【2025最新】POSレジメーカーランキング|おすすめ20社の評判や機能比較

POSレジメーカーランキング

POSレジメーカーでおすすめの会社ってどれ?

業態に合わせたPOSレジの選び方って?

POSレジ業者で補助金が利用できる会社ってある?

このようにお悩みではないでしょうか?近年市場で注目を集めているPOSレジ。

今回の記事では、POSレジメーカーでおすすめの業者について詳しく解説します。

POSレジの選び方なども詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

おすすめのPOSレジTOP2

スマレジ

人気No.1のPOSレジ!

詳細はこちら!

CASHIER POS

業界最安水準で導入可能!

詳細はこちら!

この記事を書いた人
セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

目次

おすすめPOSレジTOP3|比較一覧表

スクロールできます
メーカー総合評価おすすめの業種資料請求導入費用月額費用おすすめポイントサポート体制
スマレジ
・医療
・薬局
・飲食
・小売
・美容/サロン
・アパレル
・観光業
資料請求0円〜10万円程度スタンダード:0円 
プレミアム:5,500円/月 
プレミアムプラス:8,800円/月
人気No.1!
迷ったらこれ!
メール・電話
CASHIER POS
・飲食
・小売
・美容/サロン
・アパレル
資料請求0円〜10万円程度スタータープラン 無料
プロ 4,400円/月
モバイルオーダー 3,000円/月
業界最安水準で
利用可能!
メール・電話
POS+
・飲食
・小売
・美容/サロン
・アパレル
・観光業
資料請求お見積もり14,000円~/月トラブル時の
駆け付けサポートが
手厚い!
メール・電話
・全国駆けつけ

【格安】POSレジ比較6選|無料プランがあるPOSレジを解説!

導入前に押さえておきたいPOSレジの基礎知識

まず、導入前に理解しておくべきPOSレジの基礎知識について解説します。

POSレジとは?

POSレジとは?
POSレジとは?

POSレジとは、商品販売時のデータをリアルタイムで収集・管理できるレジスターのことです。「POS」は「Point of Sale」の略で、販売情報を集めることで在庫管理や売上分析を効率化できます

従来のレジと異なり、商品のバーコードを読み取ることで情報を自動記録し、経営分析や顧客管理に役立ちます。小売業や飲食店などで広く使われており、クラウド連携やキャッシュレス対応などの機能も増えています。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

POSレジはタブレット型で利用するケースが多く、導入コストも低いうえ手軽に導入が行えるので多くの店舗で導入されています。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

POSレジと似ている類似機器について

POSレジと混同されがちな機器として、自動釣銭機やセルフレジが挙げられます。目的や店舗の規模によって選ぶべき機器が異なるため、まずはそれぞれの違いについて押さえておきましょう。

自動釣銭機

スマレジ 自動釣銭機
出典:https://smaregi.jp/hardware/autochangemachine.php

自動釣銭機は、現金の受け渡しを自動化する機器で、ミスの防止や作業時間の短縮が可能です。POSレジと組み合わせて使用することで、レジ担当者は商品のスキャンや接客に集中でき、効率が向上します。

また、現金管理がシステム化されるため、不正防止や金銭トラブルのリスクが軽減されます。特に現金決済が多い店舗や、従業員の経験に頼らずに運営したい場面で有効です。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

自動釣銭機は会計を自動で計算してくれるので、会計ミスがなくなります。

セルフレジ(自動精算機)

フルセルフレジ
参考:https://japan.zdnet.com/article/35212771/

セルフレジは、顧客が自分で商品の精算を行う機器です。商品をスキャンし、支払いを済ませるまでの作業を顧客が主体的に行うため、店舗の人件費削減や待ち時間の短縮につながります。

最近ではキャッシュレス対応のセルフレジも増え、利便性が向上しています。一方で、高齢者や機械操作が苦手な方への対応を考慮する必要があります。スーパーマーケットやコンビニなどで多く導入されています。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

セルフレジは大きく分けると「フルセルフ」と「セミセルフ」があります。より詳しい情報を知りたい場合は以下の記事も参考にしてみてください。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

おすすめPOSレジメーカーランキング

ここからはおすすめのPOSレジランキングについて解説します。

POSレジを選ぶポイントとしては、

・キャッシュレス決済に対応しているか
・対応業種の豊富さ

・コストパフォーマンスの良さ
・導入時の補助金サポートが行われているか

という点で評価しています。各社のおすすめポイントを3つずつご紹介しますので参考にしてください。

スマレジ【おすすめNo.1!】

導入におすすめの業種
・飲食
・病院、クリニック

・調剤薬局
・小売
・美容、エステ
・アパレル

おすすめポイント
・人気No.1のPOSレジメーカー
・キャッシュレス決済やセルフオーダーに一括で対応することが可能
・インボイスにも対応
・病院やクリニックでは電子カルテやレセコン、自動受付も可能

スマレジはどの業種にも人気のPOSレジメーカーです。1台でキャッシュレス決済やセルフオーダー・モバイルオーダー、インボイスへの対応、自動釣銭機やセルフレジとの連携まで全てを網羅的に導入することができます。

