スマレジのショールームを徹底解説!体験できる内容や開催地はどこ?

スマレジのショールームとは

スマレジのショールームとは?

スマレジを導入するメリットは?

このようにお悩みではないでしょうか。

今回の記事では、スマレジについて解説します。

この記事を書いた人
セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

目次

そもそもスマレジとは?

https://smaregi.jp

スマレジは、iPadやiPhoneを活用して使えるクラウド型POSレジシステムです。店舗の会計業務を効率化しながら、売上分析や在庫管理、顧客情報の管理まで一元化できるのが特徴です。インターネットを通じてリアルタイムでデータを共有でき、複数店舗の一括管理も可能です。

業種や規模に合わせて多彩なプランが用意されており、小規模店舗からチェーン店まで幅広く導入されています。シンプルな操作性と豊富な拡張機能により、飲食店・小売・美容室などさまざまな業種で活用されています。

あわせて読みたい
スマレジとは?|特徴やメリット・デメリット、価格・費用を解説! 「スマレジとは、どういったシステムなの?」 「自店舗に適したPOSレジを知りたい!」 といったお悩みはありませんか? そこで本記事では、スマレジの特徴や価格費用、...

スマレジのショールームで体験できる内容

https://smaregi.jp/showroom/

スマレジのショールームでは、POSレジの実機操作や導入前の相談が可能です。

業種や店舗規模に応じた使い方も丁寧に説明してもらえるため、導入検討中の方にとって非常に参考になります。ここでは、具体的な体験内容を解説します。

実機体験

https://smaregi.jp/showroom/

スマレジのショールームでは、実際にiPadや周辺機器を用いたレジ操作を体験できます。アプリの操作性や、商品登録・会計処理・レシート出力の流れなどを自分の手で確認できるため、導入後のイメージを具体的に描けます。

バーコードリーダーやキャッシュドロア、プリンター、自動釣銭機なども接続されており、実際の店舗運営を想定したシミュレーションが可能です。特に、POSレジの操作に不安がある方や、従業員の教育コストを気にしている事業者にとって、事前に操作感を確認できる点は大きな安心材料となります。

導入の相談

https://smaregi.jp/showroom/

ショールームでは、スマレジの専門スタッフによる導入相談を受けることができます。自社の業種や業態、事業規模に合わせて最適なプランや機能構成を提案してくれるため、無駄なコストを抑えつつ、必要な機能をしっかり導入することが可能です。

また、初期費用・月額料金・導入スケジュール・補助金活用の可否など、気になる点をその場で相談できるのもメリットです。実際の事例を交えながら丁寧に対応してくれるため、POSレジ選びに不安がある方でも安心して進められます。

店舗に合わせた使い方の説明

https://smaregi.jp/showroom/

スマレジのショールームでは、訪問者の店舗業態に応じた機能の活用方法や設定例を具体的に説明してもらえます。たとえば、飲食店ではテーブル会計やモバイルオーダー、小売店では在庫管理やバーコードスキャン、アパレル店ではサイズ・カラーのバリエーション管理など、業種ごとのニーズに沿ったデモンストレーションが可能です。

また、複数店舗の一括管理や売上分析の活用法など、実際の運用に役立つ機能についても詳しく教えてもらえるため、導入後の活用イメージが明確になります。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジのショールームは全国7か所に展開

https://smaregi.jp/showroom/

スマレジのショールームは全国に7か所展開されており、導入前に実機を体験したい事業者にとって貴重な場となっています。東京では恵比寿・池袋・品川の3拠点があり、アクセスの良さが魅力です。

関西では大阪に、東海エリアでは名古屋、九州では福岡、さらに沖縄にも拠点が設けられており、全国各地から気軽に訪問できます。各ショールームでは、スマレジの操作体験や導入相談、業種に応じた使い方の説明が可能です。事前予約制で、専門スタッフが個別対応してくれるため、納得したうえで導入を検討できます。

ヤマダ電機のスマレジ設置店でも体験できる

スマレジは専用ショールームだけでなく、全国のヤマダ電機の一部店舗でも実機を体験することができます。店頭に設置されたスマレジ端末では、基本的なレジ操作や売上管理の流れを実際に操作しながら確認できるため、ショールームに行けない方にも便利です。

