POSレジのシェア率が高いメーカーってどこ?
タブレットPOSレジで大手のメーカーってどこ?
どのサービスがおすすめなの?
このようにお悩みではないでしょうか。
これからPOSレジの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
最初に理解しておきたいPOSレジの種類について
まず、POSレジの種類について把握しておきましょう。
POSレジの種類としては、大きく以下の4つがあります。
ターミナルPOSレジ

ターミナルPOSレジは、従来から店舗で使用されている据え置き型のレジです。専用のハードウェアとソフトウェアが一体化しており、高速な処理能力と安定した動作が特徴です。
耐久性が高く、大型店舗やスーパーマーケットなどの多くの取引が行われる場所に適しています。カスタマーディスプレイやバーコードスキャナー、キャッシュドロワーなどの周辺機器と連携しやすく、レジ機能に特化しています。
タブレットPOSレジ

タブレットPOSレジは、iPadやAndroidタブレットを利用したPOSシステムです。専用アプリをインストールすることでレジ機能を実現し、直感的な操作が可能です。設置や移動が容易で、飲食店や小規模店舗に人気があります。
低コストで導入できる点が魅力で、クラウドベースの管理機能を備え、売上データのリアルタイム確認や在庫管理ができます。Wi-Fi環境が必要なため、インターネット接続が不安定な場所では注意が必要です。
パソコンPOSレジ

パソコンPOSレジは、PCに専用のPOSソフトをインストールして使用するタイプです。一般的なデスクトップPCやノートPCを利用できるため、導入コストを抑えられます。
柔軟なカスタマイズが可能で、業務に合わせて機能を追加したり、既存のシステムと連携することが容易です。
主に中小規模の店舗やオフィス内の売店で利用されています。ただし、PCのスペックによっては動作が重くなることがあるため、適切なハードウェアの選定が必要です。
決済端末一体型POSレジ

決済端末一体型POSレジは、決済機能とレジ機能が一体化した端末です。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、様々なキャッシュレス決済に対応しており、スピーディーな会計処理が可能です。
コンパクトな設計で、カウンターが狭い店舗や移動販売などにも適しています。通信機能を内蔵しているため、インターネット接続を通じて売上データをクラウド上で管理することができます。決済手数料や通信費の確認が必要です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
【ターミナル型POSレジ】国内シェアトップのPOSレジメーカー

スーパーや量販店など、大型店舗で導入されるターミナル型POSレジの大手は
これら3社で、国内POSレジ市場の約80%のシェアを占めており、各社ともに多様な業種・業態に対応した製品とサービスを提供しています。
東芝テック
東芝テック株式会社は、国内ターミナル型POSレジ市場で約36%のシェアを持つトップメーカーです。同社のPOSレジは、セルフレジ一体型やプリンター一体型の「WILLPOS」シリーズなど、多様なラインナップを展開しています。
また、飲食店や小売店、クリニック向けなど、業種別に特化したモデルも提供しています。さらに、ショッピングカートに取り付け可能な「ピピットセルフ」や、配膳ロボット「BellaBot」など、店舗の業務効率化を支援するソリューションも導入しています。
NECプラットフォームズ
NECプラットフォームズ株式会社は、国内市場で約28%のシェアを占めるPOSレジメーカーです。同社の「TWINPOS」シリーズは、大型タッチパネルを備えたスタンド型POSレジや、プリンター一体型、セルフ精算型、非接触型端末など、多彩な製品ラインナップが特徴です。
また、飲食店向けの「FoodFrontia」など、業種別に特化したPOSシステムも提供しています。さらに、ガソリンスタンド向けの設備や、食堂・売店向けの決済システムなど、幅広い業種・業態に対応したソリューションを展開しています。
富士通フロンテック
富士通フロンテック株式会社は、国内ターミナル型POSレジ市場で約18%のシェアを持つメーカーです。同社は、卓上タイプのコンパクトなPOSレジから、セルフレジやセミセルフレジなどの大型設備まで、幅広い製品を取り揃えています。
また、セルフオーダーシステムや百貨店向けのモバイル決済端末など、小規模店舗から大型店舗まで、多様な規模の店舗運営をサポートするソリューションを提供しています。業種・業態を問わず、さまざまな店舗でのPOSレジ導入に対応しています。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
【タブレット型POSレジ】国内シェアトップのPOSレジメーカー
個人店舗や小規模・中規模店舗に導入しやすいタブレットPOSレジでは、
となっており、これら3社が国内シェア率の高いメーカーとなっています。
ここでは、それぞれのメーカーについて詳しくご紹介します。
スマレジ

