キャッシュレス決済端末を導入したいけど、どこがおすすめ?
キャッシュレス決済端末の導入費用っていくら?
選び方のポイントってあるの?
このようにお悩みではないでしょうか。
これからキャッシュレス端末の導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
キャッシュレス決済端末とは?

キャッシュレス決済端末とは、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、現金を使わずに支払いを行うための端末です。店舗では、顧客が提示したカードやスマートフォンから情報を読み取り、決済処理を行います。
端末の種類には、据え置き型、モバイル型、POSシステム一体型などがあり、業種や用途に応じて選ぶことが可能です。近年は、接触型決済に加え、非接触型決済(NFC)に対応した端末も増えており、よりスムーズな支払い体験を提供しています。
キャッシュレス決済端末の種類は?
ここでは、キャッシュレス決済端末の種類を3つ解説します。
カードリーダー型
カードリーダー型端末は、クレジットカードの磁気ストライプやICチップを読み取ることに特化したシンプルな端末です。スマートフォンやタブレットとBluetoothなどで接続して使用し、アプリと連携することで決済処理を行います。
小型で持ち運びやすく、導入コストが低いのが特徴です。既にスマートフォンやタブレットを業務に活用している店舗や、個人事業主、イベント出店などでの利用に適しています。
ただし、プリンターが内蔵されていないため、レシートは別途用意する必要がある場合が多いです。機能が限定的な分、操作は比較的簡単で、初めてキャッシュレス決済を導入する方にも扱いやすいでしょう。
オールインワン型
オールインワン型端末は、クレジットカードの読み取り、電子マネー決済、QRコード決済など、複数の決済方法に一台で対応できる端末です。
プリンターが内蔵されているため、レシート発行も可能です。ディスプレイや操作ボタンも一体化しており、単体で決済を完結できます。
初期費用は他のタイプに比べて高めですが、複数の端末を用意する必要がなく、省スペース化にも繋がるため、総合的なコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
据え置き型
据え置き型端末は、レジカウンターなどに固定して使用するタイプの決済端末です。安定性に優れ、大型のディスプレイや操作ボタンを備えているため、視認性や操作性に優れています。
プリンター内蔵型が主流で、レシート発行もスムーズに行うことが可能です。また、POSシステムと連携できる機種が多く、売上管理や顧客管理などを効率化できます。
飲食店や小売店など、レジ業務が頻繁に行われる店舗に適しています。他のタイプに比べて本体価格は高めですが、機能が充実しており、安定した運用が可能です。
ポータブル型
ポータブル型端末は、持ち運び可能なコンパクトな決済端末です。バッテリーを内蔵しており、電源がない場所でも使用できます。Wi-Fiやモバイルデータ通信を利用して決済処理を行うため、テーブル会計や屋外イベント、訪問販売など、場所を選ばずに利用できます。
小型ながら、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様な決済方法に対応している機種が多いです。
プリンター内蔵型であれば、その場でレシートを発行できます。導入コストは比較的低く、手軽にキャッシュレス決済を導入したい店舗や、移動販売を行う事業者などに適しています。ただし、バッテリー切れや通信状況には注意が必要です。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
キャッシュレス決済端末を導入する方法は?
キャッシュレス決済端末を導入する方法は以下の2パターンに分かれます。
決済事業者と直接契約する
1つ目は決済事業者と直接契約する方法です。この方法では、事業者が提供する専用の端末を購入またはレンタルし、導入を進めます。
メリットとしては、手数料率が低く設定される場合が多く、特定の決済方法に特化したサービスを受けられる点です。
一方で、複数の決済方法を導入したい場合、それぞれの事業者と契約が必要となるため、管理の手間が増える可能性があります。特に中小企業や個人事業主には導入初期費用がネックになる場合もあるでしょう。
決済サービスを利用する
複数のキャッシュレス決済方法を簡単に導入したい場合は、決済サービスを利用するのが便利です。
例えば、SquareやAirペイなどのサービスを通じて、一つの端末でクレジットカードや電子マネー、QRコード決済をまとめて処理できます。導入コストが低いことや、簡単な申請手続きで始められる点が魅力です。
ただし、手数料率が高めに設定されていることがあり、売上の規模が大きい場合にはコストが増加する可能性があります。中小事業者や初心者向けの選択肢として人気です。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
キャッシュレス手数料の価格・費用相場は?
ここでは、キャッシュレス手数料の価格と費用相場を解説します。
設置費用
キャッシュレス決済端末の設置費用は、端末の種類や設置環境によって大きく異なります。カードリーダー型のように、スマートフォンやタブレットと連携して使用する簡易的なタイプは、設置費用が無料もしくは安価な場合が多いです。
一方、POSレジと連動する据え置き型やオールインワン型は、専門業者による設置工事が必要になるケースがあり、数万円程度の費用がかかることもあります。
また、インターネット回線工事が必要な場合は別途費用が発生します。設置費用を抑えたい場合は、自分で設置できる簡易な端末を選ぶか、キャンペーンを利用するのも一つの方法です。事前に見積もりを取り、複数業者を比較検討しましょう。

