調剤薬局向けPOSレジおすすめ比較16選|価格・費用は?

調剤薬局におすすめのPOSレジ

調剤薬局にPOSレジを導入したいけど、どこがおすすめ?

調剤薬局のPOSレジの導入費用っていくら?

POSレジやレジアプリの選び方のポイントってあるの?

このようにお悩みではないでしょうか。

今回の記事では、調剤薬局のPOSレジでおすすめのサービスについて解説します。

これからPOSレジの導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめのPOSレジTOP2

スマレジ

人気No.1のPOSレジ!

詳細はこちら!

ファーマキューブ

調剤薬局特化のPOSレジ!

詳細はこちら!

この記事を書いた人
セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

目次

調剤薬局向けPOSレジ|比較一覧表

スクロールできます
メーカー総合評価資料請求導入費用月額費用おすすめポイントサポート体制
スマレジ資料請求5万円〜10万円0円〜人気No.1!
迷ったらこれ!
メール・電話
ファーマキューブ資料請求お見積もりお見積もり薬局に特化した製品!メール・電話・駆けつけ
キャッシャーポス資料請求5万円〜10万円0円~業界最安水準で
利用可能!
メール・電話

POSレジとは?

スマレジ posレジ
出典:https://smaregi.jp

POSレジとは、販売時点管理システム(Point of Sale)の略で、商品販売時にデータを記録・管理できるレジのことです。一般的なレジ機能に加え、売上や在庫情報をリアルタイムで収集・分析できるため、効率的な店舗運営をサポートします。

バーコードを読み取ることで、商品名や価格が自動入力され、人的ミスを減らすだけでなく、販売傾向の把握や在庫管理の精度向上にも役立ちます。小売業や飲食店など、幅広い業界で活用されているPOSレジです。すでにiPad端末などがある場合には、アプリをインストールすることですぐさま利用開始できます。

調剤薬局向けPOSレジの価格・費用相場は?

調剤薬局向けPOSレジの導入を検討する際、費用について理解することは非常に重要です。ここでは、調剤薬局向けPOSレジの費用相場を解説します。

端末本体の価格

調剤薬局向けPOSレジの端末本体の価格は、機能やメーカーによりますが、一般的に20万円~50万円程度が相場です。

特に調剤薬局向けには、薬品管理やレセプト機能が搭載された専用モデルが多く、一般的な小売向けPOSレジより高額になる傾向があります。

長期的な業務効率化や正確なデータ管理のメリットを考慮すると、初期投資として十分検討する価値があります。

また、レンタルやリースを利用することで初期コストを抑える方法もあるのでおすすめです。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

キャンペーンが行われているメーカーでは、本体価格が無料のメーカーもあります。

キャッシュレス手数料

調剤薬局向けPOSレジを導入する際、キャッシュレス決済に伴う手数料も重要な費用要素となります。

クレジットカード決済や電子マネー、QRコード決済では、売上の3%前後が手数料としてかかるのが一般的です。

手数料率は決済手段や契約する決済代行会社によって異なりますが、低率なプランを選ぶことでコストを抑えられます。

また、国や自治体の補助金制度を活用することで、キャッシュレス対応を進めつつ手数料負担を軽減する方法もあります。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

キャッシュレス手数料は3.24%が平均相場です。なお、最安水準のスマレジでは2.9%となっているため、キャッシュレス売上が多いのであればスマレジがおすすめです。

月額利用料

調剤薬局向けPOSレジでは、システム利用料として月額費用が発生する場合がほとんどです。相場は月5,000円~20,000円程度で、クラウド型システムを利用する場合が一般的です。

この費用には、レジソフトウェアの更新や保守、データバックアップ機能などが含まれます。

クラウド型の利点として、売上データや在庫情報をいつでもどこでも確認できる点が挙げられ、薬局の業務効率化に大きく貢献します。

導入前に契約内容を確認し、必要な機能に見合ったプランを選ぶことが大切です。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

月額利用料は無料と有料のサービスがそれぞれあります。無料の場合はキャッシュレス手数料が高めに設定されていることが多いです。そのため、総合的にどちらが安くなるのか計算した上で契約するのが良いでしょう。

周辺機器費用

調剤薬局向けPOSレジでは、周辺機器の費用も考慮する必要があります。

バーコードリーダーは1万円~3万円、レシートプリンターは3万円~5万円、キャッシュドロワーは1万円~3万円程度が一般的な相場です。

薬局向けには特定医薬品のバーコードを読み取れる高精度なスキャナーが必要な場合もあります。

また、ラベルプリンターや外部ディスプレイなど、追加機器が必要になることもあるため、運用規模やニーズに応じて選定することが重要です。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

なお、自動釣銭機やセルフレジを導入する場合には別途100万円前後のコストが掛かります。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

調剤薬局向けPOSレジおすすめ16選を比較!

