スマレジとstera pack(ステラパック)の違いは?
スマレジとstera pack(ステラパック)はどちらがおすすめ?
POSレジを安く導入する方法は?
このようにお悩みではないでしょうか。
これからPOSレジの導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
【結論】おすすめはスマレジ

多機能かつ直感的な操作性で人気のスマレジは、初期費用ゼロから始められるクラウド型POSレジとして、店舗の規模や業種を問わず柔軟に対応可能です。
無料プランでも基本的なレジ機能が備わっており、有料プランに移行すれば在庫管理や顧客分析などの高度な機能も利用可能。iPadを活用したシンプルな導入と、手厚いサポート体制も魅力です。コストを抑えつつ効率化を図りたい店舗には、スマレジが最もおすすめの選択肢と言えるでしょう。
スマレジとstera pack(ステラパック)の基本情報
ここからは、スマレジとステラパックの基本情報について解説します。
スマレジとは?

スマレジは、iPadを利用したクラウド型のPOSレジシステムで、飲食店や小売店、美容サロンなど幅広い業種に対応しています。無料プランから利用可能で、レジ機能に加え、売上管理、在庫管理、顧客分析など豊富な機能を搭載。
有料プランではさらに多機能となり、複数店舗の一元管理や外部サービスとの連携も可能です。導入のしやすさと柔軟性の高さ、サポート体制の充実が評価されており、店舗運営の効率化を目指す企業におすすめのPOSレジです。
stera pack(ステラパック)とは?

