【2025】NEC自動釣銭機FAL2・FAL3の価格や特徴は?補助金も解説

NECの自動釣銭機FAL2・FAL3

「NECの自動釣銭機はどれくらい?」

「初期費用を少しでも抑えて自動釣銭機を導入したい!」

本記事では、そんなあなたの悩みをスッキリ解決します。

本記事を読むとわかること
・NEC自動釣銭機「FAL2」と「FAL3」の特徴の違い
・NEC自動釣銭機の導入価格
・導入費用を安く抑えるために使える補助金の具体例

最後まで読めば、自動釣銭機をお得に導入して、お店の会計がもっとラクになるイメージがわくはずです!

この記事を書いた人
セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。

自動釣銭機の導入はセルフレジNETへ!

自動釣銭機の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

目次

NEC自動釣銭機は2種類

NEC(日本電気株式会社)の自動釣銭機には、FAL2とFAL3の2種類があります。

NECは、情報技術や通信分野で長年の実績を持つ、信頼のある企業です。FAL2とFAL3のそれぞれの特長を見ていきましょう。

FAL2

出典:https://jpn.nec.com/tsurisenki/series/merit.html?

FAL2は、小さなお店や個人経営の飲食店でよく使われています。お客さんが多い時間帯でもスムーズに会計できるので、忙しいときでも安心です。

お釣りを自動で計算してくれるので、レジを担当する人の負担も減らせます。

以下に特長をまとめます。

・コンパクト設計で、省スペースに設置可能
・硬貨と紙幣の一体型投入口により、スムーズな会計処理
・水平横挿入方式の紙幣入出金口で、スピーディーな取引を実現
・清掃ランプやセルフクリーニング機能付きで、メンテナンスが簡単
・シンプルな設置工事で、電源を確保すればすぐに稼働可能

セキュリティ面では、暗証番号設定や内部構造の工夫が施されています。鍵と組み合わせると、盗難リスクの軽減にもつながるでしょう。

「FAL2は10年前の機種だけど、今も使えるの?」と思う方もいるかもしれませんが、現在も使用可能です。

ただし、以下の点に注意が必要です。

・新紙幣への対応はできない
・メーカーサポートや部品の供給が限られる可能性がある
・最新の機能や性能面では、FAL3に劣る

また、FAL2はすでに販売が終了しているため、これからNECの自動釣銭機を導入するなら、FAL3が唯一の選択肢となります。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

最新モデルではないので、新紙幣に対応していません。これから釣銭機を導入する場合には、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
自動釣銭機の価格相場は?|おすすめメーカー13選の価格を徹底比較! 自動釣銭機を導入したいけど、価格・費用っていくら掛かるの? 自動釣銭機を導入する場合のポイントは? 自動釣銭機のコストを抑えて導入するには? このようにお悩みで...
あわせて読みたい
【2025】小型自動釣銭機おすすめ9選|各社のサイズや費用を比較!  小型の自動釣銭機を導入したいけど、どこがおすすめ? 小型自動釣銭機の導入費用っていくら? 選び方のポイントってあるの? このようにお悩みではないでしょうか。 今...

FAL3

出典:https://jpn.nec.com/press/202202/20220208_02.html

NECの自動釣銭機「FAL3」は、現金のやり取りが多いお店や、人手を減らして効率化したい企業向けに作られた高性能モデルです。最近は、人手不足や無人化の流れもあり、小売店をはじめ、さまざまな業界で導入が進んでいます。

FAL3の特徴を、以下にまとめます。

・POSシステムとの連携により、会計作業を効率化
・タッチパネルとイラスト表示ナビゲート機能による簡単操作
・大容量収納により、1円・10円・100円硬貨は各200枚まで収納可能
・モジュール化された内部ユニットによる容易なメンテナンス
・メーカーの保守プランによる、迅速な故障対応が可能

以上の特長から、FAL3は現金取引の多い店舗はもちろん、省力化やサービス向上を目指す企業にとっても、有力な選択肢となるでしょう。

自動釣銭機の導入はセルフレジNETへ!

自動釣銭機の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

NEC自動釣銭機の導入価格

NECの自動釣銭機の価格は、機能や導入台数によって異なります。本章では、FAL2とFAL3のおおよその相場について解説します。

FAL2は要お問い合わせ

FAL2の価格は、お店の大きさや導入の条件によって変わります。公式では要お問い合わせとなっているため、NECや販売代理店に直接見積もりをお願いしましょう。

中古市場では、FAL2が約3万円~4万円程度で取引される例もあります。

ただし、中古品の場合、サポートやメンテナンスの保証がないことが多いです。信頼性を重視する店舗では、新品または最新モデル(FAL3)を導入するほうが安心できます。

導入時には以下の点に注意しましょう。

・保守プランの有無を確認(メンテナンスや部品交換費用が発生)
・保守契約なしでは修理費用が高額になる可能性あり
・店舗規模や接客人数に合ったオプションを選択

最近では、キャッシュレス決済が広がっています。現金での支払いを扱うお店では、自動釣銭機のニーズはまだまだ高いです。

FAL2をできるだけ適正な価格で導入するには、事前の情報収集や複数の業者への見積もり依頼が大切です。

見積もりをお願いするときは、設置予定の台数や1日の稼働時間などを具体的に伝えると、よりピッタリの提案をもらいやすくなります。

導入後のコストを抑えるためにも、余裕をもった予算やメンテナンス契約の内容もしっかりチェックしておくと安心です!