ここでは、調剤薬局向けPOSレジでおすすめの製品をご紹介します。

スマレジ【おすすめNo.1!】

スマレジ
出典:https://smaregi.jp

おすすめポイント
・人気No.1のPOSレジメーカー
・キャッシュレス決済やセルフオーダーに一括対応
・インボイス制度にも対応

スマレジは、調剤薬局において特に人気の高いPOSレジメーカーです。1台でキャッシュレス決済、セルフレジ対応、自動釣銭機との連携といった機能を幅広くカバーし、薬局業務の効率化に貢献します。

数あるPOSレジメーカーの中でも優れたコストパフォーマンスが魅力で、当サービスでも取り扱うメーカーの中で最も選ばれているのが特徴です。他社からスマレジに乗り換える顧客も多く、信頼性の高さが伺えます。

さらに、補助金の利用対象製品にも指定されており、補助金を活用してコストを抑えた導入が可能です。導入時には、補助金申請のサポートも提供されるため、初めての方でも安心です。

価格・費用
・スタンダード:0円 
・プレミアム:5,500円/月 
・プレミアム プラス:8,800円/月

ファーマキューブ【薬局特化】

おすすめポイント
・薬局専用のセルフレジシステム

・NSIPSやOTCなどの薬局関連機器との連携が可能
・導入実績が豊富で安心

ファーマキューブは、薬局に特化したセルフレジシステムです。完全自動で会計を行う「フルセルフレジ」と、スタッフが会計情報を確認する「セミセルフレジ」の2種類を提供し、薬局のニーズに合わせた柔軟な運用が可能です。

全国で数百店舗以上の導入実績があり、多くの薬局から信頼を得ています。その機能性の高さが特徴で、再来受付、キャッシュレス決済、会計の自動化など、業務効率化を実現する便利な機能が多数搭載されています。

価格はやや高めですが、機能面を重視する薬局には非常におすすめです。信頼性とパフォーマンスを兼ね備えた製品をお探しの方に最適な選択肢です。

価格目安
200万円前後

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

CASHEIR【業界最安水準】

https://cashier-pos.com/cashless/

おすすめポイント
・業界最安水準の価格設定

・充実したサポート体制で安心導入
・キャッシュレス決済が無料で利用可能

CASHEIRは、低コストで高機能なPOSレジを提供する、業界最安水準のメーカーです。特にコストパフォーマンスの高さが魅力で、初期費用・月額費用が無料で利用できるため、費用を抑えたい事業者に適しています。

支払うのはキャッシュレス手数料だけで、通常は数万円かかる初期費用も無料なので、大幅なコスト削減が可能です。

さらに、キャッシュレス決済の導入が無料で、現代の顧客ニーズに即した決済対応が手軽に行えます。また、取り付けや使い方のサポートも充実しており、初めての導入でもスムーズに運用を開始できます。

コストを抑えながら信頼できるPOSレジを探している事業者には、CASHEIRがおすすめです。

価格・プラン
・スタータープラン 無料
・プロフェッショナルプラン 月額4,400円
・モバイルオーダープラン 月額3,000円

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

POS+【使いやすさと高機能が魅力】

POS+FOOD
出典:https://www.postas.co.jp/service/postas-food/

おすすめポイント
スマホやタブレットで操作可能な直感的なUI
売上分析や在庫管理など多機能搭載
クラウド型でどこからでもデータ確認可能

POS+は、タブレットやスマホを使った直感的な操作性が魅力のクラウド型POSレジです。売上管理や在庫管理、顧客データの分析など、小規模店舗から多店舗展開まで対応できる豊富な機能を備えています。

クラウド型のため、どこからでも売上や業績を確認できるほか、定期的なシステムアップデートも自動で行われるため、常に最新の状態を保てます。特に店舗運営の効率化を目指す事業者におすすめのPOSレジです。

価格・プラン
・月額14,000円〜

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

BCPOS|ビジコム【高いカスタマイズ性が特徴】

BCPOS
参考:https://www.busicom.co.jp/product/bcpos/dispenser/

おすすめポイント
業種ごとのカスタマイズが可能
売上・在庫管理機能が充実
安定性の高いオフライン対応

BCPOSは、業種ごとに最適化されたカスタマイズ性が強みのPOSレジです。小売業、飲食業、サービス業など、店舗の特性に合わせた機能を選択できるため、効率的な業務運営を実現します。