設置費用は無料のサービスも多いので、まずは見積もり依頼をしてみるのが良いでしょう。
端末本体の価格
キャッシュレス決済端末の本体価格は、機能や性能によって幅広く、数千円から十万円以上まで様々です。最も安価なのは、スマートフォンやタブレットに接続して使用するカードリーダー型で、数千円から購入できます。
一方、プリンターやディスプレイが一体となったオールインワン型や、POSシステムと連携する据え置き型は、数万円から十万円以上になることも少なくありません。
高機能な端末ほど、処理速度が速く、セキュリティ機能も充実していますが、導入コストは高くなります。
必要な機能を見極め、予算に合わせて最適な端末を選ぶことが重要です。レンタルやリースを利用すれば、初期費用を抑えることも可能です。

本体価格はおおよそ1~3万円になることが多いです。キャンペーンで無料になっているサービスもありますので、各メーカーをチェックしてみましょう。
キャッシュレス手数料
キャッシュレス決済手数料は、決済金額に応じて発生する費用で、決済サービス会社や業種によって異なります。
一般的に、クレジットカード決済の手数料は3%〜5%程度、電子マネー決済は1%〜3%程度、QRコード決済は1%〜3%程度が相場です。
手数料率は、決済額が多いほど低く設定される傾向があります。複数の決済サービス会社を比較検討し、手数料だけでなく、入金サイクルやサポート体制なども考慮して選ぶことが重要です。
売上規模や客層に合わせて、最適な決済サービスを選ぶことで、コストを抑えられるでしょう。

なお、なるべく手数料が安いサービスであれば、業界最安水準2.9%~利用できるPAYGATEがおすすめです。
月額利用料
キャッシュレス決済端末の月額利用料は、端末の種類やサービス内容によって異なります。
カードリーダー型は、月額利用料が無料もしくは数百円程度の安価なプランが多いです。一方、据え置き型やオールインワン型は、POSシステムとの連携やサポートサービスが含まれるため、数千円から数万円の月額利用料がかかる場合もあります。
月額利用料は固定費となるため、ランニングコストを抑えたい場合は、無料プランや低価格プランのあるサービスを選ぶのがおすすめです。
ただし、無料プランは機能が制限されていたり、サポートが受けられない場合もあるため、必要な機能やサービス内容を事前に確認することが重要です。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
キャッシュレス決済端末を選ぶ際のポイントは?
端末選びは、顧客満足度や事業運営に大きな影響を与えます。ここでは、キャッシュレス決済端末を選ぶ際のポイントを6つ解説します。
決済手段が豊富かどうか
キャッシュレス決済端末を選ぶ際には、利用できる決済手段の幅広さが重要です。クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、顧客の多様なニーズに対応できる端末を選ぶことで、売上機会を逃さずに済みます。
特に観光地やグローバルな顧客が多い店舗では、海外の決済サービスにも対応していると有利です。
対応手段が少ないと利便性が損なわれ、顧客満足度に影響を与える可能性があるため注意しましょう。

