スマレジ券売機の価格・費用は?製品の特徴も詳しく解説!

スマレジ券売機の価格・費用

スマレジの券売機が気になってるけど、価格や費用っていくら?

スマレジの券売機ってどんな性能があるの?

このようにお悩みではないでしょうか。

今回の記事では、スマレジの券売機について詳しく解説します。

これからスマレジの券売機を導入しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。

セルフレジの導入はセルフレジNETへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジの券売機とは?

出典:https://smaregi.jp/lp/ticket-vending/

スマレジはPOSシステムを提供しているメーカーです。券売機の特徴としては、以下が挙げられます。

タッチパネル券売機で視覚的にアピールできる

スマレジの券売機はタッチパネル式の製品となっています。券売機にはボタン式とタッチパネル式がありますが、タッチパネル型の券売機では以下のようなメリットがあります。

・メニューをタッチパネルで表示することができ、視覚的にアプローチできる
・キャッシュレス決済に対応することができる
・データ上で変更できるのでメニュー登録や変更が行いやすい

タッチパネル式は最新式のモデルで飲食店に人気の機種となっています。

詳しくは以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

タッチパネル型なので、製品やメニューを画面で表示できます。なお、タッチパネルの券売機は以下の記事でも詳しく解説しているので、こちらもチェックしてみてください。

▶︎タッチパネル券売機おすすめ比較15選|価格・費用相場は?

直感的な操作で、メニュー画面のデザインは自由自在に変更可能

https://smaregi.jp/lp/ticket-vending/

上述した通り、スマレジはタッチパネル式券売機でデザイン変更などを自由に行うことができます。特に、スマレジ券売機の強みはそのカスタマイズ性の高さです。

スマレジアプリから自店舗に合わせたカスタマイズを行うことができ、レイアウトの変更やデータ管理などを行うことができます。複数店舗間のデータ管理も行いやすいので、チェーン店などにもおすすめの製品です。

キャッシュレス決済専用機と現金対応機を選べる

https://smaregi.jp/lp/ticket-vending/

スマレジの券売機では、「キャッシュレスのみ」と「キャッシュレス+現金対応」の2つの種類から選ぶことができます。キャッシュレス決済専用機器であれば導入コストも抑えて利用でき、各店舗の予算やニーズに合わせて利用可能です。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

なお、キャッシュレス専用機の方が安い価格になっているので、とにかくコストを抑えたいならキャッシュレス専用機がおすすめです。

以下の記事でもキャッシュレス券売機について解説していますので、こちらも参考にしてください。

▶︎キャッシュレス対応券売機おすすめランキング10選|価格や補助金は?

セルフレジの導入はセルフレジNETへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

スマレジ券売機の価格・費用は?

スマレジ券売機の価格・費用は原則お見積もりとなっています。ただし、仮に自動釣銭機などを連動させる場合のコスト事例としては、大まかに以下のようになるでしょう。

・タブレットなどの周辺機器:約10万円
・バーコードスキャナー(QR読取可):約6.4万円
・決済端末機:約2万円(※キャンペーン中なら無料)
・自動釣銭機:約70万円(グローリー)
合計:約90万円~100万円(税込)

ただし、あくまでもこの価格は目安となります。また、スマレジではIT導入補助金のサポートなども行われているので、補助金が利用できる場合には最大で3分の4もの費用をサポートしてもらえる可能性もあります。

そのため、まずは導入コストやお見積もりについて相談してみるのが良いでしょう。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

基本的に価格費用は非公開ですが、おおよそ100万円前後になるケースが多いです。なお、詳しいお見積もりや非公開情報について知りたい方は以下のリンクより本サイトにご相談ください

セルフレジの導入はセルフレジNETへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

あわせて読みたい
タッチパネル券売機おすすめ比較15選|価格・費用相場は? タッチパネル券売機の価格っていくら? タッチパネル券売機の費用相場は? おすすめのタッチパネル券売機メーカーってどこ? このようにお悩みではないでしょうか。 今...

券売機を導入するメリットは?

ここからは、券売機を導入するメリットについて詳しく解説していきます。

釣銭ミスがなくなり顧客満足度が高まる

券売機の導入により、会計が全て自動化されるため、釣銭ミスが完全に防止されます。そのため、顧客との間で金銭トラブルが発生する心配がなくなり、店舗の信頼性が向上します。

また、会計の正確さが保証されることで顧客に安心感を与え、満足度を高める効果があります。さらに、店員は現金の扱いに集中する必要がなくなり、他の業務や接客に注力できるため、店舗全体のサービス品質の向上につながります。

キャッシュレス決済を導入できる

券売機はクレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、様々なキャッシュレス決済に対応可能です。これにより、現金を持ち歩かない顧客にも利用しやすい環境を提供できます。

特にキャッシュレス化が進む現代では、利便性の向上が顧客満足度や集客率の向上につながります。また、現金の管理が不要になり、セキュリティリスクが低減します。キャッシュレス決済を活用することで、効率的かつ安全な店舗運営が実現できます。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

なお、スマレジはオールインワン決済型の端末を採用しています。詳しくは以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
オールインワン決済端末おすすめ比較ランキング15選|無料で利用できる製品は? オールインワン決済端末を導入したいけど、どこがおすすめ? オールインワン決済端末の導入費用っていくら? オールインワン決済端末の選び方のポイントってあるの? こ...