また、ヤマダ電機のスタッフが操作説明や導入の流れについて案内してくれる場合もあるため、POSレジの導入を検討している事業者にとって手軽で身近な相談窓口となります。近くにスマレジのショールームがない地域でも、ヤマダ電機設置店を活用することで、安心して導入判断ができる点が魅力です。

スマレジはオンラインで全国どこでも相談可能

https://smaregi.jp/showroom/

スマレジは、オンライン相談にも対応しており、全国どこにいても導入前の相談や機能説明を受けることが可能です。ZoomやGoogle Meetなどのビデオ通話を通じて、専任スタッフが画面共有を用いながら操作方法や機能の詳細、業種に合わせた使い方を丁寧に説明してくれます。

遠方でショールームに行けない方や、忙しくて時間が限られている方でも、自宅や職場から気軽に相談できるのが大きなメリットです。資料の共有やデモンストレーションもオンラインで完結できるため、事前にしっかりと理解した上で導入を検討できます。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジの料金プラン

https://smaregi.jp/price/

スマレジは、利用者の規模やニーズに応じた複数の料金プランを提供しています。最も基本的な「スタンダードプラン」は月額0円で、会計処理や売上管理といった基本的なPOS機能が使用可能です。

上位プランには、売上分析や在庫管理が充実した「プレミアムプラン」(月額5,500円)、さらに顧客管理やポイント機能が使える「プレミアムプラスプラン」(月額8,800円)があります。

また、大規模・多店舗運営向けの「フードビジネスプラン」や「リテールビジネスプラン」も用意されており、拡張性の高い構成が魅力です。必要な機能だけを選べる柔軟な料金体系が、コスト最適化に貢献します。

スマレジショールームを利用する流れ

スマレジショールームは、実際のレジ操作を体験しながら、導入に向けた相談ができる場です。ここでは、予約から導入手続きまでの一連の流れをご紹介します。

ステップ1:事前予約を行う

スマレジショールームの利用は完全予約制のため、公式サイトや電話で事前に予約を行う必要があります。予約ページでは、希望日時や来場人数、相談したい内容などを入力できます。特に週末や繁忙期は混み合うことがあるため、早めの予約が安心です。

また、予約時に自社の業種や課題を共有しておくと、当日の案内がスムーズになり、より的確な提案を受けることができます。

ステップ2:ショールームに到着・スタッフと顔合わせ

予約日時にショールームを訪れると、スマレジの専門スタッフが出迎えてくれます。受付後は担当者と顔合わせをし、ヒアリングを通じて現状の課題や希望を共有します。業種や店舗規模、導入のタイミングなどを伝えることで、その後の体験内容がより自社に合った内容になります。

リラックスした雰囲気の中でスタートできるため、初めての方でも安心して相談ができます。

ステップ3:スマレジの実機操作を体験

スタッフの案内のもと、実際のスマレジ端末を操作する体験ができます。商品登録、会計、レシート発行、在庫確認など、業務に即した操作を一通り試すことが可能です。

iPadやバーコードリーダー、自動釣銭機などの周辺機器も使えるため、導入後の使用感をリアルに確認できます。操作性や機器のサイズ感などもチェックでき、導入前の不安を解消できる貴重な機会です。

ステップ4:質疑応答・導入に向けた相談

体験後は、操作中に感じた疑問や導入に向けた詳細な質問に対して、スタッフが丁寧に対応してくれます。プランの選び方、費用、オプション機能、既存システムとの連携、補助金の活用など、具体的な相談が可能です。業種別の活用事例やトラブル時の対応策なども紹介されるため、導入後の運用イメージを明確にすることができます。

ステップ5:その場で導入手続きも可能(希望者のみ)

相談の結果、スマレジの導入を決めた場合は、その場で申し込み手続きを行うことも可能です。利用するプランや周辺機器、導入スケジュールなどをその場で決定できるため、スピーディな導入が可能です。

ただし、無理に契約を迫られることはなく、持ち帰って検討することももちろんOKです。希望者には見積書や資料も提供され、安心して次のステップに進めます。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジショールームを利用するメリット

ここでは、スマレジショールームを活用することで得られる主なメリットについて解説します。実機の体験や専門スタッフによる提案を通じて、導入前の不安をしっかり解消できます。

最適なプラン・機器を提案してもらえる

ショールームを訪れると、スマレジの専門スタッフが業種や店舗の規模に合わせて最適なプランと周辺機器を提案してくれます。POSレジは用途に応じて必要な機能が大きく異なり、無駄のない構成を選ぶことが重要です。