スマレジは、株式会社スマレジが提供する高機能なタブレットPOSシステムで、導入店舗数は約12万1千店舗以上に上ります。基本的なレジ機能に加え、在庫管理や顧客管理、売上分析など多彩な機能を備えており、複数店舗の管理も容易です。
無料プランから始められ、業態や規模に応じて有料プランへのアップグレードも可能です。また、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など多様な決済手段に対応し、軽減税率やインボイス制度にも対応しています。
エアレジ

エアレジは、リクルートライフスタイルが提供する無料で利用可能なPOSアプリです。2012年のサービス開始以来、導入店舗数は約46万9千店舗に達し、国内トップのシェアを誇ります。
iPhoneやiPadがあればすぐに導入でき、操作性もシンプルで初めての方でも使いやすい点が特徴です。また、クレジットカードやQRコード決済など多様なキャッシュレス決済に対応し、他のリクルートが提供するサービスとも連携可能で、店舗業務の効率化を支援します。
ユビレジ

ユビレジは、株式会社ユビレジが2009年に提供を開始した、日本初のiPad向けPOSレジアプリです。導入店舗数は約3万店舗以上で、長年の実績があります。基本的なレジ機能に加え、売上管理や顧客管理、在庫管理など、店舗運営に必要な機能を幅広く提供しています。
また、他のシステムやサービスとの連携も充実しており、データの一元管理が可能です。無料プランもありますが、業態に応じた有料プランも用意されており、飲食店や小売店などさまざまな業種で活用されています。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
シェア率が高い大手メーカーを導入する際の注意点
ここからは、シェア率の高い大手メーカーを導入する際の注意点について解説します。
個人店舗・小規模事業者向けのサービスよりコストが高い
大手メーカーのPOSレジは、高機能で信頼性が高い反面、初期導入費用や月額利用料が高く設定されていることが多いです。
ハードウェアや専用ソフトの費用、保守サポートの契約料が含まれるため、個人店舗や小規模事業者にとっては負担となる可能性があります。
また、必要以上の機能が搭載されている場合があり、実際の業務に見合わないコストがかかることもあります。コスト対効果を十分に検討することが重要です。
導入まで一定の時間が掛かる
大手メーカーのPOSレジは、カスタマイズ性が高く、業務に合わせた設定が可能ですが、その分、導入までに時間がかかることがあります。
特に、システムの初期設定や店舗スタッフへの操作研修、既存のシステムとの連携調整など、準備期間が長期化する場合があります。
導入を急ぐ場合や迅速な立ち上げを求める小規模店舗には、スピード感が合わない可能性があるため、スケジュールに余裕を持つことが求められます。
小規模店舗向けではない可能性がある
大手メーカーのPOSレジは、大型店舗やチェーン店向けに設計されていることが多く、機能が豊富で高性能な反面、小規模店舗には過剰な機能が含まれている場合があります。
在庫管理や売上分析、顧客管理機能が充実していても、小規模店舗では活用しきれないことがあるため、操作が複雑に感じられることもあるでしょう。
また、設置スペースが限られた店舗には、ハードウェアのサイズが適さないこともあるため、事前の確認が必要です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
個人店舗・中小企業であればタブレットPOSレジがおすすめ
これからPOSレジの導入を検討しているのであれば、タブレットタイプのPOSレジがおすすめです。
ここでは、タブレットPOSレジのメリットについて詳しくご紹介します。
タブレットPOSレジは導入コストが安い
タブレットPOSレジは、iPadやAndroidタブレットを利用するため、専用の高価なハードウェアが不要です。
そのため、初期導入コストを抑えられるのが特徴です。また、無料または低価格のアプリが多く、月額利用料も比較的安価に設定されています。
クレジットカードリーダーなどの周辺機器もリーズナブルに購入でき、個人店舗や中小企業にとって経済的な選択肢となります。さらに、必要な機能だけを選べるため、無駄な支出を抑えることができます。
スピーディかつ柔軟な対応が可能
タブレットPOSレジは、アプリをインストールするだけで簡単にセットアップできるため、導入までのスピードが速いのが特徴です。
また、クラウドベースのシステムが多いため、店舗の売上データや在庫状況をリアルタイムで確認できます。メニュー変更や価格調整も瞬時に反映されるため、季節ごとのキャンペーンや在庫状況に応じた柔軟な対応が可能です。
こうしたことにより、迅速な意思決定が求められる小規模事業に適しています。
密着型の手厚いサポートが受けられる
タブレットPOSレジは、個人店舗や中小企業向けに設計されたものが多く、サポート体制も充実しています。電話やチャット、メールなど、複数のサポート窓口が用意されており、問題が発生した際に迅速に対応してもらえます。
また、操作マニュアルや動画チュートリアルが充実しているため、初めての導入でも安心して利用できます。さらに、アップデートや機能追加が頻繁に行われるため、常に最新の状態で使用できる点も魅力です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
個人〜中小企業向けでおすすめのタブレットPOSレジ8選
というテーマで以下についてそれぞれ200文字ずつ解説して。
スマレジ【おすすめNo.1】