stera pack(ステラパック)は、三井住友カードが提供するオールインワン型のキャッシュレス決済パッケージです。POSレジ機能に加え、クレジットカードや電子マネー、QRコードなど多彩なキャッシュレス決済に対応した「stera terminal(ステラターミナル)」を一体型で提供。
さらに売上管理ツールやサポートも含まれており、月額固定料金で導入可能。個人店から中小企業まで、手軽にキャッシュレス環境を整えたい事業者に適しています。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
スマレジとstera pack(ステラパック)の8項目で比較
比較項目 | スマレジ | stera pack(ステラパック) |
---|---|---|
機能の違い | 多機能・拡張性が高く、在庫・顧客・勤怠・分析まで対応 | レジ+決済+売上管理が一体化したシンプル設計 |
キャッシュレス決済ブランド | Airペイ、STORES、Square等と連携でVisa、Mastercard、PayPay等に対応 | 端末1台で主要ブランド(Visa、JCB、iD、Suica、PayPay等)に対応 |
外部連携システム | freee、弥生、Shopifyなど多彩な外部システムと連携可能 | 基本的に外部連携は非対応。売上閲覧ツール(stera market manager)のみ |
周辺機器 | プリンター、ドロア、バーコードリーダーなど自由に構成できる | 端末単体で完結。追加機器は限定的 |
料金の違い | スタンダード(0円)〜プレミアム(月額8,800円)など段階制 | 月額3,300円〜(端末・POS・サポート込み) |
決済手数料の違い | 連携サービスにより異なる(例:Airペイで3.24%〜) | Visa/Mastercard 2.80%〜と業界最低水準 |
導入期間の違い | 無料プランは即日、決済連携は1〜2週間必要な場合あり | 審査・端末発送含めて約10日〜2週間 |
サポート体制 | 電話・メール・チャット対応、ショールーム体験、導入支援あり | 電話・メール・チャット対応、マニュアルあり、カスタマイズ支援は限定的 |
ショールーム体験 | 東京・大阪・福岡・名古屋などで事前予約制にて体験可能 | ショールームはなし(オンライン案内やマニュアルで対応) |
機能の違い
スマレジの機能
スマレジはレジ機能だけでなく、売上集計、在庫管理、顧客情報管理、従業員の勤怠管理、外部会計ソフトとの連携機能を標準またはオプションで提供。複数店舗の運営にも強く、リアルタイムで各店舗のデータを一元管理できるのが魅力です。
また、業種別テンプレートや分析レポートなど、店舗運営に役立つ機能が豊富。必要な機能をプランに応じて段階的に導入できるため、スモールスタートから拡張性のある導入が可能です。
stera pack(ステラパック)の機能
stera packは、三井住友カードが提供するキャッシュレス特化型パッケージで、POSレジ機能付きの「stera terminal」を中心に、クレカ・電子マネー・QRコード決済が1台で対応可能。売上集計や取引明細の確認、レシート印刷、簡易商品登録といった基本的なPOS機能を備えています。
外部連携や在庫・顧客分析などは最小限で、必要最低限の機能に特化。キャッシュレス決済を素早く導入し、日々の売上を管理するには十分な構成で、個人店や小規模店舗に向いています。
料金の違い
スマレジの料金
スマレジの基本レジ機能は無料で使えるスタンダードプランが用意されています。業務の効率化を図りたい場合は、月額5,500円のプレミアムプラン、さらなる機能拡張が可能なプレミアムプラス(月額8,800円)へ移行可能です。
また、外部連携機能を備えた「フードビジネスプラン」(月額12,100円)もあります。周辺機器(レシートプリンター、iPadなど)は別途購入が必要ですが、自店舗の規模や業務内容に応じて柔軟に選べるのが特長です。
stera pack(ステラパック)の料金
stera packは、POS機能付き決済端末(stera terminal)のレンタルを含めたオールインワン月額制プランを提供しており、最安で月額3,300円(税込)〜導入できます。
初期費用は無料で、レジアプリや管理ツール、サポート費用も含まれているため、予算を明確に把握しやすいのが強みです。追加料金が発生する機能は少なく、標準機能で事業運営を完結できるよう設計されています。コスト重視・一括管理を求める小規模事業者に最適です。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
決済手数料の違い
スマレジの決済手数料
スマレジ単体では決済端末がついていませんが、月額3,300円程度でPAYGATEという決済端末を導入可能です。決済手数料は1.98%から利用でき、最安価格となっています。
導入する決済サービスの種類により、利用可能なブランドや手数料が異なるため、自社の決済ニーズに応じた最適な組み合わせが求められます。
stera pack(ステラパック)の決済手数料
stera packの決済手数料は、VisaとMastercardが1.98%と非常に低めに設定されており、JCB・American Expressなども含めて業界水準以下の手数料が適用されるケースが多いです。決済端末とサービスが一体となって提供されているため、追加契約不要でそのまま決済が可能。
手数料体系がシンプルで分かりやすく、売上の管理や会計処理がスムーズに行える点でも中小規模の事業者から支持されています。
導入までの期間の違い
スマレジの導入期間
スマレジはiPadとインターネット環境さえあれば、アプリをダウンロードしアカウントを作成するだけで即日利用が可能。無料プランであれば申し込みから当日中に運用開始できます。
ただし、キャッシュレス決済機能を連携する場合は、別途申請や審査が必要で、1〜2週間ほど時間がかかることがあります。さらに、レシートプリンターやドロワーなどの周辺機器の設置を含めると、導入に必要な日数は導入形態により変動します。
stera pack(ステラパック)の導入期間
stera packの導入には、申し込み後に三井住友カードの加盟店審査があり、これに数営業日が必要です。審査完了後、stera terminalが発送され、端末到着と同時に基本設定・動作確認を行えば利用開始できます。
全体の流れとして、申し込みから稼働までには通常10日〜2週間程度を要します。操作はシンプルで、端末も初期設定済みの状態で届くため、機器到着後は比較的スムーズに導入できます。初めての店舗でも安心して導入可能です。
キャッシュレス決済ブランドの違い
スマレジのキャッシュレス決済ブランド
スマレジ単体には決済機能はないため、Airペイ・STORES・Square・楽天ペイなどの外部決済サービスと連携してキャッシュレス決済を利用します。
選ぶサービスによって利用可能な決済ブランドが異なり、主要なクレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Diners)や電子マネー(交通系IC、iD、QUICPay)に加え、QRコード決済(PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAYなど)も対応可能。幅広いブランドに対応できますが、導入する決済サービスに応じて申請や契約が別途必要です。
stera pack(ステラパック)のキャッシュレス決済ブランド
stera packは三井住友カードが提供する「stera terminal」により、1台でクレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応しています。
具体的には、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなどのクレカ、交通系IC(Suica、PASMOなど)、iD、QUICPay、楽天Edyといった電子マネー、PayPayやd払いなどのQR決済も利用可能です。業界最多クラスの決済ブランドに対応しており、端末1台ですべてを完結できる点が大きな強みです。
外部連携システムの違い
スマレジの外部連携システム
スマレジは外部連携に強く、会計ソフト(freee、弥生、マネーフォワード)、ECシステム(Shopify、BASEなど)、勤怠管理(KING OF TIME)、予約システム、在庫・仕入れ管理、ポイント管理サービスなど多数の外部サービスとAPI連携が可能です。
さらに、スマレジAPIを活用すれば、自社独自のシステムとの連携も可能。中〜大規模店舗での業務効率化やDX化を強力にサポートできる、拡張性に優れたPOSシステムです。
stera pack(ステラパック)の外部連携システム
stera packは、オールインワン型サービスとしてシンプルさを重視しているため、外部システムとの連携機能は限定的です。stera market managerを通じた売上の閲覧や分析、軽微な商品管理機能などは備わっていますが、会計ソフトや在庫システム、勤怠管理など他社ツールとのAPI連携は基本的に想定されていません。
あくまで小規模店舗が「簡単にキャッシュレス決済+POS機能を導入する」ことに特化したサービス設計です。