また、クリニックにおいては電子カルテやレセコン連携もスムーズです。

数あるPOSレジメーカーの中でもコストパフォーマンスに優れており、当サービスでも多くのメーカーをご案内していますが、最も人気のサービスとなっています。(他社からスマレジに乗り換えるお客様も多いです)

補助金の利用対象にもなっているため、補助金を活用した導入も可能です。導入時には補助金利用のサポートも用意されています。

価格・費用
・スタンダード:0円 
・プレミアム:5,500円/月 
・プレミアム プラス:8,800円/月

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

スマレジはどの業種でもオールマイティに対応できるPOSレジです。性能面・コスト面がバランス良く、POSレジを導入する際には必ず検討したい人気No.1の製品となっています。

スマレジの評判

飲食店

・セルフオーダーとの連動が便利
スマレジウェイターと本部の連動によりレストランの仕事がスムーズになった。まだ使いこなせてないが会員システムや在庫管理も出来るので上手く活用していきたい。レジ締め作業も楽になった

小売店

・在庫管理が使いやすい!
商品の追加がある際も、前もって登録することで間違って販売することを防止できる。
価格修正や売上の管理も、PCやスマホ管理画面から見られるので、店舗でも支社でもすぐに確認が可能。

アパレル店

・無料プランで十分利用できる!
新規商品登録が簡単。画像付きで商品一覧に載せれるので商品検索時もわかりやすいところが良い。有料プランで使用できる機能が色々ありますが、弊社の場合は1店舗で「複数店舗管理」「顧客管理10万件」「電話サポート」などの機能も必要なく無料プランで十分でした。

クリニック

・電子カルテやレセコン連動もスムーズ!
電子カルテやレセコンと連動し、すぐに患者様のデータを反映できるので会計がスムーズになりました。

CASHEIR【業界最安水準】

CASHIER POS
https://cashier-pos.com/pos/

導入におすすめの業種
・飲食
・小売
・アパレル

おすすめポイント
・2025年時点で業界最安水準で利用することができる
・サポート体制が充実してる
・キャッシュレス決済を無料で利用できる

CASHEIRは業界最安水準で利用することができるPOSレジメーカーです。何よりコストパフォーマンスに魅力があり、安い価格で導入したいとお考えの事業者様におすすめのサービスです。

キャッシュレス決済を無料で導入することができ、初期費用・月額コストのどちらも無料で利用できます。(支払う料金はキャッシュレス手数料のみ)通常は数万円程度の初期費用が掛かるところを無料で導入することが可能であるため、大幅にコストを削減して利用することができます。

取り付け接続サポートや使い方サポートも用意されているため、導入時もスムーズに運用可能です。なお屋外でも利用でき、移動販売などにもおすすめです。

価格・プラン
・スタータープラン 無料
・プロフェッショナルプラン 月額4,400円
・モバイルオーダープラン 月額3,000円

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

CASHEIRはコストパフォーマンスに魅力のある製品です。導入コストが安く、上記のスマレジよりも月額設定も1000円程度安いです。また、キャッシュレス決済が無料で導入可能な点もメリット。

CASHIER POSの評判

価格面で非常にメリットがありました。キャッシュレス決済専用機器を導入しましたが、50万円程度の本体価格となっており、コストパフォーマンスが良いと感じました。対応も丁寧です。(boxilより)

リテールビジネスに向いているモバイル型のセルフレジを探していたところ、CASHIER POSの存在を知りました。お客様が商品をスキャンして決済できるので、店舗にスタッフを配置しなくても営業できます。多くの人が触れる端末を置かなくても良いので感染症対策の観点でもメリットがあります。(boxilより)

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

POS+ (ポスタス) food

POS+FOOD
出典:https://www.postas.co.jp/service/postas-food/

導入におすすめの業種
・飲食
・小売
・美容、エステ
・アパレル

POS+は、クラウド型POSレジとして高い評価を受けている製品です。シンプルなiPadを使用した設計により、飲食店の業務を効率化します。

特長は、売上分析や在庫管理、顧客管理、集客などの機能が一体化している点です。特に飲食業界向けの「POS+ food」では、メニュー別の主要売上やスタッフの働き方を簡単に把握可能で、飲食店の運営を強力にサポートします。

また、クラウド型のため、複数店舗のデータをリアルタイム稼働で確認できるのも魅力です。導入後のサポートが充実しているため、初心者にも安心して利用できます。

POS+の評判・口コミ

以前までは、オーダーを伝票に記載していたが、 注文の通し漏れなどがよくあったが、 こちらのハンディ導入で、注文のオペレーションが スムーズになり、スタッフのミスも減った。 また、売上管理については、 詳細にデータが出てきて、 他の会計ソフトとの連携もできるので スムーズに把握ができています。
出典:https://it-trend.jp/pos_system/14165/review

小規模事業者かつ、サポートの手厚さを求める際は、柔軟なサポートが得られ、スムーズにPOSサービスを切り替えられると考える。 (オンボーディングおよびPOSのセットアップについて、何度もCSVがアップロードできないといったトラブルに見舞われたが、最後までサポートいただいた)
出典:https://it-trend.jp/pos_system/14165/review

