービスによって異なり、売上の数%が差し引かれるため、利益に直結します。
特に低価格の商品を扱う店舗では、数%の違いが経営に大きな影響を与えることもあります。
導入を検討する際には、どの決済方法が利用できるかだけでなく、各種手数料の詳細と、入金サイクルもあわせて確認しておくことが重要です。
サポート体制が充実しているか
iPadレジは便利な一方で、システムトラブルや使い方に困る場面も出てきます。そうした際に、迅速に対応してくれるサポート体制が整っているかどうかは非常に重要です。
電話やチャットでのサポート対応時間、現地対応の有無、トラブル時の解決スピードなどを事前に確認しておきましょう。
導入時の設定サポートや、操作トレーニングがあるかどうかもチェックポイントです。サポートの質は長期的な運用において大きな安心材料になります。
デザインが店舗に合っているか
iPadレジは見た目のスタイリッシュさも魅力ですが、店舗の雰囲気やブランディングと調和するかどうかも考慮すべきポイントです。
特にインテリアや空間デザインにこだわる店舗では、レジ周りの印象が顧客体験に影響を与えることもあります。カウンターにスマートに収まるか、周辺機器との統一感があるかなど、見た目や設置スペースとの相性もチェックしましょう
必ず複数メーカーへ問い合わせや資料請求を行う
iPadレジの市場には多くのメーカーが存在し、機能や価格、サポート内容が異なります。ひとつのメーカーに絞ってしまうと、自店に本当に合ったサービスを見逃す可能性も。複数のメーカーに問い合わせたり、資料請求をして比較検討することが非常に大切です。
可能であればデモ機を使って実際の操作感を確認し、導入後のミスマッチを防ぎましょう。事前にしっかりと比較することで、長期的に満足できるレジ選びにつながります。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
人気のiPadレジアプリ5選
ここからは、人気のiPadレジアプリを5つご紹介します。
スマレジ【おすすめNo.1!】

スマレジは高機能なクラウド型POSレジで、飲食店から小売業まで幅広い業種に対応しています。無料プランから利用可能で、在庫管理や売上分析などの機能が充実しており、拡張性が高いのが特徴です。
オフライン環境でも利用可能で、安定した運用が可能。中〜大規模店舗や多店舗展開にも強く、カスタマイズや外部システム連携も柔軟に対応できます。導入実績も豊富で、業界内での信頼性も高いアプリです。
CASHIER POS

CASHIER POSは、柔軟なカスタマイズ性と高いコストパフォーマンスが魅力のPOSシステムです。小規模な店舗から多店舗展開の企業まで幅広く利用されており、豊富な周辺機器との連携も可能。
売上管理、商品管理、在庫管理などの機能を搭載し、業種や運用形態に合わせた最適なシステム構築ができます。月額費用もリーズナブルで、クラウドを活用したデータ管理により、いつでもどこでも店舗状況を確認できます。
POS+(ポスタス)

POS+は、特に飲食店や美容院などサービス業に強いクラウド型POSシステムです。操作性の良さと業種特化型の機能が特徴で、予約管理や顧客情報の一元化など、実務に即した運用が可能です。
万全のサポート体制が整っており、専任スタッフによる導入支援やトラブル対応も安心材料です。多言語対応や多店舗展開への対応力も高く、インバウンド対応やフランチャイズにも向いています。
Square POS

Square POSは、決済端末とPOS機能を一体化させたオールインワン型のPOSシステムです。クレジットカード決済端末が付属し、初期費用を抑えつつキャッシュレス対応をすぐに始められます。
アプリは無料で利用でき、商品登録、売上分析、顧客管理などの機能も充実。個人経営の店舗やポップアップショップなど、スモールビジネスに最適です。入金も早く、決済手数料も明確で、コスト管理しやすいのが特徴です。
Airレジ