JCBには対応していてもVISAには不対応などのケースもあります。
対応ブランドをよく見ておくようにしましょう。
導入コスト高すぎないか
導入にかかる費用は、キャッシュレス端末を選ぶ際の大きなポイントです。端末の購入やレンタル費用、設置料などを考慮し、予算に合ったものを選びましょう。
初期費用を抑えられるサービスも増えていますが、長期的なランニングコストも確認が必要です。
導入コストが高すぎると、売上規模が小さい事業者にとっては負担となる可能性があるため、費用対効果をよく検討してください。

複数会社へ見積もりを取り、各社の価格を比較しておくことが重要です。
一括お見積もりを取る場合は以下のリンクよりご相談ください。
キャッシュレス手数料が高すぎないか
手数料率は導入後の利益に直結するため、注意が必要です。売上ごとに発生する手数料が高すぎると、利益を圧迫する原因となります。
一般的には決済手段によって手数料率が異なるため、顧客層がよく利用する決済方法に注目し、コストを最適化しましょう。また、キャンペーンなどで手数料が一時的に低くなる場合もありますが、終了後の料金を必ず確認してください。

キャッシュレス手数料の相場はおおよそ3%前後になっています。それより大幅に高い場合には注意が必要です。
入金サイクルが早いか・複数の振込日が設定されているか
売上金がどれだけ早く入金されるかも、端末選びの重要なポイントです。短い入金サイクルを提供するサービスは、資金繰りをスムーズにし、運転資金の確保に役立ちます。
また、振込日が複数設定されていると、自社のキャッシュフローに合わせて柔軟に対応できます。
特に小規模事業者や現金取引が少ない業種では、入金の早さが経営の安定に大きく影響するでしょう。

入金サイクルはできれば月2回以上あるのが好ましいでしょう。
サポート体制が充実しているか
トラブルが発生した際に迅速に対応してもらえるサポート体制は、安心して利用するための重要な要素です。
問い合わせ窓口の対応時間や、操作方法のサポート、万一の端末故障時の対応を確認しましょう。
特に初めてキャッシュレス端末を導入する場合、導入後のフォローが手厚いサービスを選ぶことで、トラブルを未然に防ぎやすくなります。

メールや電話サポートだけではなく、トラブル時の駆けつけサポートまで用意されているのが好ましいです。
設置までスピーディに行えるか
導入を決定してから設置完了までのスピードも重要なポイントです。
設置が遅れると、キャッシュレス決済を利用したい顧客への対応ができず、機会損失につながる可能性があります。
迅速な対応が期待できる事業者を選べば、最短で運用を開始し、事業の効率化を図ることが可能です。
特に繁忙期を控えている場合は、スピード感が重視されるでしょう。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
おすすめのキャッシュレス決済端末10選を比較!
ここでは、おすすめのキャッシュレス決済端末をご紹介します。
【おすすめNo.1!】PAYGATE

おすすめNo.1の製品としてご紹介するのが「PAYGATE」です。このサービスは、国内で高い人気を誇るPOSレジシステム「スマレジ」が提供しており、最大の特徴は業界最安水準のクレジットカード決済手数料です。
一般的な手数料率が3.24%程度である中、PAYGATEでは2.9%〜という低い手数料率で利用できます。特に売上規模が大きい事業者にとって、この差は大きなコスト削減につながります。
さらに、端末にはレシートプリンターが内蔵されており、移動販売や訪問販売、イベント出店などの場面でも簡単にレシートを発行可能です。これにより、屋外での利用にも非常に便利です。
現在、通常約3万円かかる本体代がキャンペーンで無料となっています。ただし、数量限定のため、早めの申し込みがおすすめです。これからキャッシュレス対応を始めたい方や、コストを抑えつつ使い勝手の良い端末を探している方に最適な選択肢となるでしょう。
CASHIER PAYMENT