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

POS+は他社比較すると月額価格が高めに設定されていますが、その分性能やサポートが充実しています。故障時やトラブル時には駆けつけで徹底サポートも行っています。

価格
14,000円〜/月

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

AIRレジ

Airレジ
出典:https://airregi.jp

導入におすすめの業種
・飲食
・病院、クリニック

・調剤薬局
・小売
・美容、エステ
・アパレル

リクルートが提供する「AIRレジ」は、手軽で導入しやすい無料POSレジアプリとして有名です。特に初めてPOSレジを利用する小規模店舗に人気があります。iPadやスマートフォンを活用し、低コストで使えるのが最大の利点です。

主な機能は、売上管理、在庫管理、顧客情報の記録などで、他の「Airシリーズ」製品(AirペイやAirシフト)と連携することで、会計や勤怠管理も一元化できます。操作性が直感的で分かりやすいため、従業員への教育コストも削減可能です。クラウドベースで常に最新機能が利用できる点も高く評価されています。

価格
無料〜

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

USENレジ

USEN PAY(株式会社 USEN)
出典:https://usen.com/service/payment/

導入におすすめの業種
・飲食
・小売
・アパレル

USENレジは、大手商社の株式会社USENが提供する業種特化型のタブレットPOSレジです。

飲食店向けの「USENレジ FOOD」や小売店向けの「USENレジ STORE」など、業態に応じた機能を備えています。豊富なシステム連携により、煩雑な業務の効率化や詳細な店舗分析が可能です。

導入から運用まで手厚いサポート体制を持ち、全国140以上の拠点で支援を行っています。 

価格
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

ORANGE POS

出典:https://orange-pos.jp

導入におすすめの業種
・飲食

ORANGE POSは、株式会社エスキュービズムが提供する高機能なタブレットPOSシステムです。企業や店舗のニーズに合わせてカスタマイズが可能で、独自のPOSシステムを簡単に構築できます。多彩な機能と柔軟性を備えており、業種や業態を問わず平均的に幅広く対応しています。 

大規模チェーン店での導入も可能で、複数店舗を運用している事業の販促にも注目のサービスとなっています。

価格
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

blayn

出典:https://www.blayn.com

導入におすすめの業種
・飲食

blaynレジは、ブレイン株式会社が提供する飲食店向けのPOSレジシステムです。

日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語で音声案内が可能で、外国人スタッフや顧客にも対応しやすい設計となっています。多様なキャッシュレス決済に対応し、セルフオーダーやセルフ精算機能を備えることで、人件費の削減や業務効率化に寄与します。 

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

パワクラ

出典:https://www.power-pos.jp

導入におすすめの業種
・小売

パワクラは、株式会社タスネットが提供する小売店やアパレル店舗向けのクラウド型POSレジです。

複数の店舗や倉庫の在庫を一括管理でき、リアルタイムで売上を確認し、様々な集計軸で視覚化することが可能です。操作性に優れ、高機能を搭載しながらも、初期費用無料で導入しやすい点が特徴です。 

顧客数の増加や季節ごとによるメニュー変化、広告PRなどあらゆる面で役立ちます。項目を基幹システムに1つずつ追加することで独自のメニューをすぐさま反映可能です。

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

Clinic POS

Clinic POS
出典:https://apostro.co.jp/pos/

導入におすすめの業種
・病院、クリニック

Clinic POSは、医療機関向けに特化したPOSシステムで、診療報酬請求や予約管理との連携が可能な点が特徴です。

医療事務の効率化を目指し、患者ごとの会計処理をスムーズに行えます。また、電子カルテや診療予約システムと統合できるため、患者情報の一元管理が実現します。

支払い方法も多様で、現金、クレジットカード、QRコード決済に対応しており、患者の利便性を向上します。さらに、クラウド型システムを採用しているため、複数の診療所を運営している場合でも売上データをリアルタイムで確認可能です。

価格目安
150万円〜

クリニックにおすすめのレジスター7選|医療業種に特化したレジは?

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

BCPOS

BCPOS
参考:https://www.busicom.co.jp/product/bcpos/dispenser/

導入におすすめの業種
・飲食
・病院、クリニック

・調剤薬局

BCPOSは、株式会社ビジコムが提供するPOSレジで、医療業界にも適用可能な高性能システムです。特に、大規模クリニックや複数拠点を持つ医療機関に適しています。

在庫管理や売上分析、会計業務を強力にサポートし、患者データを安全に取り扱える堅牢なシステム設計が特徴です。

また、電子カルテや医療用ERPとの統合が可能で、診療・会計業務の一体化を実現します。東芝の信頼性あるハードウェアと併せて導入できるため、安定した運用が求められる医療機関で高い評価を得ています。