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

原則お問い合わせが必要ですが、本サイトよりお問い合わせいただければ相場などをお伝えできます。気になる方は、以下のリンクより無料相談にご相談ください。

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

FAL3も要お問い合わせ

NECの自動釣銭機「FAL3」の価格は、公式サイトでははっきりと公開されていませんが、導入を検討する際の目安はあります。

一般的な参考価格として、FAL3の希望小売価格は公式には明示されていません。市場価格では、税を含めて、およそ70万円~150万円前後とされていますただし、この価格は店舗の規模やレジの設置環境、必要な機能によって変わるため注意が必要です。

実際に導入を進める際のコストには、以下の点が関係してきます。

・店舗の大きさや導入するレジ台数
・自動釣銭機の設置工事費用
・アフターサービスや定期メンテナンスの費用
・オプションで追加する周辺機器や専用部品の費用

FAL3は従来モデルより性能が良いため、多くの場合、FAL2よりも若干高めの価格設定になります。その分、スピーディな処理能力や高い耐久性によって、導入後の満足度も高い機種です。

正確な導入費用を知るためには、NECの販売店や代理店に問い合わせて見積もりを依頼する必要があります。見積もりは無料で依頼できるため、実際に導入を決める前に具体的な費用を知ることができます。

また、費用負担を抑えるために、分割払いやリース契約で導入するのも可能です。購入時に一括払いが難しい場合は、リース契約や月々の分割払いで費用を抑える方法を販売店と相談してみましょう。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

より具体的なお見積もりをしたい方は、以下のリンクより無料相談にご相談ください。

自動釣銭機の導入はセルフレジNETへ!

自動釣銭機の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

NEC自動銭機を安く購入するには補助金を活用!

NECの自動釣銭機を導入する際、少しでも導入負担を軽くするために、補助金を活用することも考えてみましょう。

利用可能な補助金について、詳しく説明していきます。

IT導入補助金2025

IT導入補助金
https://it-shien.smrj.go.jp

IT導入補助金は、中小企業や小規模な店舗がレジやシステムなどを新しく導入する際に、費用の一部を国がサポートしてくれる制度です。

通常枠では、導入費用の一部(5万円~450万円)が最大で半分補助されます。さらに、インボイス制度に対応する特別枠(インボイス枠)では、小規模なお店であればソフトウェアの導入費用の最大80%が補助されます。

ただし、自動釣銭機やレジ本体などの機器は、補助率80%ではなく、費用の一部が最大20万円まで補助される制度です。

IT導入補助金を活用するためには、「自動釣銭機を導入すると、どんなふうに店舗の業務が効率的になるのか」を具体的に計画書で示す必要があります。専門家に相談すれば書き方を教えてくれるため、初めての方でも安心して申請できますよ。

▶︎IT導入補助金の公式ホームページはこちら

ものづくり補助金

ものづくり補助金

ものづくり補助金とは、中小企業や小さなお店が設備を導入したり、仕事の効率を上げるための仕組みを整えたりする際に、費用を一部サポートしてくれる制度です。

補助金の上限額は、お店や会社の規模(従業員数)によって違いますが、最大で3,500万円まで補助が出るケースもあります。中小企業の場合は導入費用の半分、小規模のお店であれば、導入にかかった費用の3分の2まで補助してもらえます。

また、自動釣銭機の導入にもこの補助金が利用可能です。ただし、「どのように仕事が効率化されるのか」「人件費がどのくらい節約できるか」など、具体的な成果の記載が必要です。

▶︎ものづくり補助金の公式ホームページはこちら

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金
https://s23.jizokukahojokin.info

小規模事業者持続化補助金は、小さなお店や地域密着型のサービス業が、お店を広げたり新しい設備を導入したりする際に、費用の一部を補助してくれる制度です。

補助金の額は、通常の場合で最大50万円です。ただし、特別な条件を満たせば、最大200万円まで補助を受けられます。導入費用のうち3分の2が基本ですが、条件次第では4分の3まで負担してくれる場合もあります。

補助金を受けるためには、経営計画書や事業計画書という書類の作成が必要です。また、地元の商工会議所や商工会から「事業支援計画書」をもらう必要もあります。

計画書の内容は、お店の現状やこれから目指すことを具体的に書く必要があります。計画書づくりは難しく感じるかもしれませんが、地元の商工会議所などに相談すると、わかりやすくアドバイスをしてもらえますよ。