また、売上や在庫管理の精度が高く、リアルタイムで情報を把握できます。さらに、オフライン環境でも使用できる安定性も魅力で、ネットワークの影響を受けにくいのが特徴です。

柔軟性と安定性を求める店舗におすすめといえるでしょう。

価格
99万円〜

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

WILLPOS-Touch|東芝テック【大規模店舗向け】

出典:https://www.toshibatec.co.jp/products/pos/qt20/

おすすめポイント
大手メーカーならではの高信頼性
多機能で大規模店舗にも対応可能
耐久性に優れたハードウェア

WILLPOS-Touchは、東芝テックが提供するPOSレジで、大規模店舗向けの高信頼性が特徴です。耐久性に優れたハードウェアと、多機能なソフトウェアを備えており、売上分析や在庫管理だけでなく、店舗全体のオペレーション効率を向上させます。

また、大手メーカーならではの充実したサポート体制があり、安心して導入・運用が可能です。特に、大規模な小売チェーンや飲食チェーンに適しています。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

Airレジ【無料で始められるPOSレジ】

Airレジ
出典:https://airregi.jp

おすすめポイント
初期費用や月額利用料が無料
シンプルで使いやすい操作性
多店舗管理や分析機能も充実

Airレジは、無料で導入できる点が最大の特徴で、初めてPOSレジを導入する事業者に人気のサービスです。タブレットを使った簡単操作が魅力で、売上データや在庫状況を直感的に管理できます。

また、多店舗展開にも対応し、データ分析機能も充実しているため、ビジネスの成長を支援します。コストを抑えつつ、基本的な機能をしっかり活用したい事業者におすすめです。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

レジポン【スモールビジネスに最適】

出典:https://regipon.webfrontier.co.jp

おすすめポイント
小規模店舗向けの手軽な導入
必要最低限の機能でコストを抑える
簡単操作で初心者にも安心

レジポンは、小規模店舗や個人事業主に特化したシンプルなPOSレジです。必要最低限の機能を備え、導入コストを抑えながら、売上管理や在庫確認などの基本的な機能を提供します。

操作が簡単で初心者にも扱いやすく、小規模な飲食店や小売店、個人経営のビジネスにぴったりです。初めてPOSレジを導入する方や、シンプルさを求める方におすすめの製品といえるでしょう。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

調剤薬局向けPOSレジシステムNeoPOS(日本リテイルシステム)

出典:https://www.alljrs.co.jp/solution/medical/

おすすめポイント
調剤薬局専用の機能を豊富に搭載
薬歴やレセプトシステムとスムーズに連携
サポート体制が充実し、運用も安心

日本リテイルシステムの調剤薬局向けPOSレジシステム、NeoPOSは、薬局業務に特化した高度な機能を備えています。薬歴管理やレセプトシステムとの連携がスムーズに行え、患者情報の管理も実現可能です。

また、日々の会計業務や在庫管理にも対応し、薬局運営を大きく支援します。導入後のサポート体制も充実しており、操作方法の説明やトラブル時の対応など、初めて導入する薬局でも安心です。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

GooCoPOS(ぐーぽす)【中小規模薬局に最適】

おすすめポイント
導入コストがリーズナブル
中小規模薬局に特化した使いやすい設計
クラウド型でデータ管理が便利

GooCoPOS(ぐーぽす)は、中小規模薬局に最適なコストパフォーマンスの高いPOSレジです。シンプルな操作性が特徴で、日常業務を効率化しつつ、必要な機能をしっかりとカバーしています。

クラウド型システムを採用しており、どこからでもデータ確認や管理が可能で、薬局の運営効率を向上させます。リーズナブルな価格設定でありながら、調剤薬局向けの基本機能を網羅しているため、初めてのPOSレジ導入にもおすすめです。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

MELPOS(メルポス)【信頼性の高い老舗ブランド】

出典:https://www.mdsol.co.jp/melphin/products/melpos_product-outline/

おすすめポイント
長年の実績による高い信頼性
多機能であらゆる薬局業務をサポート
安定したシステムでトラブルが少ない

MELPOS(メルポス)は、調剤薬局向けPOSレジの老舗ブランドで、多くの薬局で導入されている信頼性の高いシステムです。会計業務や在庫管理、薬歴連携など、多機能で薬局のあらゆる業務をサポートします。

