券売機を導入したいけど、どのメーカーがおすすめ?評判が良いメーカーは?
券売機メーカーを選ぶポイントってあるの?
券売機っていくらぐらいで導入できるの?
この記事をご覧の方は、上記のようにお悩みではないでしょうか。
これから券売機の導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめの券売機TOP2

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機おすすめメーカーTOP3|比較表
メーカー | 総合評価 | 資料請求 | 導入費用 | 月額費用 | おすすめポイント | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|---|
スマレジ![]() | 資料請求 | 100〜150万円 | 1台につき11,000円/月 | 人気No.1! 迷ったらこれ! | メール・電話 | |
CASHIER POS![]() | 資料請求 | キャッシュレス専用機 48万円〜 現金・キャッシュレス機138万円〜 (リースあり) | 0円〜12000円程度 | 業界最安水準で 利用可能! | メール・電話 | |
POS+![]() | 資料請求 | 要お問い合わせ | 16,000円/月 | サポート力が高い! | メール・電話・駆けつけ |
【タッチパネル】券売機おすすめランキング10選|評判の良いメーカー
ここからは、券売機メーカーでおすすめの製品を解説していきます。
スマレジ【おすすめNo.1!】

スマレジは、月額のサブスク形式で利用することができる券売機です。スマレジ券売機は、テーブルトップ型、フロアスタンド型、自動釣銭機付きの3種類のハードウェアがあり、画面サイズは15.6インチと21.5インチから選べます。
POSレジとの連携がスムーズで、売上管理や在庫管理など、飲食店に必要な機能が全て搭載されています。なお、スマレジ券売機の利用には、「スマレジプレミアムプラスプラン」以上の契約が必要となりますので、ご注意ください。

飲食店人気No1の券売機です!以下のように評判も良く、これから券売機を導入するのであればおすすめの製品となっています。
・スマレジの評判

スマレジは月額サブスクで券売機を利用できます。初期費用を抑えて導入したい事業者様におすすめ!つり銭機とセット導入も可能です。
・会社概要
会社名 | スマレジ株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府 大阪市 |
【業界最安水準】CASHIER POS

CASHIER POSは、レシートプリンターとバーコードスキャナーを内蔵した、Android搭載のタッチパネル券売機を提供しています。業界最安水準で導入できるため、とにかくコストを抑えて導入したいとお考えの方に特におすすめの製品です。
キャッシュレス専用券売機と現金にも対応している券売機のどちらも利用することができます。キャッシュレス専用の券売機であれば50万円前後で導入することも可能です。
導入時には補助金の利用サポートも行われており、補助金を活用すればさらにコストを安くすることもできます。

CASHIER POSはとにかくコストを抑えて導入したい方におすすめの券売機メーカーです。購入だけではなくリースにも対応しているので、初期費用を抑えて導入することができます。
CASHIER POSの評判

業界最安水準で利用できます!コストを抑えて導入するならキャッシャーがおすすめ!
なお、キャッシュレス端末は無料で導入可能で、レシート印刷に必要なロール紙も無料です。
POS+ selfregi

POS+は、注文から会計までを自動化できる、高機能なタッチパネル式セルフレジ・券売機「POS+ selfregi」を提供しています。
この「POS+ selfregi」は、券売機本体からの注文だけでなく、セルフオーダー、卓上オーダー、オーダーハンディなど、多様なオーダー方法に対応している点が特徴です。
さらに、POSレジやキッチンプリンターとも連動するため、店舗のオペレーションを効率化することができます。
POS+の評判

POS+は飲食店・小売店に特化したタイプの券売機が用意されています。
価格的には少し高めの設定になっていますが、サポートが手厚いのでなるべくしっかりとサポートしてもらいたい方におすすめです。
グローリー

