クリニックに自動精算機を導入したいけど、デメリットってなに?
自動精算機の導入を検討しているけど、どのメーカーがおすすめ?
自動精算機の導入は興味があるけど、リスクが不安
このようにお悩みではないでしょうか。
これから自動精算機の導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
クリニックに自動精算機を導入するデメリット7選
クリニックに自動精算機を導入する上で、どのようなデメリットがあるのか不安に思っている方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、クリニックに自動精算機を導入するとどんなデメリットがあるのかについて解説します。
初期費用が掛かる
自動精算機の導入には高額な初期費用が発生します。機器本体の購入費用に加えて、設置工事やインフラ調整費用も必要です。
さらに、院内のシステムとの連携が必要な場合、そのためのソフトウェアやITサポートの追加コストも発生します。この初期投資はクリニックの予算に大きな負担となり、導入の判断を慎重にする要因となります。

本体代や工事費、周辺機器費用などでおおよそ100~200万円程度必要になることが多いです。
保守費用が掛かる
自動精算機は定期的なメンテナンスや不具合への対応が必要です。
保守契約を結ぶことで安定稼働を維持できますが、その費用が毎年かかります。例えば、部品交換や修理費用、定期点検に加え、ソフトウェアのアップデート費も考慮に入れるべきです。
保守費用の継続的な支出は、運営コストを押し上げる要因になります。

保守費用としておおよそ月額5,000円〜1万円掛かることがあります。
▶︎クリニック自動精算機の価格・費用は?|おすすめメーカー17選を比較!
スペースが必要になる
自動精算機は設置スペースが必要です。クリニックのレイアウトに余裕がない場合、待合室や受付の再配置が必要となり、患者様の快適さを損なう恐れがあります。
特に小規模クリニックでは設置スペースの確保が難しく、導入により狭さが際立つこともあります。設備スペースに関する課題は、導入可否を左右する重要な要素です。

スペースに余裕がない場合は、小型の自動精算機を導入するのがおすすめです。

使い方が分からない患者様のサポートが必要
高齢者やデジタル機器に慣れていない患者様にとっては、自動精算機の使用が困難で、スタッフのサポートが欠かせません。
受付担当者の負担が増え、本来削減すべき人件費が変わらずかかってしまう場合もあります。説明やアシストを提供するための追加の時間や労力が必要となり、効率化の面で逆効果となることもあります。

クリニックでは、高齢者でも使いやすいバーコード読み取り型の自動精算機がおすすめです。
釣銭の設置に手間が掛かる
自動精算機では、現金払いの場合、釣銭管理が重要です。釣銭を用意し、定期的に補充・確認する作業はスタッフにとって負担となります。
特に、硬貨や少額紙幣の残量をチェックし不足しないように管理する作業は、時間と手間を要します。そのため、毎日の釣銭補充業務が負担になってしまうリスクもあるでしょう。

釣銭の用意が簡単な自動精算機であれば、負担は少なく済みます。
5,000円札が使えない機種がある
一部の自動精算機は、5,000円札に対応していないことがあります。対応していないお札があることで患者様が利用時に不便を感じる場面が発生し、追加対応が必要になることもあるでしょう。
特に現金利用が多いクリニックでは、対応不備が患者体験を損ねる要因となり、結果として機器の評価が下がる恐れがあります。導入前に機種の選定が重要です。

どのお札に対応しているのか、事前にチェックしておきましょう。
メーカー選びに手間が掛かる
自動精算機のメーカー選定には多くの時間と労力がかかります。各メーカーは異なる特徴やサポート体制を持っており、クリニックのニーズに最適なものを見つけるために比較が不可欠です。
選定を誤ると、導入後のトラブルが増え、サポート対応が不足することもあります。信頼性とコストを見極める慎重な検討が必要です。

どのメーカーを選べば良いか分からない場合は、以下のリンクよりご相談ください!
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
クリニックに自動精算機を導入するメリット5選
上記ではデメリットについて解説しましたが、もちろん自動精算機を導入するメリットも多いです。
ここでは、クリニックに自動精算機を導入するメリットについて解説します。
業務を大幅に効率化できる
自動精算機を導入することで、受付業務の効率が飛躍的に向上します。
患者様の会計処理を迅速に行えるため、受付スタッフは他の業務に集中できるのが最大のメリットでしょう。会計の自動化により、会計処理のミスも減少し、正確性が向上します。
自動精算機の導入によって釣銭のミスが減るので、締め作業も非常に楽になります。結果的に残業が減り、スタッフのライフワークバランス改善にも繋がる点もメリットです。