システムの安定性も高く、トラブルが少ないため、運用の負担を軽減してくれます。また、導入実績が豊富なことから、薬局ごとのニーズに合わせたカスタマイズにも対応可能です。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

ONレジ(オンレジ)【簡単操作で効率化】

出典:https://www.moinetsystem.com/system/onregi/

おすすめポイント
初心者でも使いやすいシンプル設計
導入コストが低く、手軽に始められる
必要な機能をコンパクトに搭載

ONレジ(オンレジ)は、シンプルで使いやすい操作性を重視したPOSレジです。初めてPOSレジを導入する薬局でもスムーズに運用を開始できる設計で、日々の業務を効率化します。

また、導入コストが抑えられているため、予算に限りがある薬局にも適しています。必要な機能がコンパクトにまとまっており、規模が小さい薬局や新規開業の店舗にもおすすめです。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

Plat`s(プラッツ)|NEC【NECの最新技術を搭載】

出典:https://www.nec-nexs.com/sl/retail/plats.html

おすすめポイント
NECの先端技術で高い信頼性
クラウド型でデータ共有や分析が容易
多店舗展開に対応したスケーラビリティ

Plat`s(プラッツ)は、NECが提供する調剤薬局向けPOSレジで、先進的なクラウド型システムを採用しています。売上データや在庫情報の365日リアルタイムでレポート共有が可能で、効率的な店舗運営を実現します。

また、多店舗展開を行う薬局にも対応しており、各店舗間でのデータ統合や管理が容易です。NECの技術により高い信頼性を持ち、長期的な運用にも安心できる製品です。大規模薬局チェーンにも適した高機能なPOSレジといえるでしょう。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

【ドラッグストアのセルフレジ】おすすめ5選と価格相場を解説!

KPOS

出典:https://kusurinomadoguchi.co.jp/service/kpos/

KPOSは、くすりの窓口が提供する調剤薬局専用のPOSレジシステムです。レセコンと連携し、調剤負担金の自動呼び出しや未収金管理、日報作成などの会計業務を効率化します。

また、自動釣銭機や無人精算機との連携により、非接触での会計が可能となり、スタッフの業務負担軽減や患者様の待ち時間短縮に寄与します。 

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

SmartPOC

出典:https://www.unike.co.jp/product/pharmacy/smart-poc/

SmartPOCは、ユニケソフトウェアリサーチが提供する調剤薬局向けのレセコン連動レジシステムです。レセコンとのNSIPS連動により、調剤一部負担金とOTC・物販の同時会計が可能で、未収金管理や小口現金の入出管理も行えます。

さらに、自動釣銭機やキャッシュレス決済端末との連携により、現金の入出金を全自動化し、会計業務の効率化と正確性向上を実現します。 

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

GPOS just(ジーポスジャスト)

出典:https://dx.emedical.ne.jp/products/gpos-just/

GPOS justは、ズーが提供する調剤薬局専用のPOSレジシステムです。レセコンとのNSIPS連動により、処方会計と物販の同時会計が可能で、未収金管理も患者様の情報と紐づけて行えます。

また、医薬品データベースを標準搭載しており、OTC医薬品の情報提供や飲み合わせチェックが可能です。自動釣銭機やキャッシュレス決済端末との連携により、セミセルフレジとしての運用もサポートし、業務効率化と患者様の利便性向上に貢献します。

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

調剤薬局のPOSレジを選ぶ際のポイントは?

調剤薬局のPOSレジを選ぶ際には、単に価格や見た目だけでなく、機能性やサポート体制など多角的な視点で比較することが重要です。

業務効率化や顧客満足度向上に直結するため、選定ポイントをしっかり押さえることで、長期的に満足のいく導入が可能になります。

決済手段が豊富かどうか

多様な決済手段に対応しているかは、調剤薬局のPOSレジを選ぶ際の重要なポイントです。

現金だけでなく、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済などに対応することで、顧客の利便性が向上します。

特に高齢者や忙しいビジネスパーソンにとって、キャッシュレス決済の選択肢が多い薬局は魅力的です。

また、キャッシュレス決済の需要は年々高まっているため、幅広い対応力があるPOSレジを選ぶことが、顧客満足度やリピート率の向上につながります。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

決済手段はJCBやVISAなどのクレジットカードはもちろん、デビット、電子マネー、QRコードなど多様に対応しているものを選びましょう。決済端末は以下の記事も参考にしてください。

オールインワン決済端末おすすめ比較ランキング15選|無料で利用できる製品は?