CASHIER PAYMENTは、プリンターやバーコードスキャナーを内蔵した高性能なキャッシュレス決済端末です。そのコンパクトなデザインは、小規模店舗から大規模チェーン店まで幅広い業種で活用されています。
このサービスの最大の魅力は、端末代と月額利用料が無料という圧倒的なコストパフォーマンスです。初期費用を抑えたい事業者にとって、導入のハードルが低く、キャッシュレス決済のスタートに最適な選択肢となっています。
また、初期設定や操作方法のサポートが充実しており、初心者でも安心して利用を始められます。特にトラブル時の対応が迅速で、万一の故障時にも頼れるサポートが受けられる点は大きな安心材料です。
ただし、決済手数料は一般的な相場である3.24%程度となるため、自店舗の売上規模やキャッシュレス利用比率を踏まえて選ぶのが良いでしょう。コストを抑えつつも信頼性の高い端末を求める方におすすめです。
スクエア ターミナル

Squareターミナルは、アメリカ発のキャッシュレス決済端末で、国内では三井住友カードとの提携を通じて信頼性と高いシェアを誇ります。その魅力は、利用費用が非常に明瞭である点にあります。
このサービスでは、初期費用や月額料金が一切かからず、発生するのは各カード決済時の手数料のみです。さらに、決済手数料は3.25%という業界でも低水準に設定されており、売上規模にかかわらず同じ条件で利用可能です。コストを抑えながら安心してキャッシュレス決済を導入できます。
導入プロセスも非常にシンプルです。オンラインで申し込みを完了すれば、当日中に審査が終わり、短期間で利用可能です。スムーズかつ手軽に導入が可能で、初めてキャッシュレス決済を取り入れる事業者にもおすすめできます。
Airペイ

Airペイは、大手企業リクルートが提供するキャッシュレス決済端末で、テレビCMなどでもおなじみの知名度の高いサービスです。その使いやすさとコストパフォーマンスの良さから、多くの事業者に選ばれています。
最大の特徴は、月額料金が無料である点です。また、すでにiPhoneやiPadを所有している場合、専用端末を購入する必要がなく、初期費用を大幅に削減できます。特に、キャッシュレス導入のハードルを低くしたい事業者にとって、魅力的な選択肢です。
さらに、キャッシュレス決済で重要な入金サイクルにおいても優れた特長があります。他社では翌月末が一般的な中、Airペイでは月最大6回の入金が可能です。これにより、資金繰りがスムーズになり、日々の運営に安心感をもたらします。コスト重視と利便性を両立したい方にぴったりのサービスです。
Stera pack

Stera packは、初期費用無料で導入できるキャッシュレス決済端末で、月額3,300円というサブスクリプション型料金で利用できるサービスです。この価格で数十万円相当の高性能機器を手軽に利用できます。
端末にはレシートプリンターが内蔵されており、別途購入の手間やコストが不要です。また、スマホやタブレットと連携する必要がないため、端末1台だけで決済を完結できます。これにより、設置スペースを最小限に抑えつつ、効率的な運用が可能です。
さらに、導入時に別途タブレットを準備する必要がないため、スムーズかつ簡単に利用を開始できます。高性能で使い勝手の良い端末をコストを抑えて導入したい事業者に特におすすめのサービスです。
EPARKペイメントサービス(株式会社EPARK)

EPARKペイメントサービスは、会員制サービスを提供するEPARKが展開する決済端末です。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様な決済方法に対応しており、幅広い顧客ニーズに応えられます。
さらに、EPARKの会員データを活用したマーケティングや顧客管理機能との連携が可能です。導入時のサポート体制も充実しており、初めてキャッシュレス決済を導入する事業者でも安心して利用を始められます。
USEN PAY(株式会社 USEN)