会計業務・締め作業がスムーズになります!
人件費を削減できる
自動精算機の導入により、会計業務に割かれていた人員を削減でき、人件費の節約につながります。
そのため、受付スタッフの配置を効率化し、少人数でもクリニックの運営が可能になります。コスト削減によって生まれた資金は、他の患者サービスや医療機器の導入に再投資でき、クリニック全体のサービス向上にも役立ちます。

完全なセルフレジであれば、レジスタッフを配置する必要がなくなります!
患者様満足度向上に繋がる
会計待ち時間を短縮することで、患者様のストレスを軽減し、クリニックの利便性が向上します。
自動精算機は迅速かつシンプルな操作で支払いが完了するため、待っている時間が大幅に少なくなるでしょう。
特に急いでいる方や体調が優れない方にとって、スムーズな会計は大きな利点となり、満足度向上に直結します。

待ち時間が短縮され、患者様の満足度が高まります!
キャッシュレス決済に対応できる
自動精算機はクレジットカードや電子マネーなど、キャッシュレス決済を簡単に導入できます。
そのため、現金を持たずに来院する患者様にも柔軟に対応でき、支払い方法の選択肢が広がるのはメリットです。近年では現金を持ち歩かない患者様も増えており、キャッシュレスに対応していることで患者様の満足度向上にも繋がるでしょう。

キャッシュレスに対応していれば患者様のニーズに対応できます!
感染症対策ができる
自動精算機の導入は、受付スタッフと患者様の接触を最小限に抑えるため、感染症対策にも有効です。直接のやり取りを減らし、ウイルスや細菌の拡散リスクを軽減できます。
新型コロナウイルスのようにパンデミックが発生した時にもスムーズに対応することができ、医院の衛生環境を向上することができます。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
デメリットを打ち消して導入する対策は?
クリニックに自動精算機を導入する場合、確かにデメリットは存在していますが、正しい対策を行うことでデメリットを解消することができます。
ここでは、デメリットの打ち消し方について詳しく解説していきます。
費用が高いことに対する対策
費用対策としては、リース契約や分割払いを活用することが効果的です。例えばリースプランを利用した場合には月額2~4万円程度からでも導入することができるので、初期費用の負担を軽減し、導入をスムーズに進められます。
さらに、補助金や助成金の活用も検討すると良いでしょう。補助金を利用することができれば最大で半分〜3/4程度の補助が得られることもあります。そのため、導入前に補助金の対象になっているメーカーかどうか確認しておくことがおすすめです。

リースプランについては以下の記事もご覧ください。

スペースが必要なことに対する対策
スペースの問題を解決するためには小型の精算機や、受付エリアを有効活用できるコンパクトなモデルを選択することが効果的です。
小型の自動精算機であれば卓上などに設置することもでき、スペースを取らずに導入できるものもあります。
また、院内レイアウトを見直し、スペースを生み出す工夫も重要です。例えば、不要な物品を整理し、省スペース化を図ることで、患者様の快適さを損なわずに設置が可能になります。

コンパクトな自動精算機ならクリニックキオスクの卓上モデルがおすすめ!
使い方が分からない患者様への対策
高齢者や不慣れな患者様への対応策として、スタッフが簡単に説明できるよう簡潔なマニュアルや、画面に分かりやすいガイドを設置しましょう。
加えて、操作をサポートする専任スタッフを一時的に配置するのも効果的です。また、使いやすさを重視した分かりやすい精算機を導入し、患者様が簡単に操作できる環境を整えることが重要です。

設置してからしばらくの間はスタッフを配置するのが良いでしょう。
釣銭問題に対する対策
釣銭の管理を効率化するためには、事前に釣銭補充のスケジュールを立て、計画的に補充を行う体制を整えると良いでしょう。
また、キャッシュレス決済の利用を促進することで、現金のやり取りを減らし、釣銭不足のリスクを軽減できます。さらに、システムが自動的に釣銭不足を通知する機能がある機種を選定することで、管理がしやすくなります。