スマレジは、株式会社スマレジが提供する高機能なクラウド型POSレジです。基本プランは無料で利用でき、売上管理や在庫管理、顧客管理など多彩な機能を備えています。
また、複数店舗の管理や多言語対応など、拡張性も高く、業種や規模に応じて柔軟に対応可能です。iPadを活用した直感的な操作性も魅力で、導入もスムーズに行えます。
CASHIER POS【業界最安水準】

CASHIER POSは、株式会社ユビレジが提供するシンプルで使いやすいPOSレジシステムです。iPadを利用した直感的な操作が特徴で、売上管理や在庫管理、顧客管理など、店舗運営に必要な基本機能を網羅しています。
また、クラウドベースのシステムのため、リアルタイムでデータを確認でき、複数店舗の管理も容易です。初期費用や月額料金も比較的低く、コストパフォーマンスに優れています。
POS+

POS+(ポスタス)は、東芝テック株式会社が提供するクラウド型POSシステムです。飲食店や小売店など、さまざまな業種に対応したプランが用意されており、売上分析や在庫管理、顧客管理など、多彩な機能を備えています。
また、タブレット端末を活用した操作性や、クラウドを活用したデータ管理により、店舗運営の効率化をサポートします。
エアレジ(Airレジ)

エアレジは、リクルートが提供する無料のPOSレジアプリです。iPadやiPhoneを使用して簡単に導入でき、売上管理や在庫管理、顧客管理など、基本的な機能を備えています。
また、Airペイなどの他のリクルートのサービスと連携することで、キャッシュレス決済や予約管理など、幅広い業務を一元管理できます。シンプルな操作性と手厚いサポートが魅力です。
ユビレジ

ユビレジは、株式会社ユビレジが提供するiPad向けのPOSレジアプリです。飲食店や小売店など、さまざまな業種に対応しており、売上管理や在庫管理、顧客管理などの機能を備えています。
また、クラウドベースのシステムのため、リアルタイムでデータを確認でき、複数店舗の管理も容易です。他のサービスとの連携も充実しており、柔軟なカスタマイズが可能です。
東芝テック

東芝テック株式会社は、POSシステムの大手メーカーであり、信頼性の高い製品を提供しています。タブレット型のPOSレジも展開しており、業種や規模に応じた柔軟な対応が可能です。
また、クラウドベースのシステムや多彩な周辺機器との連携により、店舗運営の効率化をサポートします。手厚いサポート体制も整っており、導入後も安心して利用できます。
NEC

NEC(日本電気株式会社)は、POSシステムの分野で長年の実績を持つメーカーです。タブレット型のPOSレジも提供しており、直感的な操作性と高い拡張性が特徴です。
売上管理や在庫管理、顧客管理などの基本機能に加え、業種特化型のオプションも用意されており、個人店舗から中小企業まで幅広く対応しています。また、クラウドベースのシステムにより、リアルタイムでのデータ確認や複数店舗の一元管理が可能です。
富士通