価格・費用
99万円〜

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

ノモカレジ

ノモカスタンド

導入におすすめの業種
・病院、クリニック

ノモカレジは医療特化型のPOSシステムで、診療所や歯科クリニックなど小規模医療機関におすすめです。

操作が簡単で、医療従事者が負担なく使用できるよう設計されています。電子カルテや予約システムとスムーズに連携し、診療後の会計処理を迅速に行えます。

患者の支払い方法にも幅広く対応しており、現金やカード決済に加え、キャッシュレス決済の導入も可能です。また、リーズナブルな価格設定と導入サポートの手厚さが魅力で、初めてPOSを導入する医療機関にも適しています。

価格・費用
200万円〜

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

NeoSarf/POS

出典:https://www.alljrs.co.jp/solution/medical/neopos/

導入におすすめの業種
・調剤薬局

NeoSarf/POSは、医療機関向けにカスタマイズ可能なPOSシステムで、会計処理だけでなく、診療予約やカルテ管理とも連携が可能です。

特に病院や大規模クリニックに適した高い柔軟性を持ち、患者データの保護やセキュリティ面でも信頼性があります。

多様な決済手段を提供し、患者の利便性を向上させると同時に、診療所の業務効率を大幅に改善します。また、強力な売上分析機能を備え、経営状況の把握や戦略的な意思決定にも役立ちます。専用のサポートチームもあり、導入後の運用も安心です。

価格・費用
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

SalonAnswer(エクシードシステム株式会社)

SalonAnswer(エクシードシステム株式会社)
出典:https://ex.salonanswer.com

導入におすすめの業種
・美容、エステ

SalonAnswerは、美容室やサロン向けに特化したPOSシステムで、予約管理、顧客管理、売上分析などの業務を一元化できます。特に顧客情報の管理機能が充実しており、施術履歴や好みを簡単に把握できるため、リピーターの満足度を高める運営が可能です。

また、予約システムはオンラインにも対応しており、顧客がスマートフォンで簡単に予約を取れる仕組みが整っています。さらに、カスタマイズ性が高く、店舗の規模やサービスに応じて機能を追加できる点が魅力です。長期的な運営支援や導入サポートも充実しています。

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

美歴(スパイラル株式会社)

美歴(スパイラル株式会社)
出典:https://bireki.jp

導入におすすめの業種
・小売

美歴は、美容業界専用のクラウド型POSシステムで、特に顧客とのコミュニケーションを重視した機能が特徴です。顧客情報や施術履歴をデジタルで管理し、美容師が顧客と共有できる「電子カルテ」が人気です。

このカルテを使えば、次回の提案やアフターフォローが容易になり、顧客満足度が向上します。さらに、売上管理やスタッフの業務効率化にも貢献し、チーム全体の生産性を高めます。スマートフォンからも操作可能で、いつでもどこでもデータ確認ができるため、フリーランスの美容師にも最適です。

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

ビオンリー

Bionly(ビオンリー)
出典:https://bionly.jp

導入におすすめの業種
・美容、エステ

ビオンリーは、美容室やエステサロン向けに設計されたPOSシステムで、予約管理、顧客管理、売上分析機能が一体化しています。

特に、デジタル問診票や顧客とのメッセージ機能を活用することで、顧客体験を向上させられる点が魅力です。また、クラウド型システムのため、どこからでもデータ確認が可能で、複数店舗を運営するオーナーにも最適です。

多様な決済方法に対応しているほか、LINE公式アカウントとの連携で予約のリマインダー通知やキャンペーン案内を簡単に行えるため、リピーター確保にも役立ちます。

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

ステラパック

ステラパック
https://www.smbc-gp.co.jp/stera/

導入におすすめの業種
・飲食
・病院、クリニック

・調剤薬局
・小売
・美容、エステ
・アパレル

ステラパックは、小売店向けにカスタマイズされたPOSレジシステムで、特に在庫管理に強みを持っています。簡単な操作で商品登録や在庫調整ができ、棚卸作業の効率化に貢献します。

また、売上分析機能も充実しており、日別、月別、商品別の詳細なレポートを簡単に生成できます。中小規模店舗に適したコストパフォーマンスの高さが評価されており、初めてPOSレジを導入する店舗にもおすすめです。

顧客管理機能もあり、ポイントシステムや顧客データ活用による販売促進が可能です。

価格・プラン
月額9,900円

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

STORES

STORES

導入におすすめの業種
・飲食
・病院、クリニック

・調剤薬局
・小売
・美容、エステ
・アパレル

STORESは、小売店向けに簡単に導入できるクラウド型POSシステムで、初期費用を抑えたい店舗に最適です。売上管理や在庫管理をはじめ、オンラインショップとの連携がスムーズに行える点が大きな特徴です。

実店舗とECを一元管理でき、販売機会を最大化できます。また、直感的な操作性を重視して設計されているため、スタッフの教育負担も少なく済みます。複数の決済方法に対応しており、特にキャッシュレス決済を強化したい店舗にとって利便性が高いです。

価格・プラン
・フリープラン 0円
・スタンダードプラン 2,980円

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

ユビレジ

https://ubiregi.jp
出典:ユビレジ

導入におすすめの業種
・飲食

ユビレジは、iPadベースのPOSシステムで、小売店の業務効率化に特化しています。リアルタイムで売上や在庫を確認できるクラウド型システムを採用しており、特に複数店舗を運営する小売業者に最適です。