Airレジは、リクルートが提供する無料で使えるPOSレジアプリで、特に小規模店舗での導入が進んでいます。シンプルで使いやすいインターフェースにより、ITが苦手なスタッフでも直感的に操作できます。
無料でありながら、売上管理や顧客情報の登録、商品設定など、必要な機能を網羅しています。周辺機器との連携やキャッシュレス決済「Airペイ」との連動で、店舗運営を効率化できます。安心のサポート体制も魅力です。
iPadレジを導入する流れは?
これからiPadレジを導入する場合、以下の流れで導入することができます。
① 自店舗に必要な機能を整理する
まずは自分の店舗で「どんな機能が必要か」を洗い出します。たとえば、
- キャッシュレス決済に対応したい
- 在庫管理や売上分析をしたい
- 顧客情報を管理したい
など、目的を明確にすることで最適なPOSアプリやプランが見えてきます。
② iPadレジの比較・選定
次に、複数のiPadレジアプリを比較検討します。
- 利用料金(月額・初期費用)
- 対応決済手段
- 操作性やUI
- サポート体制
などを軸に、自店舗の業種や規模に合ったサービスを選びましょう。資料請求や無料トライアルを活用するのもおすすめです。
③ 機器をそろえる
iPad本体に加えて、必要な周辺機器(レシートプリンター、キャッシュドロワー、バーコードリーダーなど)を用意します。アプリごとに推奨される機器が異なるため、互換性の確認が必要です。
④ 初期設定・商品登録を行う
アプリをインストールし、商品やメニューの登録、税率、支払い方法などを設定します。導入サポートやマニュアルを活用して、スムーズに準備を進めましょう。
⑤ スタッフへの操作説明・運用開始
スタッフにレジの使い方を説明し、実際の運用をスタートします。初めはトライアル期間を設け、問題点や改善点を洗い出しながら安定稼働を目指しましょう。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジ導入事例・口コミ紹介
ここからは、実際にiPadレジを導入した事例を解説します。
初期費用と運用コストを抑えて導入できた
スマレジの導入により、当初の目的であった初期費用と運用コストを大きく抑えることができました。周辺機器の入れ替えを含めても、従来のレジシステムで機器購入を行う場合と比べてコスト削減を実現できています。
また、スマレジは当店のカスタマイズ注文を標準機能で実現できたため、従来のレジシステムで必要だった独自開発費用が不要になりました。
モバイルオーダー連携で人件費を削減できた
モバイルオーダーの導入により、通常4〜5人必要なホール業務を2〜3人でまわすことが可能になりました。結果として、1日あたり2人分のホールスタッフ人件費を削減できています。
必要なスタッフ数の最小化は、日々の人件費削減だけでなく採用コストの軽減にも繋がっています。近年、人材確保が難しくなっているため、採用コストの抑制も図れたのは助かりましたね。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジの導入ならセルフレジNETへ!
これからiPadレジの導入をお考えの方は、セルフレジNETへご相談ください。
セルフレジNETでは、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。
どのレジを選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスが見つかります。
まずはお気軽にご相談ください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
iPadレジに関するよくある質問(FAQ)
Q1. レジ機能はオフラインでも使える?
多くのiPadレジはクラウド型ですが、一部の基本機能(会計・レシート印刷など)はオフラインでも利用可能です。ただし、ネットに再接続するまで売上データが同期されなかったり、在庫管理や分析機能が制限されたりする場合があります。頻繁にネット環境が不安定になる店舗では、オフライン対応を明記しているアプリを選ぶのがおすすめです。
Q2. 他の会計ソフトと連携できる?
はい、多くのiPadレジは「freee」や「マネーフォワードクラウド会計」などのクラウド会計ソフトと連携可能です。売上データを自動で取り込めるため、経理業務の効率化・ミス削減につながります。ただし、連携にはオプション費用がかかる場合もあるので、事前に確認しましょう。対応ソフトはサービスによって異なります。
Q3. レジ締めや売上管理はどうする?
iPadレジでは、日次・月次のレジ締め(締め処理)がタブレット上で簡単に行えます。売上集計や決済ごとの内訳が自動で記録され、クラウド上でリアルタイムに確認可能です。手書きの帳票やエクセル集計が不要になるため、業務時間を大幅に短縮できます。店舗ごと、スタッフごとの売上も把握でき、分析にも役立ちます。
Q4. 導入までどれくらい時間が掛かる?
導入までの時間は、シンプルな構成なら最短1〜2日で可能です。アプリの選定、iPadや周辺機器の準備、商品登録、操作説明といった準備が整えば、すぐに運用が開始できます。ただし、多機能なシステムを導入したり、多店舗展開を予定している場合は、1週間〜数週間かかることもあります。サポート付き導入プランを利用するのも一案です。
Q5. 導入費用はいくら掛かる?
iPadレジの導入費用は、初期費用が3〜10万円程度、月額費用は0〜1万円前後が目安です。iPad本体(約4〜8万円)に加え、必要に応じてプリンターやドロワーなどの周辺機器(合計3〜10万円)を用意します。アプリによっては無料プランもありますが、有料プランで売上管理や分析機能を使う場合は、月額費用が発生します。
コメント