富士通株式会社は、POSシステムの開発・提供で豊富な経験を持つ企業です。タブレット型のPOSレジもラインナップしており、軽量でコンパクトなデザインが特徴です。
基本的な売上管理や在庫管理、顧客管理機能に加え、業種別のカスタマイズにも対応しています。また、クラウドベースのシステムにより、データのリアルタイム共有やリモート管理が可能で、店舗運営の効率化に貢献します。
POSレジの市場規模や成長率

POSレジ市場は、技術の進歩や業務効率化のニーズの高まりにより、世界的に成長を続けています。2020年の世界のクラウドPOS市場規模は22億ドルと報告されています。
日本国内では、2017年にPOSレジの出荷台数が22万台、出荷金額が769億円とピークに達しました。
また、2021年以降、CAGR(年平均成長率)が24%と予測されていることから、2023年時点のクラウドPOSレジ市場規模は約42億ドルと見込まれています。この成長率が2027年まで続くと予想されており、その時点で市場規模は約100億ドルに達する見込みです。
市場成長の主な要因として、クラウド技術の普及、モバイルデバイスの活用、キャッシュレス決済の増加などが挙げられます。これらの要因が、POSレジ市場の拡大を後押ししています。
今後も、キャッシュレス化や人材不足の解消のために普及が進んでいくことが予想されます。
自社に合ったPOSレジの選び方
ここからは、POSレジを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
自社に必要な種類のPOSレジを選ぶ
POSレジには、ターミナル型、タブレット型、パソコン型、決済端末一体型など様々な種類があります。店舗の規模や業態に応じて適切なタイプを選ぶことが重要です。
例えば、飲食店や小規模店舗には、低コストで導入が容易なタブレット型POSレジが適しています。一方、大型店舗やチェーン店では、高速処理と拡張性に優れたターミナル型が有効です。業務の流れに合った種類を選ぶことで、効率的な店舗運営が実現できます。
デザインが店舗に適したものを選ぶ
POSレジは、店舗のカウンターに設置するため、外観のデザインも重要な選択ポイントです。シンプルでスタイリッシュなデザインは、店舗の雰囲気を損なわず、インテリアに自然に溶け込みます。
特に、カフェやアパレルショップなど、店内のデザインにこだわりがある業態では、POSレジの見た目も集客に影響を与えます。タブレット型はコンパクトで洗練されたデザインが多く、スペースを有効活用できます。
価格・費用が適切なものを選ぶ
POSレジの導入には、初期費用、月額料金、決済手数料など様々なコストがかかります。特に小規模店舗や新規オープンの事業者にとって、予算に合った製品を選ぶことが重要です。
無料で使えるアプリもありますが、有料プランにすると機能が充実することが多いため、必要な機能を見極めることが大切です。また、長期的なコストを考慮して、費用対効果の高い製品を選ぶようにしましょう。
機能が充実している製品を選ぶ
店舗の業務内容に合わせて、必要な機能が充実しているPOSレジを選ぶことが重要です。例えば、飲食店では注文管理やテーブル管理機能が必要ですが、小売店では在庫管理や売上分析が求められます。
また、顧客管理やポイント管理機能があると、リピーターの獲得に役立ちます。クラウド型POSレジであれば、リアルタイムでの売上確認や複数店舗の一元管理も可能なため、業務効率化に繋がります。
キャッシュレス決済の手数料で選ぶ
キャッシュレス決済の普及に伴い、POSレジが対応する決済方法と手数料も重要な選択ポイントです。クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、顧客のニーズに応じた決済手段に対応しているか確認しましょう。
また、手数料は決済方法によって異なるため、売上に対する影響を考慮する必要があります。特に利益率の低い商品を扱う店舗では、手数料が高い決済方法は負担になるため、注意が必要です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
POSレジの導入ならセルフレジNETへ!

これからPOSレジの導入をお考えの方は、セルフレジNETへご相談ください。
セルフレジNETでは、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。
どのPOSレジを選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスが見つかります。
まずはお気軽にご相談ください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
コメント