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
対応可能な周辺機器の違い
スマレジの周辺機器
スマレジはiPadベースのPOSアプリのため、Bluetooth対応のレシートプリンター、キャッシュドロア、バーコードリーダー、キッチンプリンター、カスタマーディスプレイなど幅広い周辺機器と組み合わせて利用可能です。
各メーカーとの互換性が高く、導入規模や業種に応じて自由に機器構成を選択できるのが特徴です。ハードウェアの柔軟性に優れ、飲食・小売・美容業など多様な業態に合わせたオーダーメイド構成が実現できます。
stera pack(ステラパック)の周辺機器
stera packは「stera terminal」1台でレジ機能と決済機能を兼ねており、基本的に追加の周辺機器は不要です。ただし、業態によりUSBレシートプリンターやキャッシュドロアなどを別途接続して使うことも可能ですが、対応機器は限られており、スマレジほどの自由度はありません。
軽量コンパクトな端末で省スペース設置が可能な反面、大規模店舗での複雑な周辺機器構成には不向きな設計です。

サポート体制の違い
スマレジのサポート体制
スマレジは導入前から導入後まで一貫したサポートを提供。公式サイトやチャット・メールによる問い合わせ対応に加え、電話サポート(有料プラン対象)や、全国のショールーム(東京・大阪・福岡・名古屋など)での実機体験・相談も可能です。
導入時の初期設定サポートや、業種別の活用提案も受けられます。クラウドサービスならではのリアルタイムアップデートやサポート体制が整っており、安心して利用できます。
stera pack(ステラパック)のサポート体制
stera packは三井住友カードの提供という信頼性のもと、電話・メール・チャットでのサポートを完備。導入時の初期設定や操作説明のガイド、専用のサポート窓口を通じたトラブル対応なども整備されています。
端末がオールインワン設計であるためサポート範囲が限定されやすく、専門的なカスタマイズ支援はありませんが、シンプル設計ゆえに使い方で困る場面も少なく、特に小規模店舗や初めて導入する事業者にとっては十分なサポート体制といえます。
スマレジはショールームで体験可能

スマレジは、全国主要都市にショールームを展開しており、実際の端末やシステムを体験できる環境が整っています。東京(表参道)、大阪(心斎橋)、福岡、名古屋などに常設されており、レジ操作、在庫管理、顧客管理、周辺機器の接続などを、専門スタッフの説明を受けながら体験可能です。業種別に最適な活用方法の提案も受けられるため、導入前に自店舗の運用に合った構成を確認できます。
完全予約制となっており、スマレジ公式サイトから事前申し込みが必要です。ショールームでは実機に触れながら疑問点を解消でき、導入後のイメージを明確にできるのが大きなメリットです。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
スマレジとstera pack(ステラパック)の対応業種・業態を比較
ここからは、スマレジとステラパックの対応業種や業態について解説します。
スマレジがおすすめの店舗
スマレジは、飲食・小売・アパレル・美容・クリニックなど、さまざまな業種に対応可能な汎用性の高いPOSレジです。特に在庫管理や複数店舗運営、顧客管理などの業務が必要な業態では、その多機能性と拡張性が強みとなります。
テーブル管理や注文入力が必要な飲食店、商品点数が多いアパレル・雑貨店、顧客カルテを活用する美容サロンなどに最適です。業務内容に応じて機能を選べるため、個人店舗からチェーン展開まで幅広く活用されています。
stera pack(ステラパック)がおすすめの店舗
stera packは、キャッシュレス決済とレジ業務を簡単に一元化したい小規模店舗におすすめのサービスです。例えば、個人経営の飲食店、カフェ、テイクアウト専門店、物販のポップアップストア、サービス業などに最適です。
1台の端末で会計と決済が完結するため、省スペースで効率的な運用が可能。複雑な在庫管理や業務フローが不要な業態に向いており、初めてキャッシュレス決済を導入する事業者にも使いやすい構成となっています
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
スマレジとstera pack(ステラパック)の口コミ・評判を比較
ここからは、スマレジとステラパックの評判について解説します。
スマレジの口コミ・評判
良い評判
悪い評判
stera pack(ステラパック)の口コミ・評判
良い評判
悪い評判
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
POSレジの導入ならレジコンシェルジュへ!
これからPOSレジの導入をお考えの方は、レジコンシェルジュへご相談ください。
レジコンシェルジュでは、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。
どの製品を選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスが見つかります。
まずはお気軽にご相談ください。
POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
コメント