売上分析や商品別の販売データを簡単に抽出できるため、売れ筋商品の把握や在庫調整に役立ちます。また、直感的で分かりやすい操作性が特徴で、従業員への教育コストを削減できます。クレジットカードやQRコード決済など、多様な支払い方法にも対応しており、幅広い顧客ニーズに応えられます。

価格・費用
0円※お試しプラン
月額4,500円

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

スクエア (Square)

Square
出典:https://squareup.com/jp/ja

導入におすすめの業種
・飲食
・病院、クリニック

・調剤薬局
・小売
・美容、エステ
・アパレル

スクエアはアメリカ発の決済サービス企業が提供するPOSシステムで、特にモバイル決済に強みがあります。Square Readerという小型のデバイスを使って、スマートフォンやタブレットを簡単にカード決済端末に変えることができます。

手数料が明確な点が特徴で、小規模事業者やフリーランスに適しています。また、POS機能も提供されており、売上追跡、在庫管理、レポート作成が可能です。

さらに、ネットショップとの統合や電子請求書の発行など、オンラインとオフラインを連携した機能も充実しています。手軽さとコストパフォーマンスで多くのユーザーを引き付けています。

価格目安
導入費用無料(キャッシュレス手数料のみ)
プラスプラン 月額6,000円〜

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

POSレジを導入するメリットは?

POSレジを導入するメリットとしては、以下のことが挙げられます。

会計情報をデータで収集できる

POSレジを導入すると、売上や商品販売状況がリアルタイムで記録され、データとして管理できます。

どの商品が人気か、どの時間帯に売上が高いかなどの分析が可能です。データを活用することで、在庫管理や発注業務を最適化でき、無駄な在庫や売れ残りを防ぎます。さらに、長期的な販売データを分析することで、マーケティング施策の計画にも役立ちます。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

業務の効率化ができる

POSレジは商品のバーコードをスキャンするだけで会計や在庫の情報が記録されるため、手動での入力ミスや作業時間を大幅に削減できます。

また、レジ担当者の教育も短時間で済むため、新人でもスムーズに運用が可能です。自動釣銭機やキャッシュレス決済と組み合わせれば、会計業務をさらに効率化でき、スタッフは接客や他の業務に集中できます。

セルフレジと連携すれば無人レジとして運用できる

POSレジとセルフレジを組み合わせれば、顧客が自ら会計を行う無人レジとして運用できます

スタッフを配置する必要がなくなり、人件費の削減やピーク時の混雑緩和が期待できます。また、24時間営業の店舗や無人店舗にも適しており、少人数運営が可能です。顧客の利便性も向上し、快適な買い物体験を提供できます。

【2025最新】セルフレジメーカーおすすめランキング23選

キャッシュレス決済に対応できる

POSレジはクレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、多様なキャッシュレス決済方法に対応可能です。

顧客は便利に支払いを済ませることができ、会計スピードも向上します。また、現金管理が減ることでスタッフの作業負担が軽減され、セキュリティリスクも低下します。キャッシュレス化の進む現代において、顧客満足度を高める重要な機能です。

調剤薬局向けPOSレジおすすめ比較16選|価格・費用は?

クーポンやメルマガの配信ができる

POSレジは顧客データを活用し、購入履歴に基づいたクーポン配布やメールマガジンの送信が可能です。

リピーター獲得や顧客満足度の向上が期待できます。例えば、特定商品の割引クーポンを送ることで、在庫処分や売上向上に直結します。顧客の購買行動を分析して的確なアプローチが実施できるため、マーケティング効果が高まります。

WEB予約を導入できる

POSレジを活用すれば、WEB予約システムと連携し、商品の取り置きや飲食店の予約受付が可能になります。

顧客は事前にスムーズな予約ができ、店舗側も顧客データを基に効率よく準備が行えます。また、予約状況をリアルタイムで把握できるため、空席管理やキャンセル対策にも役立ちます。便利なサービス提供で顧客満足度が向上します。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジを導入するデメリットは?

POSレジを導入する場合、以下のようなデメリットもあるため、注意しましょう。

導入コストが掛かる

POSレジは高性能な分、導入時に初期費用が発生します。本体の購入や設置工事、必要な周辺機器、さらにはソフトウェアやクラウド利用料などのランニングコストが掛かることもあります。

特に中小規模の店舗では、この初期投資が大きな負担になる場合があります。ただし、長期的な効率化や売上向上を見越したコストとして検討することが重要です。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

スタッフに使い方を共有する必要がある

POSレジを導入する際、スタッフへの操作方法の教育が必要です。慣れるまでの間、作業がスムーズに進まないことや、システムを理解するまでに時間が掛かることがあります。

また、新しいスタッフが入るたびにトレーニングが必要なため、教育コストや労力が増える可能性があります。ただし、直感的な操作が可能な機種を選べば、負担を軽減できます。