導入コストが高すぎないか

POSレジの初期導入コストや維持費が予算内に収まるかどうかも重要なポイントです。

特に調剤薬局向けのPOSレジは、一般のものよりも機能が充実しているため、価格が高くなる場合があります。

そのため、リースやレンタルプランを検討し、初期費用を抑える方法も有効です。

また、コストパフォーマンスを最大化するためには、必要な機能だけを搭載したシンプルなモデルを選ぶことも一つの選択肢です

導入後のランニングコストも含めて総合的に検討しましょう。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

POSレジの価格などは以下の記事についても参考にしてください。

POSレジの価格相場は?各社の費用や月額料金・値段を比較!

調剤薬局向けの機能が充実しているか

調剤薬局向けの特化した機能が搭載されているかを確認することも重要です。

例えば、医薬品のバーコード読み取りや在庫管理、薬歴連携機能、レセプト処理などがスムーズに行えることが求められます。

これらの機能は薬局業務の効率化に直結し、患者へのサービスの質を向上させる要素です。

標準的なPOSレジでは対応できない業界特有のニーズに応える機能が充実している製品を選ぶことが、長期的な業務改善に役立ちます。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

薬局に特化したタイプのPOSレジがおすすめです。また、各社の情報は以下の記事も参考にしてください。

【2025最新】POSレジメーカーランキング|おすすめ20社の評判や機能比較

サポート体制が充実しているか

POSレジ導入後のサポート体制も、選定時に見逃せないポイントです。

故障やトラブルが発生した際に迅速に対応してもらえるか、電話やオンラインでのサポートが充実しているかを確認しましょう。

また、定期的なシステムアップデートやメンテナンスが含まれている場合は、長期的な運用の安定性につながります。

調剤薬局は医療機関としての役割も果たすため、システム停止が患者に影響を及ぼさないよう、信頼できるサポート体制を持つメーカーを選ぶことが重要です。

必ず複数メーカーへ問い合わせや資料請求を行う

POSレジ選びでは、必ず複数のメーカーに問い合わせや資料請求を行い、比較検討することが大切です。

一社だけで決めてしまうと、価格や機能、サポート体制において他社のほうが優れている点を見逃す可能性があります。

実際にデモを見学したり、導入事例を確認したりすることで、導入後のイメージがより具体的になります。

また、価格交渉や条件の調整を行う際も、複数社の見積もりを取得しておくことで有利に進められる場合があるでしょう。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

調剤薬局のPOSレジに必要な機能とは?

調剤薬局のPOSレジは、業務効率を高めるだけでなく、法的な要件や顧客サービスの向上にも対応する必要があります。そのため、薬局特有のニーズに合わせた機能が必要です。ここでは、調剤薬局に必要なPOSレジの機能について詳しく解説します。

キャッシュレス連動

キャッシュレス決済に対応したPOSレジは、顧客の利便性を大幅に向上させます。

クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、幅広い決済方法を導入することで、スムーズな会計が可能です。

特にキャッシュレス化が進む現代では、現金払い以外の選択肢がある薬局は顧客にとって利用しやすい店舗となり、リピート率の向上にもつながるでしょう。

また、補助金対象となる場合も多く、コスト負担を軽減しながら導入ができます。

セルフレジ・自動釣銭機連動

セルフレジや自動釣銭機と連動する機能は、薬局業務の効率化に大きく貢献します。

セルフレジでは顧客自身が会計を行うため、スタッフの負担軽減が可能です。

また、自動釣銭機を導入することで、現金の受け渡しミスを防ぎ、レジ業務のスピードも向上します。

その結果、混雑時でもスムーズな会計が実現し、顧客満足度の向上につながるでしょう。

【2025最新】セルフレジメーカーおすすめランキング23選

レセコン連動(NSIPSデータ対応)