グローリーは自動釣銭機メーカーで国内開発トップシェアを誇るメーカーです。券売機は高い信頼性と豊富な製品ラインナップが特徴です。VT-T21Fシリーズなどを展開し、精密な硬貨・紙幣処理技術を活かし、安定した運用を実現しています。
小型から大型まで、多様な設置環境に対応するモデルを用意しています。現金処理がスムーズで、メンテナンスのしやすさも優れています。また、電子マネーやクレジットカードなどのキャッシュレス決済対応モデルも揃えており、現代のニーズにマッチした柔軟なシステムが整っています。オンラインサポートも行われています。

グローリーは自動釣銭機や券売機で大手の企業です。中規模以上の店舗におすすめですが、価格は高めになっています。
芝浦自販機株式会社

芝浦自販機株式会社は、特注仕様に強みを持つ券売機メーカーです。顧客の要望に合わせた自由なカスタマイズが可能で、メニューの登録登録や削除が簡単に行えるため、各種業界向けに柔軟な設計が特長です。
特に飲食業界での使用に適したモデルが多く、設置スペースの有効活用や省エネ性能に配慮した設計がされています。また、多様なメニュー設定が容易で、操作性を考慮したシンプルなデザインが利用者に好評です。使いやすさと高い耐久性を兼ね備えています。

芝浦自販機株式会社もグローリーと同じく大手の企業です。価格は比較的高めですが、中規模以上の店舗におすすめといえます。
楽らく券助 FMC-156T

楽らく券助 FMC-156Tは、省スペースな設計の卓上型タッチパネル券売機です。15.6インチの大型タッチスクリーンを搭載し、直感的な操作が可能。
紙幣・硬貨決済のほか、オプションでQRコード決済や電子マネーにも対応できます。メニューの設定や変更が容易で、小規模な飲食店や施設向けに最適。コンパクトながらも十分な機能を備えており、初めて券売機を導入する店舗にもおすすめです。
BigTouch リアレジ券売機

BigTouch リアレジ券売機は、タブレット型のタッチパネル式券売機で、クラウドPOSとの連携が可能です。キャッシュレス決済に強みを持ち、クレジットカード・QR決済・電子マネーに対応。
売上管理やデータ分析がリアルタイムででき、効率的な運営をサポート。省スペース設計で卓上に設置しやすく、導入コストを抑えながら最新の決済手段を活用したい店舗に最適なモデルです。
Tenposticket

Tenposticketは、コンパクトながら多機能なタッチパネル券売機で、飲食店やイベント施設向けに開発されています。直感的な操作が可能なタッチスクリーンを採用し、現金決済はもちろん、キャッシュレス決済オプションも充実。
クラウド型POSとの連携が可能で、売上管理やメニュー変更も簡単。シンプルながらも拡張性が高いため、幅広い業態に適応可能な汎用性の高いモデルです。
VT-T21M

VT-T21Mは、卓上型のタッチパネル式券売機で、コンパクトながらも高機能な設計が特徴。紙幣・硬貨決済に対応し、オプションでQRコード決済や電子マネーにも拡張可能。
飲食店や小規模なサービス業向けに最適で、メニューの変更や価格調整も簡単。シンプルなデザインながら耐久性に優れ、長期間の運用にも適しています。初めて券売機を導入する店舗にも使いやすいモデルです。
TERAOKA

寺岡の券売機は、店舗効率を高める機能性とスマートなデザインが特徴です。特に飲食店向けの発券機において、操作のわかりやすさと高い視認性を追求した設計が好評。
ICカードやバーコード決済などの非接触決済機能も充実しており、多様なニーズに応えられるよう工夫されています。加えて、クラウド連携が可能なモデルもあり、リアルタイムでの売上管理やメニュー作成の簡単な更新ができる点が魅力です。
シンフォニアエンジニアリング株式会社
シンフォニアエンジニアリングの券売機は、精密制御技術を活かした高度な信頼性が特徴です。
特に高速処理とスムーズな紙幣・硬貨の受け渡し機能を備えており、混雑する場所でもスムーズな対応が可能です。省エネ設計にも配慮し、運用コストを抑えることができる点が魅力。
多彩な機種展開で、店舗のニーズに応じた最適なソリューションを提供します。また、堅牢な構造で耐久性が高く、長期間の使用に耐えます。
株式会社バルテック

