クリニックキオスクの導入を検討しているけど、どんなサービス?
クリニックキオスクって価格はどれくらいするの?
このようにお悩みではないでしょうか。
これからクリニックキオスクの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。
クリニックキオスクとは?

ここでは、クリニックキオスクの概要や導入がおすすめの方について解説します。
クリニックキオスクの特徴
クリニックキオスクは株式会社APOSTOROから提供されているクリニックや病院に特化した自動精算機です。タッチパネル式の画面を備え、診療受付、保険証や診察券の読み取り、問診票の入力、診察内容の確認などが可能です。
導入することで受付業務が効率化され、患者様の待ち時間短縮にもつながります。また、患者情報がデジタル化されることで、情報管理がしやすくなり、ペーパーレス化が進むというメリットもあります。
さらに、複数言語に対応する場合もあり、外国人患者への対応がしやすい点も特徴です。感染症対策として非接触型のキオスク端末も増え、医療現場の感染リスク軽減にも貢献しています。

クリニックに特化したタイプの自動精算機です!
クリニックキオスクの導入がおすすめな方
クリニックキオスクは、患者数が多く受付が混雑しやすいクリニックや、受付業務の効率化を求める医療機関に特におすすめです。
また、リソースが限られている小規模クリニックや、従業員が少ない医療機関では、キオスク端末により受付スタッフの業務負担を軽減できるため、業務効率が向上し、質の高い医療サービスを提供しやすくなります。
クリニックに必要な性能は全て網羅されているため、小規模〜中規模の医院には特におすすめの製品となっています。

小規模〜中規模のクリニック様におすすめ!
▶︎【2024最新】自動精算機の価格相場は?おすすめメーカー10選を比較!
クリニックキオスクの種類
クリニックキオスクからは卓上型と自立型の3つの製品が提供されています。
ここでは、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
Clinic KIOSK(自立型自動精算機)

Clinic KIOSKは自立型の自動精算機です。電子カルテやレセコンとの連動が可能で、セルフレジとして活用することができます。自動受付からお薬券の発行まで全ての機能が搭載されており、クリニックの業務を大幅に効率化することができます。
Clinic KIOSK for Desktop(卓上型自動精算機)

Clinic KIOSK for Desktopはデスク上に設置することができるタイプの自動精算機です。基本的な機能は自立型と同様ですが、卓上に設置することができるため、スペースに余裕がない医院様でも省スペースで導入することができます。
Clinic POS(POS連動卓上型)

Clinic POSは卓上型に設置することができ、POSシステムとも連動させて使用が行えるタイプの自動精算機です。省スペースで導入できる上、POS連動で大幅な業務改善が可能です。
クリニックキオスクの機能は?
クリニックキオスクは医院の業務を行う上で必要な機能が全て搭載されています。
具体的な機能としては、以下が挙げられます。
自動精算や釣銭の計算機能
クリニックキオスクは患者様が診察後に自動で精算を行える機能を備えています。患者様はバーコードを読み取るだけで簡単に会計が行えます。
診療費や保険点数を基に金額を計算し、釣銭の計算も自動で行うため、受付スタッフの負担が減少するでしょう。また、現金精算時のミスも防げ、効率的な会計処理が可能です。患者様はスムーズに会計を終え、クリニック全体の回転率も高まります。
レセコン・電子カルテとの連携機能
クリニックキオスクはレセプトコンピュータ(レセコン)や電子カルテと連携し、診療内容や会計情報を自動で記録・管理します。
診療後の会計がリアルタイムで処理され、患者情報が統合されるため、診療履歴の把握が容易になります。この連携により、医療従事者はスムーズに診療内容を確認でき、迅速なサービス提供が可能です。
お薬券の自動発行
クリニックキオスクには、患者が薬局で薬を受け取るための「お薬券」を自動で発行する機能もあります。
診療が終わり次第、お薬券を発行することで、患者様は処方箋を受け取る手間を省き、迅速に薬局へ移動できます。患者様の待ち時間を短縮し、診療後の流れがスムーズになります。
キャッシュレス決済対応
キャッシュレス決済対応もクリニックキオスクを導入することで可能になります。クレジットカードやQRコード決済、交通系ICカードなどに対応し、患者様は現金を使わずに精算が可能です。
非接触での会計が実現し、感染症対策や利便性が向上します。また、現代では現金を持ち歩かない患者様も増えているため、様々なニーズに対応可能です。スタッフも現金管理の手間が省けるメリットがあります。
多言語対応
クリニックキオスクは日本語以外にも英語や中国語などに対応しており、外国人患者にも利用しやすい設計です。
多言語対応により、受付業務が円滑に進み、コミュニケーションの障壁が減少します。翻訳サービスを必要とせず、外国人患者への対応が自動化されるため、医療の利便性が高まるでしょう。
クリニックキオスクの価格はいくら?
クリニックキオスクの価格は非公開となっていますが、自動精算機の価格相場がおおよそ200万円〜300万円程度となっているため、目安として同程度の価格になるでしょう。
なお、より具体的な価格が知りたい方は、以下のリンクより当サイトへご相談いただければ資料請求・お見積もりが行えますのでお気軽にご相談ください。
クリニックキオスクと合わせて資料請求しておくべきサービスは?
ここからは、クリニックキオスクと合わせて資料請求をしておくべきメーカーについて解説します。複数メーカーへ資料請求をすることで、価格面や性能面で差別化ができるため、自院に合ったサービスを見つけやすくなります。
スマレジ

スマレジは、POSサービスで非常に高い人気を誇るメーカーです。セルフレジ機能としては、スタッフが一部会計処理をサポートする「セミセルフレジ」を提供しており、導入コストはおおよそ100万円前後です。
クリニックキオスクがおおよそ200万円前後の製品であるため、合わせて資料請求しておくことで価格面で差別化ができるでしょう。
POSシステムメーカーならではの強みとして、POSレジとの連携がスムーズで、売上データの分析や患者情報の管理も簡単に行えます。また、クリニックへの導入実績が豊富で、医療機関向けのサポート体制も充実しているため安心です。
CASHIER

CASHIERは、業界でも最も低価格でセルフレジを導入できるサービスで、スマレジよりさらに安価で提供されているため、コストを重視する方には特に魅力的です。
サポート面でも優れており、迅速な電話対応や故障・トラブル時の現地サポートなど、万一の際も安心して利用できます。手厚いサポートを受けながら低価格で導入したい方には、このサービスが最適です。
ただし、CASHIERは電子カルテやレセコンとの連携ができないため、こうした機能が必要な場合はスマレジや他のサービスを検討すると良いでしょう。
自動精算機の資料請求はセルフレジNetへ!

これから自動精算機の導入を検討されている方は、セルフレジNetへご相談ください。
セルフレジNetでは、各メーカーへの一括資料請求や、無料のレジ選定サポートを行っております。
ご相談や資料請求は全て無料です。まずは以下のリンクよりお気軽にご相談ください。
コメント