調剤薬局のPOSレジには、レセプトコンピュータ(レセコン)との連動が欠かせません。

特にNSIPSデータ対応のPOSレジは、処方箋情報の正確な管理や、患者ごとの調剤記録のスムーズな処理が可能です。

この機能により、薬歴管理や保険請求が効率化され、薬局スタッフの業務負担を軽減します。

法令遵守の観点からも、レセコン連動は必須の機能と言えるでしょう。

未収金・返戻金の管理

調剤薬局では、未収金や保険返戻金の発生が珍しくありません。

POSレジにこれらを管理する機能があると、スムーズに状況を把握し、適切な処理が可能になります。

未収金の請求状況や返戻金の確認が簡単に行えることで、ミスを防ぎ、経営管理の精度が向上します。

特に多忙な薬局業務において、この機能は効率的な資金管理をサポートしてくれるでしょう。

調剤会計・OTC・一般品の併売機能

調剤薬局では、調剤薬品とOTC医薬品、一般品を一度に会計する場面が多くあります。

このため、POSレジにはこれらの併売に対応する機能が必須です。

商品ごとに税区分や割引適用が異なる場合でも、正確に処理できるシステムが求められます。

併売機能を活用することで、会計業務が効率化され、顧客もスムーズに買い物を終えられるため、満足度向上につながります。

非課税・軽減税率・セルフメディケーション税対応機能

調剤薬局では、非課税商品や軽減税率の対象商品を扱うことが多いため、これらに対応したPOSレジが必要です。

また、セルフメディケーション税制に基づく商品の管理や領収書発行が可能な機能も重要です。

正確な税計算機能を備えることで、法令遵守を確実にしつつ、顧客にも分かりやすい会計が提供できます。

その結果、信頼性の高い薬局運営が実現できるようになるでしょう。

仕入・買掛管理機能

調剤薬局における仕入・買掛管理機能は、医薬品や関連商品の在庫管理を効率化するために必須です。この機能により、納品書や発注履歴を一元管理し、適切な在庫量を維持できます。

また、仕入先への支払い状況(買掛金)をリアルタイムで追跡でき、支払期限の管理が容易になります。これにより、過剰在庫や欠品リスクを防ぎ、キャッシュフローの最適化が可能です。医薬品ごとのロット管理や有効期限管理をサポートすることで、法令遵守や患者安全にも寄与します。

自動再来受付

自動再来受付機能は、患者のスムーズな再来訪を支援する重要な機能です。患者が再度処方箋を持参する際、タッチパネルやQRコード読み取りを利用して受付を簡単に行えます。

このシステムは待ち時間の短縮に加え、スタッフの業務負担を軽減します。また、再来受付のデータがPOSレジに連動することで、患者情報や調剤履歴を迅速に参照でき、より効率的で正確な調剤業務が可能になります。患者満足度向上や薬局全体の運営効率化に大きく貢献します。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

調剤薬局のPOSレジ導入で利用できる補助金は?

調剤薬局でPOSレジを導入する際、補助金を活用することで費用負担を大幅に軽減できます。IT導入補助金やものづくり補助金など、複数の補助金が利用可能です。それぞれの特徴を理解し、適切に活用することで、コストを抑えながら業務効率化を実現しましょう。

IT導入補助金

IT導入補助金
https://it-shien.smrj.go.jp

IT導入補助金は、調剤薬局がITツールを導入する際に活用できる代表的な補助金です。

POSレジや関連システムの導入に適用され、補助率は導入費用の最大50%、上限は450万円(通常枠の場合)となっています。

特に、レセコン連動やクラウド型POSレジなどの高度なITツールを導入する際に利用が推奨されます。

申請にはIT導入支援事業者の協力が必要で、補助対象経費の範囲や条件を確認した上で手続きを進めることが重要です。

▶︎IT導入補助金の公式ホームページはこちら

ものづくり補助金

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、業務効率化や生産性向上を目的とした設備投資に対して支援を受けられる制度です。

調剤薬局では、POSレジの導入や、セルフレジ・自動釣銭機の追加といった設備が対象となります。

補助率は最大1/2~2/3、補助上限額は750万円(一般型の場合)です。

申請には、具体的な業務改善計画や事業継続性を示す必要があるため、しっかりと準備を整えることが成功の鍵となるでしょう。

▶︎ものづくり補助金の公式ホームページはこちら

業務改善助成金

業務改善助成金

業務改善助成金は、従業員の賃金向上を目的とした設備導入に対して支給される助成金です。

調剤薬局がPOSレジや自動釣銭機を導入する場合、従業員の作業効率化や業務負担軽減につながると認められることで適用されます。

補助額は設備導入費の最大75万円までで、事業規模や申請内容により変動します。

従業員の賃金改善計画を提出する必要があるため、条件を満たす準備が必要です。

▶︎2024年 業務改善助成金公式HPはこちら

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金
https://s23.jizokukahojokin.info

小規模事業者持続化補助金は、商工会や商工会議所の支援を受けながら経営改善を図る小規模事業者向けの補助金です。

POSレジの導入を含む販路開拓や業務効率化の取り組みに利用できます。

補助率は対象経費の2/3、上限額は50万円(特定条件下での加算あり)です。

申請には経営計画書や事業計画書の作成が必要で、地域の商工会のサポートを活用することでスムーズに進められます。

▶︎2024年 小規模事業者持続化補助金公式HPはこちら

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

調剤薬局にPOSレジを導入するメリットは?