スマレジには無料から始められる「スタンダードプラン」や、在庫・顧客管理が充実した有料プランなどがあり、相談を通じて最適なプラン選定が可能になります。自動釣銭機や決済端末などの周辺機器も含め、コスト面と業務効率の両面からバランスの取れた導入計画が立てられます。

実運用に近い状態でスマレジを体験できる

スマレジショールームでは、実際の店舗で使用される環境を再現した状態で製品を体験できます。iPadを使ったレジ操作はもちろん、バーコードスキャンや会計処理、レシート印刷、自動釣銭機との連動なども体験可能です。実務を意識した体験を通じて、スタッフの操作負担や業務フローに合うかどうかを具体的に検討できます。

導入後のイメージをより鮮明に描けることで、レジ業務の省力化や現場での混乱防止にもつながります。操作に不安がある方でも、事前に安心感を得られるのが大きな魅力です。

実際のサイズを確認して導入のイメージを把握できる

POSレジ機器は設置スペースとの相性が重要です。ショールームでは、スマレジ本体やキャッシュドロア、プリンター、自動釣銭機といった各機器の実物を直接見ることができます。カタログやWeb情報だけでは伝わりにくいサイズ感や重量、設置イメージを確認することで、自店舗に適した配置を事前にシミュレーションできます。

特に限られたカウンタースペースやデザイン性を重視する店舗にとって、事前確認は大きな安心材料です。導入後のトラブルや再設置の手間を防ぐためにも、実物確認は非常に有効です。

専門スタッフに相談できる

ショールームでは、スマレジに精通した専門スタッフが常駐しており、導入前のあらゆる疑問に直接対応してくれます。たとえば、どのプランが自店舗に合っているのか、どの機能を使えば業務効率が上がるのか、補助金の活用は可能かなど、具体的な内容まで丁寧に説明してもらえます。

また、実際の操作を交えながらのデモンストレーションも受けられるため、理解が深まり、導入後のトラブルも最小限に抑えられます。Webでは得られないリアルな情報と安心感を得られるのが、ショールーム活用の大きな魅力です。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジショールームを利用する際の注意点

スマレジショールームを最大限に活用するためには、事前準備が重要です。

訪問前の予約や目的の整理、業種の共有によって、より有意義な相談・体験が可能になります。

事前予約をしてから訪問する

スマレジのショールームは完全予約制となっており、事前にWebまたは電話での予約が必要です。予約をせずに訪問すると、混雑状況によっては見学や相談を受けられない場合があります。公式サイトには空き状況を確認できる予約ページが用意されており、希望日時を選んで簡単に申し込みが可能です。

特に週末や月末などは予約が集中しやすいため、早めの手続きが安心です。また、予約時に相談内容や導入予定の時期を入力しておくと、当日スムーズに案内してもらえます。しっかり準備された対応を受けるためにも、事前予約は必須事項といえるでしょう。

来場目的や課題は整理しておく

ショールームを有効活用するためには、事前に「なぜスマレジを見に行くのか」「どんな悩みを解決したいのか」といった目的や課題を整理しておくことが大切です。たとえば、「キャッシュレス決済に対応したい」「在庫管理を効率化したい」「多店舗の売上を一括で把握したい」など、具体的な導入ニーズを明確にしておくことで、スタッフから的確なアドバイスやデモを受けられます。

目的が不明確なまま訪れると、得られる情報が表面的になり、せっかくの機会を活かしきれない可能性もあります。自社の現状と導入後に期待する成果を整理しておきましょう。

業種・業態を伝えておくとより具体的な提案が受けられる

スマレジは飲食・小売・美容・アパレルなど、業種ごとに活用方法が異なるため、ショールームを訪れる際には自社の業種や業態を明確に伝えておくことが重要です。

業種を伝えることで、スタッフは該当業種向けの機能や実際の導入事例をもとに、より現実的で具体的な提案をしてくれます。たとえば、飲食店ならテーブル会計やモバイルオーダー、小売店ならバーコード管理や棚卸機能といった、業界に特化した操作デモを受けられます。また、業態別の運用のコツや他社の活用例も聞けるため、導入後の成功イメージが明確になります。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジの主な機能一覧

スマレジは会計処理にとどまらず、売上や在庫、顧客、従業員など店舗運営に必要な業務を一元管理できる高機能POSレジです。ここからは、スマレジの主な機能について解説します。