レジ締め作業が楽になる

券売機を導入すると、現金や決済情報がデジタルで記録されるため、レジ締め作業が簡素化されます。現金のカウントや売上計算に伴う人的ミスがなくなり、閉店後の作業時間が大幅に短縮されます。

また、多くの券売機は売上データをリアルタイムで記録・管理できるため、経営状況の把握が容易になります。この効率化により、スタッフの負担が軽減され、より重要な業務に時間を割くことが可能になります。

POSレジ連携の券売機おすすめ5選|選び方のポイントは?

人件費削減に繋がる

券売機は、注文や会計を自動化することで、レジ係の配置が不要になります。その結果、店舗運営に必要なスタッフの人数を減らすことができ、人件費削減につながります。

また、少人数のスタッフでもスムーズな運営が可能になるため、営業時間を拡大したり、他の業務に人手を回したりと、柔軟な労働力の活用が可能です。特に人手不足が深刻な状況において、券売機の導入は労働力の最適化とコスト削減の有効な解決策となります。

【2025】セルフレジ・セミセルフレジ比較15選|種類や選び方を解説

セルフレジの導入はセルフレジNETへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

あわせて読みたい
新札対応券売機の補助金・助成金|利用手順や注意点を解説 新札対応券売機を導入したいけど、どこがおすすめ? 新札対応券売機に利用できる補助金・助成金は? 券売機の選び方のポイントってあるの? このようにお悩みではないで...

券売機を導入するデメリットは?

ここからは、券売機を導入するデメリットについて詳しく解説していきます。

導入コストが掛かる

券売機を導入する際には、端末そのものの購入費用に加えて、設置やシステム構築などの初期コストが発生します。シンプルなモデルでも数十万円、高機能モデルでは100万円以上となることが一般的です。

また、運用後も保守点検やソフトウェアのアップデートなどのランニングコストが必要になります。特に小規模店舗では、初期投資が経営の負担となり、導入によるメリットが十分にコストを上回るかを慎重に判断する必要があります。

セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

券売機導入はコストが高いですが、補助金を活用することで最大3/4もの資金を保証してもらうことができます。詳しくは以下の記事をご覧ください。

▶︎券売機導入はIT導入補助金がおすすめ!利用手順や申請のコツを解説

あわせて読みたい
セミセルフレジの価格はいくら?コストを抑える方法も解説! セミセルフレジを導入したいけど、価格っていくら? セミセルフレジの価格を抑えて導入する方法ってあるの? セミセルフレジでおすすめの製品は? このようにお悩みでは...

設置スペースが必要

券売機を設置するには、専用のスペースを確保する必要があり、店舗レイアウトの調整が求められます。店内が狭い場合、券売機を置くことで席数が減ったり、動線が狭くなったりする可能性があります。

また、複数台設置する場合は特にスペースの確保が難しくなることがあります。さらに、電源やネットワーク環境の整備も必要で、これに伴う追加工事が必要になるケースもあり、設置の準備には手間とコストがかかります。

【小型券売機・食券機】おすすめ14選|卓上型やサイズ比較表を解説!

顧客とのコミュニケーションが減る

券売機の導入により、注文や会計が自動化される一方で、スタッフと顧客との接触機会が減少するというデメリットがあります。このため、顧客が気軽に質問や相談をしづらくなり、接客を重視する店舗では満足度の低下につながることがあります。

また、高齢者や機械操作が苦手な顧客にとって、直接的なサポートが受けられない状況がストレスになる場合もあります。顧客体験の質を維持するためには、フォロー体制が求められます。

▶︎飲食店に券売機を導入するメリット・デメリットは?

セルフレジの導入はセルフレジNETへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

券売機の導入はセルフレジネットへ!

これから券売機の導入をお考えの方は、セルフレジNETへご相談ください。

セルフレジNETでは、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。

どの券売機を選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスが見つかります。

まずはお気軽にご相談ください。

セルフレジの導入はセルフレジNETへ!

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

あわせて読みたい
【安い】卓上券売機おすすめメーカー7選|選び方のポイントは? 卓上券売機を導入したいけど、どこがおすすめ? 卓上券売機の導入費用っていくら? 卓上券売機の選び方のポイントってあるの? このようにお悩みではないでしょうか。 ...
あわせて読みたい
調剤薬局におすすめのセルフレジ13選|価格・費用や選び方のポイントは? 調剤薬局・ドラッグストアにセルフレジを導入したいけど、どれがおすすめ? 調剤薬局・ドラッグストアのセルフレジを導入する場合の費用っていくら? セルフレジの選び...
あわせて読みたい
タッチパネル券売機おすすめ比較15選|価格・費用相場は? タッチパネル券売機の価格っていくら? タッチパネル券売機の費用相場は? おすすめのタッチパネル券売機メーカーってどこ? このようにお悩みではないでしょうか。 今...
あわせて読みたい
1万円・5千円対応の券売機|価格・費用やおすすめ7選を比較! 券売機を導入したいけど、どこがおすすめ? 1万円や5千円に対応した券売機の導入費用っていくら? 選び方のポイントってあるの? このようにお悩みではないでしょうか。...
あわせて読みたい
飲食店の発券機システム比較10選|価格・費用や選び方のポイント 飲食店に発券機システムを導入したいけど、どこがおすすめ? 飲食店の発券機システムの導入費用っていくら? 発券機システムの選び方のポイントってあるの? このように...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


ご相談はこちら
(無料)
券売機のご相談はお任せください!
専門知識を持ったプロが無料でサポートします!
メールでのご相談はこちら 製品選定の無料相談はこちら
24時間対応