調剤薬局にPOSレジを導入することで、日々の業務効率が大幅に向上し、顧客サービスの質も向上します。ここでは、POSレジ導入の具体的なメリットについて見ていきましょう。

レジ会計を効率化できる

POSレジを導入すると、会計業務が飛躍的に効率化します。

商品バーコードをスキャンするだけで価格が自動入力されるため、計算ミスや間違い、入力ミスがなくなり、処理時間を短縮することが可能です。

特に、調剤薬品、OTC医薬品、一般品の併売にも対応したシステムを導入すれば、顧客ごとに異なる税率や割引適用を自動で処理できるため、複雑な会計もスムーズに行えます。

混雑時でも顧客を待たせることが少なくなり、店舗全体の業務効率が向上するだけでなく、顧客満足度の向上にも繋がるでしょう。

売上や在庫管理ができる

POSレジは、売上データをリアルタイムで記録し、在庫情報とも連携するため、管理業務が格段に効率化します。

薬局特有の取り扱い商品である調剤薬品やOTC医薬品の在庫を正確に把握でき、欠品や過剰在庫のリスクを大幅に減らします。

例えば、売上データを分析することで、売れ筋商品や需要が低い商品を把握し、発注計画を適切に調整可能です。

また、季節商品や特定の医薬品が一時的に需要が高まる時期に備えた在庫確保も容易です。薬剤師と看護師、薬局と病院間の連携もスムーズに行えます。

なお、消費税の印字や医療費データの管理、全店舗の一括管理なども行うことが可能です。

クーポン配信で新規顧客獲得につながる

POSレジの多くには、顧客データを活用してクーポンを配信する機能が備わっています。

季節性の高いOTC医薬品に割引クーポンを提供することで、来店促進を図ることが可能です。

また、会員登録と連携することで、誕生日や一定の購入金額達成時にクーポンを自動発行する仕組みを構築すれば、顧客のロイヤリティ向上にも繋がります。

さらに、地域の健康イベントやセミナーと連動した販促活動も行いやすくなり、店舗の認知度や信頼性を高めることができるでしょう。

レジ締め作業が楽になる

従来のレジ締め作業では、手作業で売上を集計し現金を確認する工程が必要でしたが、POSレジを導入することでこれらの作業が大幅に簡略化されます。

売上データが自動的に記録・集計されるため、締め作業にかかる時間が短縮されるだけでなく、集計ミスの防止にも役立ちます。

また、自動釣銭機との連動により現金管理がさらに精密になり、現金の過不足がほぼゼロになることも期待できるでしょう。

閉店作業がスムーズになり、スタッフの負担が軽減されるだけでなく、残業時間の削減や業務全体の効率化が実現します。

人件費削減に繋がる

POSレジの導入により、セルフレジや自動釣銭機と組み合わせた運用が可能になり、レジ対応に必要なスタッフ数を削減できます。

人件費を大幅にカットできるだけでなく、スタッフを他の業務に配置転換することで、店舗全体の生産性を向上させることが可能です。

また、POSレジが提供する効率的な業務フローにより、スタッフ一人ひとりの作業負担が軽減され、業務効率がアップします。

限られた人員でも質の高いサービスを提供できるようになり、結果的に経営全体のコストパフォーマンスを向上させる効果が期待できるでしょう。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

調剤薬局にPOSレジを導入するデメリットは?

調剤薬局でPOSレジを導入することで、多くのメリットが得られる一方、導入にはいくつかのデメリットも伴います。費用や運用面での課題を事前に把握しておくことで、トラブルを防ぎ、スムーズな運用が可能です。ここでは、POSレジ導入に伴う主なデメリットについて解説します。