株式会社バルテックの券売機は、直感的な操作性と柔軟なシステムカスタマイズが強みです。スタイリッシュなデザインと多機能性を兼ね備えており、小規模店舗から大規模チェーン店まで幅広く導入されています。
クラウドベースの管理システムを活用し、メニュー変更や売上分析が簡単に行える点も好評。非接触決済対応モデルや多言語サポート機能も揃えており、訪日外国人客にも配慮した設計が施されています。
システムギア株式会社

システムギア株式会社の券売機は、精密な硬貨・紙幣処理技術と高い操作性が魅力です。自動化技術を活かし、短時間での発券が可能で、繁忙時にもスムーズな運用をサポートします。
多彩な決済オプションに対応し、QRコードやICカード決済など、時代に合った利便性を提供。メンテナンスのしやすさを考慮した設計で、長期間にわたる信頼性の高い運用が期待できます。柔軟なカスタマイズも対応可能です。
株式会社ビジコム

株式会社ビジコムの券売機は、シンプルでわかりやすい操作性を重視しており、飲食店や小売店での導入が増えています。
安価でありながら高機能な製品を提供し、キャッシュレス決済やタブレットとの連携など、最新の技術を活用したモデルも多数。POSシステムとのスムーズな連携が可能で、売上管理を一元化できる点が特徴です。
さらに、柔軟なメニュー変更や簡単な設定変更ができるため、運用がスムーズです。
ボステック(BOSTEC)

ボステック(BOSTEC)の券売機は、優れた操作性と信頼性を兼ね備えた製品です。視認性の高いタッチパネルや直感的なインターフェースを採用し、スムーズな操作が可能です。硬貨・紙幣・電子マネーなど多様な決済手段に対応し、利用者の利便性を向上します。
また、堅牢な設計により耐久性が高く、メンテナンス性も優れているため、業務の効率化に貢献します。鉄道や飲食店、イベント会場など幅広いシーンで使用されています。カスタマイズ性も強みの一つです。
小型・卓上型でおすすめの券売機7選
ここからは、小型・卓上型でスペースを取らずに設置することができる券売機について解説します。
スマレジ券売機

スマレジ券売機は、クラウド型POSレジ「スマレジ」と連携できるタブレット式の券売機です。小型・卓上型で設置が容易で、省スペースな店舗にも最適。
キャッシュレス決済に対応し、売上データをリアルタイムでクラウド管理可能できるので、複数店舗への導入もおすすめです。導入コストが比較的抑えられ、直感的な操作が可能な点も魅力となっています。
特にQR決済や電子マネーを活用する現代的な店舗に適しています。スマレジの他のサービスとも統合でき、効率的な店舗運営が可能になります。
CASHIER POS

CASHIER POSは、クラウド型POSと連動した券売機で、特にキャッシュレス決済を重視する店舗に適しています。小型でスタイリッシュなデザインが特徴で、iPadなどのタブレットと連携し、簡単に操作可能。
売上管理や商品管理がクラウドで一元管理でき、リアルタイム分析も可能。現金決済対応モデルもあり、幅広い店舗形態に導入できます。サブスクリプション型の料金プランもあり、導入コストを抑えつつ最新の機能を活用可能です。
Operal VMT-120

Operal VMT-120は、小型で卓上設置が可能な券売機で、特に省スペースを求める店舗向けのモデルです。タッチパネル式で直感的な操作ができ、紙幣・硬貨決済に対応。
オプションでQRコード決済や電子マネーにも対応可能。飲食店や施設の受付など、コンパクトな環境で活用しやすいのが特徴です。シンプルながらも高性能な設計で、初めて券売機を導入する店舗にも適したモデルとなっています。
FK-CX