以下のサイトを参考にしてみてください。

小規模事業者持続化補助金

事業再構築補助金

事業再構築補助金とは、新しい取り組みを始めたり、今までとは違う事業に挑戦したりする中小企業を支援するための制度です。

2025年度が最終公募となるため、活用を考えている場合は早めの準備が必要です。

補助金の上限額は、会社の規模や従業員数によって異なります。通常は最大3,500万円ですが、特例でそれ以上の枠もあります。

補助率は、中小企業は費用の1/2、小規模事業者は2/3まで支援されます。ただし、金額が大きくなると補助率が下がるため、事前確認が必要なのです。

以下のサイトより、最新の情報をチェックしてみてください。

事業再構築補助金

働き方改革推進支援助成金

働き方改革推進支援助成金とは、中小企業や小規模事業者が、従業員にとって働きやすい環境を整える際に、国が費用の一部をサポートしてくれる制度です。

具体的には、従業員の労働時間を短くしたり、有給休暇を取得しやすくしたり、勤務時間の間に十分な休息を取れる仕組みを整えたりする際に利用できます。

助成金の金額は選ぶコースによって違いますが、一番多いケース(業種別課題対応コース)では最大250万円まで補助されます。

興味がある場合や、活用したいと思ったら、厚生労働省のホームページやお近くの労働局で最新の情報をチェックして、早めに準備をスタートさせましょう。

厚生労働省

業務改善助成金

業務改善助成金は、中小企業や小さな事業所が、最低賃金を引き上げるときに使える助成金制度です。店舗内での働きやすさや効率をアップさせるために設備を導入し、その結果として従業員の給料を引き上げる場合に費用の一部が補助されます。

補助金の最大額は600万円ですが、お店や会社の規模、取り組み内容によって変わります。基本的に、費用の3分の2~4分の3(最大75%)が補助されるのです。

ただし、設備を導入するだけでは利用できません。必ず「設備の導入」と「従業員の賃上げ」をセットで行う必要があります。

申請や報告の手続きは少し手間に感じるかもしれませんが、制度の仕組みや書類の書き方については、商工会議所や地域の専門家が丁寧にサポートしてくれます。

制度の詳しい条件や、2025年度の申請期限は厚生労働省の公式サイトで最新情報を確認してみてくださいね。

あわせて読みたい
自動釣銭機導入で利用できる補助金・助成金|申請時のポイントは? 自動釣銭機の導入を検討しているけど、コストが高い・・・ 自動釣銭機って導入時に補助金利用はできる? 自動釣銭機を利用する場合の手順って? このようにお悩みではな...
あわせて読みたい
自動釣銭機比較15選|価格・費用や選び方のポイントを解説! 自動釣銭機を導入したいけど、どこがおすすめ? 自動釣銭機の導入費用っていくら? 選び方のポイントってあるの? このようにお悩みではないでしょうか。 今回の記事で...
自動釣銭機の導入はセルフレジNETへ!

自動釣銭機の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

よくある質問

NECの自動釣銭機を導入する際、多くの方が疑問に思うポイントをまとめました。価格や機能、導入後のサポートなど、よくある質問について詳しく解説します。

故障しやすい機種はどっちですか?

両モデルとも、定期的な清掃や点検を行うと、FAL2もFAL3も長期間安定して使用できます。具体的なメンテナンス方法や頻度については、NECの公式マニュアルや販売代理店に確認することをおすすめします。

価格以外に気をつけるポイントはありますか?

導入スペースとサポート体制です。
大きさが合わないと設置時にトラブルになります。
サポートが手厚い代理店を選べば、急な故障にも落ち着いて対応できます。

NEC自動釣銭機の価格は交渉可能でしょうか?

一部の代理店では交渉に応じてくれるケースがあります。
複数台導入やオプションセットで割引されることもあるようです。
見積もりを取り寄せて比較検討すると良いです。

現金決済以外も同時処理できますか?

現状のFAL2やFAL3は、カードやQRコード決済の読み取り端末と連動させる方式です。
釣銭機単体でキャッシュレスを行うわけではありません。
専用アプリや外部端末を使い、決済手順を最適化してください。

自動釣銭機の導入はセルフレジNETへ!

自動釣銭機の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

まとめ

今回は、NEC自動釣銭機の種類や価格、導入費用を安くする補助金をまとめて紹介しました。

以下に、NECの自動釣銭機についてポイントをまとめました。

・FAL2は小型で導入しやすいモデル
・FAL3は高効率・高機能な次世代型自動釣銭機
・FAL2、FAL3ともに価格は要問い合わせ
・補助金を活用すれば、通常よりも負担なく導入できる

NECの自動釣銭機の価格を正しく知りたい場合は、見積もりを取るのが大切です。気になったら、公式サイトや販売店で相談してみてくださいね!

自動釣銭機の導入はセルフレジNETへ!

自動釣銭機の専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


ご相談はこちら
(無料)
自動釣銭機のご相談はお任せください!
専門知識を持ったプロが無料でサポートします!
メールでのご相談はこちら 製品選定の無料相談はこちら
24時間対応
目次