導入コスト・ランニングコストが掛かる

POSレジの導入には、初期費用やランニングコストがかかる点がデメリットです。

本体価格や周辺機器の購入費用、設置費用が数十万円~数百万円に及ぶ場合があります。

また、クラウド型POSレジでは月額利用料が必要で、補助金を活用しても完全に無料にはなりません。

さらに、定期的なメンテナンス費用やシステムアップデートの費用も考慮する必要があります。

コスト負担が経営に与える影響を十分に検討し、導入計画を立てることが重要です。

決済手数料は店舗負担になる

キャッシュレス決済機能を利用する場合、クレジットカードやQRコード決済にかかる手数料は店舗の負担となります。

一般的には、売上金額の3~5%程度が手数料として引かれるため、売上規模が大きいほど負担も増加します。

特に、調剤薬局では高額な医薬品を扱うことが多く、手数料負担が大きなコストとなるでしょう。

また、決済代行業者によって手数料率が異なるため、慎重に契約先を選ぶ必要があります。

セルフレジや釣銭機も導入するならスペースが必要

セルフレジや自動釣銭機を導入する場合、これらの機器を設置するためのスペースが必要です。

調剤薬局は、カウンターや薬棚など既に限られたスペースで運営されていることが多いため、機器設置によって動線が狭くなり、作業効率や顧客の動きに影響を与える可能性があります。

特に、小規模店舗ではスペースの確保が難しく、レイアウトの変更や他の設備の移動が必要です。

導入前に設置スペースを十分に確認し、最適な配置を検討することが求められます。

スタッフに操作を覚えてもらう必要がある

POSレジを導入すると、スタッフ全員が新しいシステムの操作を習得する必要があります。

特に、初めてPOSレジを扱うスタッフにとっては、操作方法やシステムの仕組みを理解するまでに時間がかかるでしょう。

また、トラブルが発生した際の対処方法や、商品登録の変更など、基本的な管理作業を覚える必要があるため、教育コストやトレーニング期間が発生します。

慣れるまでは業務効率が一時的に低下する可能性もあるため、導入後のフォロー体制を整えることが重要です。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

調剤薬局のPOSレジ導入ならセルフレジNETへ!

これからPOSレジの導入をお考えの方は、セルフレジNETへご相談ください。

弊社では、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。

どの製品を選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスを提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

調剤薬局のPOSレジに関するよくある質問

ここでは、調剤薬局のPOSレジに関する質問に答えていきます。

POSレジとは?

POSレジは「販売時点管理システム(Point of Sale)」の略で、販売時にデータを記録・管理するレジシステムです。会計業務の効率化や在庫・売上管理が行えます。

調剤薬局のPOSレジ導入に掛かる費用とは?

導入費用は本体価格や周辺機器を含めて20~50万円以上が一般的です。クラウド型の場合は月額5,000~20,000円の利用料が必要で、補助金を活用することで負担を軽減できます。

調剤薬局のPOSレジを選ぶ際のポイントは?

調剤薬局のPOSレジを選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

  • キャッシュレス決済対応やレセコン連動など薬局特有の機能があるか
  • 導入コストが予算に合っているか
  • サポート体制が充実しているか
  • 精算までの工程が画面上で分かりやすく表示されているか
  • 複数施設のデータを同時に管理、出力できるか

複数メーカーを比較し、適切な選択をすることが重要です。

調剤薬局のPOSレジに必要な機能は?

調剤薬局のPOSレジに必要な機能は以下のとおりです。

  • キャッシュレス決済対応
  • レセコン連動
  • 調剤会計とOTC併売
  • 在庫管理
  • 税制対応
  • セルフレジ対応

これらがあれば、薬局運営がより便利で効率的になります。

調剤薬局のPOSレジを導入するメリットは?

調剤薬局のPOSレジを導入するメリットは以下のとおりです。

  • レジ会計や売上管理(売掛金や買掛金、仕訳)の効率化
  • 在庫管理や仕入管理、分析機能など事務機能も充実しているので便利
  • セルフレジなど外部機器への接続で人件費削減ができる
  • キャッシュレス化で現金が不要になる
  • レジ締め作業の簡略化ができる(売上を合算してスムーズに完了できる)
  • 対面レジを減らして衛生的に運用できる
  • 店舗に合わせて希望の機能をカスタマイズ強化できる
  • 過去の各種データ履歴や日報、月報を分析できる

業務の効率化と顧客サービス向上が期待できるのが特長です。

調剤薬局のPOSレジを導入するデメリットは?

調剤薬局のPOSレジを導入するデメリットは

  • 導入コスト・ランニングコストなど料金で負担が掛かる(投資を回収するまでに一定期間が必要)
  • キャッシュレス決済手数料が店舗負担
  • セルフレジ設置にスペースが必要
  • スタッフの操作習得に時間と労力がかかる
  • 停電時に稼働できない
  • キャッシュレスのレシート印刷などに別途費用が掛かる

などの課題があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


ご相談はこちら
(無料)
POSレジのご相談はお任せください!
専門知識を持ったプロが無料でサポートします!
メールでのご相談はこちら 製品選定の無料相談はこちら
24時間対応
目次