USEN PAYは、音楽配信や業務支援サービスで知られるUSENが提供するキャッシュレス決済端末です。
初期費用無料で始められるほか、入金サイクルが業界最速クラスで、資金繰りをスムーズにします。
また、USENが提供するPOSシステムや業務効率化ツールと連携することで、店舗運営全体を支援する強力なツールとなるでしょう。
多機能でありながら、コストパフォーマンスの良い選択肢です。
楽天ペイ ターミナル(楽天ペイメント株式会社)

楽天ペイ ターミナルは、楽天グループが提供するキャッシュレス決済端末で、楽天ポイントとの連携が大きな魅力です。顧客は決済時にポイントが貯まるため、リピーターの獲得や集客力の向上が期待できます。
また、クレジットカードやQRコード決済など幅広い手段に対応し、顧客の利便性を最大化します。
さらに、導入後のサポートが充実しており、設定やトラブル対応もスムーズです。
Anywhere(NTTコミュニケーションズ株式会社)

Anywhereは、NTTコミュニケーションズが提供する決済サービスで、セキュリティ性能の高さが際立っています。
暗号化通信や不正防止機能が強化されており、安心して利用できます。
また、スマートフォンやタブレットと連携可能で、固定店舗だけでなく移動販売やイベント出店にも柔軟に対応可能です。NTTグループの信頼性も大きな安心材料で、さまざまな業種で採用されています。
PayCAS Mobile(SB C&S株式会社)