釣銭補充の担当ややり方マニュアルを制作しておきましょう。
メーカー選びに対する対策
適切なメーカー選定のためには、事前に複数のメーカーを比較し、評判やサポート体制を調査することが大切です。
導入事例や口コミを参考にし、実績のあるメーカーを選ぶと安心でしょう。さらに、試用期間やデモ機を活用して、実際の使用感を確認することもおすすめです。中にはショールームが行われているメーカーもありますので、場合によってはショールームへ足を運んでみましょう。

リースプランについては以下の記事もご覧ください。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
クリニックの自動精算機選びで失敗しないためのポイントは?
これから自動精算機の導入を検討している場合は、以下のポイントに着目して選ぶのが良いでしょう。
高齢者でも使いやすい製品を選ぶ
高齢者に優しい自動精算機を選ぶことは、患者満足度向上に直結します。具体的には、大きく見やすい画面や分かりやすいアイコン、シンプルな操作フローがある製品を選ぶことが重要です。
視認性や操作性をテストできるデモ機を活用して、実際の使用感を確認するのも良いでしょう。できればスタッフと話し合い、操作性の良い製品を導入するのが良いでしょう。
事前にサイズ感をチェックしておく
自動精算機の導入にあたっては、設置スペースをしっかりと確認し、サイズ感を事前に把握することが大切です。
クリニックの待合室や受付のレイアウトに適した機器を選ぶことで、他の設備を圧迫せずに設置できます。
導入予定の場所を正確に測り、設置後の動線をシミュレーションすることで、導入後のスペース不足やレイアウト変更のリスクを軽減できます。
補助金のサポートが行われているメーカーを選ぶ
導入費用を抑えるために、補助金や助成金のサポートを提供しているメーカーを選ぶと良いでしょう。
政府や地方自治体による補助金制度を活用することで、導入費用の一部を負担してもらえます。
補助金対応の申請手続きの支援を行うメーカーもあるため、サポート体制を確認し、負担軽減を図りましょう。
必ず複数メーカーに問い合わせや資料請求を行う
複数のメーカーに問い合わせを行い、資料請求をすることは比較検討に欠かせません。
複数のメーカーに問い合わせを行うことでメーカーの特長や価格、サポート内容を把握し、自分のクリニックに最も適した選択が可能になります。
異なる製品の長所や短所を比較し、全体的なコストパフォーマンスを確認することが重要です。事前に詳細を収集することで、導入後の後悔を防ぎます。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
おすすめ自動精算機メーカー3選
ここからは、おすすめの自動精算機メーカーをご紹介します。
クリニックキオスク

クリニックキオスクは、1,600以上の医療機関で導入されている、クリニックや診療所向けの自動精算機です。
再来受付機と自動精算機が一体化しているため、追加のスペースが不要です。クリニック向けに特化した設計で、奥行きはわずか30cmと省スペースで設置が可能です。
また、標準で予防接種券売モードが搭載されており、特にインフルエンザ予防接種の繁忙期にも円滑な運用をサポートします。
スマレジ for Medical

スマレジは、クリニック以外にも全国で12万店舗以上に導入されている人気のメーカーです。手頃な価格で利用できる一方、レセコンや電子カルテとの連携が可能で、優れたコストパフォーマンスを提供しています。
POSレジと組み合わせることで、患者様の情報を整理しつつ利用でき、セルフレジと併用すればさらなる業務効率化が期待できます。また、補助金の利用も可能です。
CASHIER POS【業界最安水準】

CASHIERは業界最安水準で利用でき、セルフレジとセミセルフレジの両方を提供しているため、ニーズに応じて選択が可能です。
スマレジやクリニックキオスクのようにレセコンとの連携はありませんが、非常に手頃な価格で導入できます。また、補助金サポートも提供されており、補助金を活用することでさらなるコスト削減が可能です。
クリニックの自動精算機導入ならセルフレジNETへ!

これからクリニックに自動精算機の導入を検討している方は、セルフレジNETへご相談ください。
セルフレジNETでは、最適な自動精算機の導入サポートや各社への一括資料請求を完全無料でサポートしています。
以下のリンクよりご相談いただければ、すぐさまぴったりの自動精算機が見つかります。
まずはお気軽にご相談ください。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。

コメント