セルフレジを設置する場合はスペースが必要

セルフレジを導入する場合、設置スペースが必要になります。特に小規模な店舗では、既存のレイアウトに影響を与えることがあり、動線を再設計する必要が生じることもあります。

また、設置台数や顧客の利用状況に応じてスペースを確保しないと、かえって混雑が発生するリスクもあります。スペース確保が困難な場合は他の選択肢も検討が必要です。

停電時に利用できない

POSレジは電力供給が必須であるため、停電時には利用できません。また、停電によってデータが失われるリスクもあります。

この問題を回避するために、バックアップ電源の導入や紙のレシートの準備が必要です。非常時でも営業を続ける必要がある店舗では、停電時の対応策を事前に検討しておくことが重要です。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

Wi-Fi環境が必要

多くのPOSレジはクラウドサービスやネットワークを活用しているため、安定したWi-Fi環境が必要です。

Wi-Fiが不安定な場合、売上データの送信やキャッシュレス決済に支障が出る可能性があります。特に地方や地下など、通信環境が悪い場所ではトラブルが起きやすいです。そのため、事前にインターネット環境を整え、通信障害に備える対策が求められます。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジメーカーの選び方は?

これからPOSレジメーカーの導入を検討している方は、以下の点に着目して導入することが大切です。

価格が適切なメーカーを選ぶ

POSレジの選定では、初期費用やランニングコストが自社の予算に見合っているかを確認することが重要です。

安価な機種は一見魅力的ですが、機能やサポートの充実度を比較し、コストパフォーマンスを重視する必要があります。また、分割払いなどの柔軟な支払いプランを提供しているメーカーを選べば、導入時の負担を軽減できます。価格と品質のバランスを見極めることがポイントです。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

なお、価格が高い場合は補助金を利用して導入する方法もおすすめです。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

自社に必要な機能が搭載されているメーカーを選ぶ

自社の業種や規模に合った機能を持つPOSレジを選ぶことが重要です。例えば、小売業では在庫管理機能、飲食業ではテーブル管理機能が求められます。

また、キャッシュレス決済や顧客管理、データ分析などの拡張機能が必要かも検討しましょう。不要な機能が多いとコスト増につながるため、実際に使う機能が充実しているメーカーを選ぶことが効率的です。

サポート体制が充実している会社を選ぶ

POSレジはシステムトラブルが発生する可能性があるため、メーカーのサポート体制が充実していることは重要です。問い合わせ窓口の営業時間や対応スピード、導入時のサポート内容を確認しましょう。

遠隔操作での問題解決やトラブル発生時の迅速な修理対応を提供しているメーカーなら、安心して長期間運用することができます

【2025】POSレジメーカーのシェア率|市場規模や国内シェアを解説

補助金サポートが行われているメーカーを選ぶ

POSレジの導入には補助金や助成金を活用できる場合があります。一部のメーカーでは、補助金申請を支援してくれるサービスを提供していることもあります。

このようなサポートを受けられるメーカーを選べば、初期費用を抑えることが可能です。事前に補助金対象となる機種や、申請手続きの流れをメーカーと確認することが大切です。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

なお補助金のサポートが行われているメーカーであれば、スムーズに補助金を利用できます。

▶︎POSレジおすすめメーカーランキング20選はこちら!

あわせて読みたい
【2025】セミセルフレジの補助金・助成金制度10選|サポートメーカーも解説 セルフレジ・セミセルフレジの補助金や助成金を利用したい セルフレジ・セミセルフレジの補助金ってどうやって利用するの? セルフレジは非常に高額な製品であるため、...

導入時は必ず複数メーカーへ資料請求する

POSレジを選ぶ際は、必ず複数のメーカーから資料を取り寄せて比較検討することが重要です。価格や機能、サポート内容を比較することで、自社に最適な選択が可能になります。

また、デモ機の試用や担当者との相談を通じて、操作性や導入後のサポート体制も確認しましょう。慎重に検討することで、長期的に満足できるPOSレジを導入できます。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

なお、一括で資料請求する場合は以下のリンクよりご相談ください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジの価格・費用を抑えて導入する方法

POSレジは導入コストが掛かる製品であるため、なるべくコストを抑えて導入したいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、価格・費用を抑えて導入する方法について解説します。

リースを利用する

POSレジをリースで導入すれば、初期費用を抑えられるのが大きなメリットです。リース契約では月々の固定料金を支払うため、一括購入よりも資金負担が軽減されます。

また、リース期間中のメンテナンス費用が含まれる場合もあり、コスト管理がしやすい点も魅力です。ただし、リース契約は途中解約が難しいため、長期的な利用計画を立ててから選択する必要があります。

レンタルを利用する

POSレジのレンタルは短期間の利用や試験的な導入に適した方法です。一時的なイベントや店舗の開業準備段階で利用することで、購入費用を抑えられます。

また、レンタル契約では最新の機器を気軽に試せるため、実店舗での動作確認にも役立ちます。ただし、長期的な利用では割高になる可能性があるため、期間やコストを計算して選ぶことが重要です。

サブスクを利用する

サブスクリプション方式のPOSレジは、月額料金を支払う形態で初期費用を大幅に削減できます。クラウド型のPOSレジに多く採用されており、システムのアップデートや保守が料金に含まれるケースも多いです。

また、柔軟なプラン変更が可能な場合が多いため、店舗の成長や規模に応じて費用を調整できます。ただし、長期間使用する場合の累積コストに注意が必要です。

補助金を活用する

POSレジの導入には、政府や自治体が提供する補助金を活用する方法があります。キャッシュレス対応や業務効率化を目的とした補助金制度が利用できる場合、購入費用の一部が補填されます。

申請には条件や書類が必要なため、事前に要件を確認し、申請をサポートしてくれるメーカーを選ぶとスムーズです。補助金を活用することで、大幅に費用を抑えられます。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジ導入時に利用できる補助金は?