PayCAS Mobileは、SB C&Sが提供するコンパクトなキャッシュレス決済端末で、移動販売や訪問販売など、持ち運びが求められる事業者に最適です。
軽量かつ小型でありながら、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済などに対応しています。
初期費用が比較的低く抑えられるため、コストを重視する事業者にも人気です。使い勝手の良さと導入しやすさが特徴です。
ペイディ
ペイディは、後払い決済サービスとして、顧客がクレジットカードを使用せずにオンライン購入を可能にします。メールアドレスと電話番号の入力のみで利用でき、翌月一括払いか分割払いを選択可能です。
カードを持たない若年層や現金主義の人々にも対応しており、加盟店は購入のハードルを下げて売上向上を目指せます。利用明細はアプリで確認でき、簡単かつ安心なサービスを提供しています。
Tap to Pay
Tap to Payは、NFC対応デバイスを利用した決済ソリューションで、スマートフォンやタブレットが決済端末として機能します。
クレジットカードやデジタルウォレットによるタッチ決済に対応しており、ハードウェアの追加が不要なため初期投資を抑えられます。特に小規模店舗や移動販売業者に最適で、迅速な決済処理とセキュリティを両立。手軽にキャッシュレス対応を実現できるシステムです。
JMS
JMS(日本マルチペイメントネットワークマネジメント)は、幅広い決済手段を一括で処理できる統合型決済サービスです。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応しており、飲食店や小売業など様々な業種で活用されています。
決済速度とセキュリティが高いのが特徴で、売上データの集計や分析機能も提供。これにより、効率的な店舗運営や経営改善をサポートします。
SBペイメントサービス
SBペイメントサービスは、オンラインおよびオフライン決済を網羅する決済プラットフォームです。クレジットカードやQRコード決済、キャリア決済など、多様な決済手段を統合し、ユーザー体験を向上させます。ECサイトや店舗運営者にとって導入が容易で、セキュリティ対策も万全です。
また、24時間365日のサポート体制により、トラブル対応もスムーズです。中小企業から大規模事業者まで幅広い規模に対応可能です。
アルファポータブル
アルファポータブルは、携帯性に優れた小型の決済端末で、訪問販売や移動販売、イベントなどの場面に適しています。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応しており、顧客のニーズに応える柔軟性が特徴です。バッテリー内蔵型で、電源がない場所でも使用可能。
軽量設計で、どこでも簡単に会計業務を行えます。スピーディーな操作性と高い信頼性で業務効率を向上させる優れた選択肢です。
キャッシュレス決済端末を導入するメリットは?
ここでは、キャッシュレス決済端末を導入するメリットを4つ解説します。
レジ会計を効率化できる
キャッシュレス決済端末を導入することで、レジ会計のスピードが格段に向上します。現金を数えたり、お釣りを用意する手間が省けるため、会計時間を大幅に短縮可能です。
特に、ランチタイムや週末のピーク時には、スムーズな会計が顧客のストレスを軽減し、回転率の向上につながります。
また、多くの端末には売上データの自動記録機能が搭載されており、会計処理や日次集計作業も効率化され、従業員の負担を減らす効果も期待できるでしょう。
キャッシュレスで釣銭ミスのリスクを減らせる
キャッシュレス決済は、釣銭ミスや計算間違いといった現金管理に伴うリスクを排除できます。
お釣りを渡し間違える、もしくは渡し忘れるといった人的ミスがなくなるだけでなく、現金の盗難や紛失のリスクも大幅に軽減されるのがメリットです。また、従業員が現金を扱う負担が減るため、業務全体がスムーズになります。
店舗の運営コストやトラブル対応の時間が削減され、より安心・安全なサービスを提供できるようになるでしょう。
新規顧客獲得につながる
キャッシュレス決済に対応している店舗は、利便性を求める顧客から選ばれやすくなります。
特に、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済を利用する顧客層にとっては、対応店舗であることが来店の大きな動機づけになります。
さらに、訪日観光客など、現金よりもカードやスマホ決済を好む外国人顧客を取り込むことも可能です。キャッシュレス決済の導入は、店舗の利用層を広げ、新規顧客を呼び込む有効な手段です。
移動販売や屋外販売にも対応しやすい
キャッシュレス決済端末は、移動販売や屋外イベントでの利用にもメリットがあります。多くの端末はコンパクトで持ち運びやすく、インターネット接続があればどこでも使用可能です。
また、現金を扱う必要がないため、屋外での釣銭準備や管理の手間が省け、安全性が向上します。
イベント出店やキッチンカーなどの事業者にとっても、効率的で便利な決済方法として注目されています。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
キャッシュレス決済端末を導入する注意点は?
ここでは、キャッシュレス決済端末を導入する際に押さえておきたい注意点を3つ見ていきましょう。
決済手数料は店舗負担になる
キャッシュレス決済を導入すると、決済手数料が店舗側の負担となります。
この手数料は売上の数%に設定されており、店舗の利益に直接影響を与えるため、事前に十分な確認が必要です。
また、手数料率は決済方法や提供事業者によって異なるため、自店舗の売上規模や顧客層に適したサービスを選ぶことが重要です。
特に利益率が低い業種では、手数料負担が大きなコスト増になる可能性があるため注意してください。
入金までに時間が掛かる
キャッシュレス決済の場合、売上が実際に口座へ入金されるまでに時間が掛かることがあります。
多くのサービスでは入金が月1回や2回程度のため、現金取引と比べて資金繰りが複雑になる可能性も否定できません。
特に、日々のキャッシュフロー管理が重要な小規模店舗や新規事業者にとっては、この遅延が負担になることがあります。事前に入金サイクルを確認し、自店舗の運転資金に影響が出ないよう計画的に運用することが大切です。
スタッフに操作を覚えてもらう必要がある
キャッシュレス決済端末は便利ですが、スタッフが正しく操作を理解していないとトラブルの原因になります。
新しい機器の導入に伴い、端末の使い方やトラブルシューティング方法についてスタッフへの教育が必要です。特に、接客中に操作がスムーズにできない場合、顧客に不満を与える可能性があります。
導入時には、スタッフ全員に十分なトレーニングを行い、実際の運用で困らないよう準備を整えることが重要です。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
キャッシュレス決済の導入ならセルフレジNETへ!

これからキャッシュレス決済の導入をお考えの方は、セルフレジNETへご相談ください。
セルフレジNETでは、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。
どの決済端末を選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスが見つかります。
まずはお気軽にご相談ください。
キャッシュレス決済の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でキャッシュレス決済を見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
コメント