レジ機能

スマレジの基本機能であるレジ機能は、タブレット端末を使った直感的な操作が魅力です。現金、クレジットカード、QRコードなど多様な決済方法に対応し、軽減税率や複数税率にも柔軟に対応可能です。会計履歴の確認やレシートの再発行、割引・返品処理もスムーズに行えます。

また、セルフレジや自動釣銭機との連携も可能で、業務の省力化と会計ミスの防止にもつながります。飲食店向けにはテーブル会計機能、小売向けにはバーコード読み取り機能など、業種ごとのニーズに対応した拡張もできます。

売上管理・分析

スマレジは売上データをリアルタイムでクラウドに保存し、店舗ごとの売上状況を即座に確認できます。日別・週別・月別の集計や、商品別・スタッフ別の売上ランキングなど、きめ細かな分析が可能です。

グラフ表示機能も備わっており、視覚的に売上の傾向を把握しやすく、経営判断に活かせます。また、CSVデータとして出力できるため、Excelなどの外部ツールと連携してより詳細な分析も可能です。多店舗展開している場合でも、すべての店舗の売上情報を一元管理できる点も大きな利点です。

在庫管理

スマレジには在庫管理機能も標準搭載されており、入荷・出荷・在庫数の変動をリアルタイムに把握できます。売上データと連動して在庫が自動で減算されるため、人的ミスの防止につながります。

また、在庫の過不足をアラートで知らせる機能もあり、欠品や過剰在庫を未然に防げます。複数店舗間での在庫移動や一括管理も可能で、チェーン展開にも対応。ハンディターミナルやバーコードスキャナーと組み合わせることで、棚卸作業も効率化できます。小売業やアパレル業に特に有効な機能です。

顧客管理

スマレジの顧客管理機能では、来店履歴や購入履歴、利用金額などの情報を蓄積し、顧客ごとの傾向分析が可能です。会員ランクの設定や、誕生日・来店頻度に応じたクーポン配信など、パーソナライズされたマーケティング施策を支援します。

電話番号やメールアドレス、住所などの基本情報も管理でき、DMやメルマガ配信との連携も可能です。顧客情報はクラウド上で安全に管理され、複数端末からのアクセスにも対応しており、スタッフ全員で共有しやすい仕組みになっています。

受発注管理

スマレジには受発注管理機能も備わっており、仕入先とのやりとりを効率化できます。発注書や納品書をシステム上で作成・管理でき、発注履歴も蓄積されるため、過去の仕入れデータの分析にも活用可能です。

在庫数や売上データと連動して、発注のタイミングや適正在庫数を自動的に算出できる機能もあり、業務の標準化や属人化の防止に役立ちます。また、受注と出荷の進捗状況も一目で確認できるため、飲食店や物販業における仕入れ管理業務の効率化が図れます。

従業員管理

スマレジの従業員管理機能では、スタッフごとの売上実績や勤怠状況を簡単に把握できます。出退勤の打刻機能があり、勤務時間や休憩時間を自動集計できるため、勤怠管理ソフトとの連携もスムーズです。

また、スタッフごとに権限を設定することで、担当者ごとの操作制限も可能。誰がいつ、どの会計を処理したか履歴を残せるため、不正防止やトラブル時の対応にも有効です。インセンティブ制度や教育指導にも活用でき、人材マネジメントの強化にもつながります。

外部システムとの連携機能

スマレジは多様な外部システムと連携できる点も大きな強みです。会計ソフト(freee、マネーフォワードなど)やECサイト、予約管理、勤怠管理など、業務に必要な各種ツールとAPI連携が可能です。これにより、データの二重入力や手作業が減り、業務全体の効率化と正確性の向上が期待できます。

また、オプションや開発支援も提供されており、自社システムとのカスタム連携も可能です。スモールビジネスから中規模事業者まで、柔軟な運用ができる点が評価されています。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジを導入するならレジコンシェルジュへ!

これからスマレジの導入をお考えの方は、レジコンシェルジュへご相談ください。

レジコンシェルジュでは、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。

どの製品を選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスが見つかります。

まずはお気軽にご相談ください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


POSレジのご相談はお任せください!
専門知識を持ったプロが無料でサポートします!
ご相談はこちら
(無料)
電話でのご相談はこちら ☎ 050-3000-8891 平日10:00~17:00
目次