POSレジ導入で利用することができる補助金としては、以下のものが挙げられます。

IT導入補助金

IT導入補助金
https://it-shien.smrj.go.jp

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際に活用できる補助金です。POSレジも対象となる場合があり、導入費用の一部が補助されます。

この補助金は、業務効率化や売上向上を目的としたIT化を支援するもので、通常、導入費用の50%前後が補助されます。申請には、IT導入支援事業者を通じて申請手続きを行う必要があり、計画的な準備が重要です。

▶︎IT導入補助金の公式ホームページはこちら

ものづくり補助金

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、中小企業が設備やシステムの導入を通じて生産性を向上させるために利用できる補助金です。

POSレジ導入も、業務効率化や顧客サービス向上を目的とする場合は対象になる可能性があります。補助金の上限額は高額で、設備投資を伴う場合に特に有効です。ただし、競争率が高いため、明確な導入計画や成果目標を示すことが必要です。

▶︎ものづくり補助金の公式ホームページはこちら

業務改善助成金

業務改善助成金

業務改善助成金は、労働環境の改善や生産性向上を目的として設備導入を支援する補助金です。POSレジの導入が業務効率化や作業負担の軽減につながる場合、補助対象となることがあります。

特に最低賃金の引き上げに対応する中小企業を支援するために設けられた制度で、補助率が高いのが特徴です。導入前に具体的な効果を計画書にまとめて申請します。

▶︎2024年 業務改善助成金公式HPはこちら

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金
https://s23.jizokukahojokin.info

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の販路開拓や業務効率化を目的とした経費を支援する制度です。

POSレジの導入費用が対象経費と認められる場合、補助金を活用できます。申請時には、導入目的や効果を具体的に示した計画書が必要で、事業の継続や成長にどう寄与するかを明確にすることが重要です。補助率が高く、幅広い用途で活用できます。

▶︎2024年 小規模事業者持続化補助金公式HPはこちら

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジの機能一覧

POSレジの導入により、以下の機能が利用できるようになります。

商品データの管理

POSレジは、商品の登録や価格設定、カテゴリー分け、バーコードの管理が可能です。POSレジ導入で商品ごとの売上分析や在庫連携がスムーズになり、価格変更も即時反映されます。さらに、季節商品やセール対象品の管理が簡単に行えます。

在庫データの管理

販売と同時に在庫が自動で更新され、在庫切れや過剰在庫を防ぎます。リアルタイムで在庫状況を把握でき、入荷時のデータ更新も簡単に行えます。そのため、効率的な仕入れ計画が立てられます。

売上データの管理

日別、週別、月別の売上データを自動集計し、分析が可能です。商品別、時間帯別、スタッフ別の売上も把握でき、経営判断に役立ちます。帳簿との連携も容易で、会計作業の効率化をサポートします。

顧客データの管理

顧客の購入履歴や来店頻度、好みなどを記録・分析できます。個別のプロモーションやマーケティング施策が実施可能です。ポイントシステムや会員管理機能も統合され、リピーター獲得に役立ちます。

WEB予約

オンラインでの予約管理が可能で、予約情報がPOSレジに自動反映されます。来店予定の確認や、予約キャンセル時の在庫調整もスムーズに行えます。顧客の利便性が向上し、機会損失を防げます。

キャッシュレス決済

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応しており、スピーディーな会計が可能です。会計ミスの防止や現金管理の負担軽減に加え、非接触決済による衛生面の向上も実現します。

決済端末ランキング比較19選|手数料やおすすめの大手メーカーを解説!

スタッフのシフト管理

スタッフごとの勤務スケジュールを管理でき、シフトの調整や人件費の計算が簡単です。出退勤データがリアルタイムで反映され、労務管理の効率化に貢献します。シフトの共有もスムーズです。

メルマガやクーポンの配信

顧客データを活用して、ターゲットを絞ったメルマガやクーポンを配信できます。購入履歴に基づくリコメンドや、誕生日クーポンの自動送信などが可能で、顧客の再来店を促進します。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジの導入事例

ここからは、実際にPOSレジを導入している店舗の事例をご紹介します。

細かな売上分析で経営改善に役立った!【飲食店】

飲食店

管理画面ではABC分析や時間帯、商品別など、売上に関する情報をよく見ています。売れ筋メニューとそうでないメニューを確認して、傾向と対策を考えたり、仕入れ価格が高騰しているので、価格と原価が見合っているのかを正しく把握するためにABC分析は欠かせませんね。また、時間帯別売上から、お客様の入り状況を見て開店時間が適正なのかなどもチェックしています。このような指標が店舗の収支改善に非常に役立ってますね。 出典:https://smaregi.jp/casestudy/food/greencafe.php

ホテルチェックイン機能とPOSレジを連携し、コスト削減を実現【ホテル】

ホテル業

ホテルのチェックイン業務の効率化を検討していたところ、ホテル管理システム「aipass」を発見しました。当時はaipassの事前Webチェックイン機能だけを導入し、他のホテル管理システムと併用していました。その後、aipassがスマレジと連携できることを知り、既存のPOSシステムやホテル管理システムでは会計情報を手入力していたことから、これを機にaipassの顧客管理機能とスマレジを導入することにしました。トータルで見ると、システム入れ替え後の費用は高くなっています。しかし、各システムが連携したことで、従来手作業で行っていた業務が大幅に削減され、人件費にして2人月分のコストを削減できています。出典:https://smaregi.jp/casestudy/service/hope.php

バーコード読み取りで入力ミスが無くなった【調剤薬局】

調剤薬局

入力ミスがなくなったことが一番大きいです。投薬口で薬剤師が患者様にお薬をお渡しする際、その場にバーコードリーダーを持ってきて会計ができるので、患者様に会計窓口に移動いただく必要がなくなりました。患者様にはご高齢の方もいらっしゃいますし、整形外科の門前薬局なのでお体を痛めている方もいらっしゃいます。患者様にご足労かける必要がないことはとても魅力に感じています。出典:https://smaregi.jp/casestudy/clinic/enomoto.php

POSレジ導入の流れ

POSレジを導入する流れとしては、以下が挙げられます。

POSレジメーカーに問い合わせる

気になるメーカーには直接問い合わせ、機能の詳細や導入事例を確認します。デモンストレーションの依頼や、店舗の要件に対するカスタマイズの可否なども確認して、具体的なイメージを持ちます。

複数社の見積もりを比較してマッチするものを選ぶ

複数社から見積もりを取得し、価格、機能、サポート内容を比較します。初期費用だけでなく、月額料金や保守費用も考慮して、総合的に最もコストパフォーマンスが高いものを選びます。

POSレジ本体やシステムを購入する

選定後、POSレジ本体や必要な周辺機器、ソフトウェアを購入します。購入前に、設置場所や電源、ネットワーク環境を確認し、スムーズな導入に備えます。リース契約も選択肢の一つです。

POSレジの初期設定を行う

購入後は、商品登録、価格設定、決済方法の設定などを行います。また、在庫データや顧客情報のインポートも実施します。メーカーのサポートを活用しながら、操作確認と動作テストを行います。

POSレジの使い方を共有する

店舗スタッフに対して、POSレジの操作方法を共有します。特に会計、在庫管理、返品処理などの基本操作を重点的に教育します。操作マニュアルを用意し、トラブル対応方法も周知します。

POSレジ導入後はデータ分析などを行う

導入後は、売上データや顧客データを活用して、販売動向や人気商品を分析します。データに基づく仕入れやプロモーション施策を行い、経営の効率化や売上アップにつなげます。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

これからPOSレジの導入を検討している方はセルフレジNETへご相談ください。

セルフレジNETでは、複数メーカーへの一括資料請求や、補助金が利用できるメーカーのご紹介を完全無料で行っております。

以下のリンクよりご相談いただければ、すぐさまぴったりのPOSレジが見つかります。

まずはお気軽にご相談ください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

花屋・フラワーショップにおすすめのレジ10選|選び方のコツ

居酒屋におすすめのPOSレジ8選|価格・費用・やり方を解説

POSレジ・POSシステムに関するよくある質問

ここからは、POSレジに関するよくある質問をご紹介します。

POSレジ・POSシステムにはどんな機能がある?

売上管理、在庫管理、顧客管理、キャッシュレス決済、スタッフのシフト管理、データ分析など多機能です。

POSレジ・POSシステムの料金相場はいくら?

初期費用は10万~50万円、月額利用料は5,000円~20,000円程度が一般的です。機能や規模により異なります。

POSレジ・POSシステムの導入に必要な機器には何がありますか?

レジ本体、タブレットまたはPC、レシートプリンター、バーコードスキャナー、キャッシュドロワーなどです。

POSレジ・POSシステムの売上管理機能とは?

売上データをリアルタイムで集計・分析します。日別、商品別、スタッフ別の売上状況を確認できます。

POSレジ・POSシステムの在庫管理機能とは?

販売と同時に在庫が自動更新され、在庫切れや過剰在庫を防げます。入出庫の履歴管理も可能です。

POSレジ・POSシステムで利用できる決済方法とは?

現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様なキャッシュレス決済に対応しています。

複数店舗を管理できるPOSレジやPOSシステムはありますか?

はい、複数店舗の売上、在庫、顧客データを一元管理できるクラウド型POSシステムが利用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次