FK-CXは、富士電機が提供する小型・卓上型の券売機で、コンパクトながらも高い処理能力を持つのが特徴。現金決済に対応し、紙幣・硬貨をスムーズに取り扱えます。
タッチパネル式のモデルがあり、操作性が向上。小規模な飲食店や施設向けに設計されており、設置スペースを抑えつつ、効率的な販売管理が可能です。耐久性にも優れ、長期間の運用に適したモデルとなっています。
KT-124NN

KT-124NNは、券売機メーカー「ケイエスピー」が提供する卓上型のコンパクトな券売機です。紙幣と硬貨の決済に対応し、タッチパネル式で直感的に操作可能。
店舗ごとのカスタマイズも柔軟に対応でき、メニュー変更や価格調整が容易。小規模な飲食店やセルフレジ形式の導入を検討している店舗に最適。導入コストが抑えられる点や、簡単なメンテナンスも魅力の一つです。
FK-AE30

FK-AE30は、フジタカのコンパクトな卓上型券売機で、特に省スペースを意識した設計が特徴。現金決済に対応し、紙幣・硬貨の処理速度が速いのが魅力。
タッチパネル式で操作が簡単なため、初めて導入する店舗でも使いやすい。堅牢な作りで長期間の運用にも適しており、メンテナンス性にも優れています。特に小規模な飲食店やイベントスペース向けに適したモデルです。
Operal VMT-600

Operal VMT-600は、卓上型ながらも高性能な券売機で、特に多機能性を求める店舗向けのモデルです。紙幣・硬貨決済のほか、オプションでQRコード決済やクレジットカードにも対応可能。
タッチパネル式で視認性が高く、スムーズなオペレーションを実現。コンパクトながらも拡張性が高く、メニュー変更や価格調整も簡単。小規模店舗や受付業務にも適しており、幅広い用途で活用できます。
【ボタン式】券売機おすすめランキング7選
ここからは、ボタン式券売機でおすすめのメーカーをご紹介します。
Operal VMT-120|マミヤ・オーピー株式会社

Operal VMT-120は、操作性と耐久性を重視したボタン式券売機です。幅広い用途に対応可能で、飲食店や公共施設で利用されます。
小型設計ながら、豊富なボタン配置により多種類のメニュー選択が可能です。硬貨や紙幣の読み取り精度が高く、トラブルを最小限に抑えます。また、ユーザーが簡単に設定変更やメンテナンスを行える設計が特徴です。
VT-B20|グローリー株式会社

VT-B20は、グローリーの信頼性と先進技術を備えた券売機で、公共交通機関や飲食店で高い支持を得ています。視認性の高いボタン配置と、迅速な処理性能が魅力です。
多言語対応が可能で、観光地でも使いやすい設計です。硬貨や紙幣の管理が効率的で、セキュリティ性能も優れています。設置スペースを抑えたコンパクトなデザインが特長です。
BT-L250|NECマグナスコミュニケーションズ株式会社

BT-L250は、高性能と省エネ設計を両立したNECの券売機です。多種多様な業種での使用に適し、信頼性の高い操作性を提供します。大容量の収納機能により、多数のメニューや料金プランに対応可能です。
また、電子マネーやQRコード決済との互換性があり、現代のキャッシュレスニーズにも対応しています。耐久性が高く、長期間の使用に適しています。
KB-172NNS|芝浦自販機株式会社

KB-172NNSは、シンプルさと機能性を両立した券売機です。業務用に設計され、直感的なボタン操作と頑丈なボディで信頼性を提供します。メンテナンスのしやすさを重視した構造で、短時間で部品交換や清掃が可能です。
地方の施設や小規模店舗でも導入しやすい設計となっています。また、オプションで多言語表示やキャッシュレス機能の追加が可能です。
NEC

NECの券売機は、先進的なIT技術を活用し、効率的な店舗運営をサポートします。券売機の高いセキュリティ性能と信頼性は、各種決済手段に対応できる点が強みです。
NECのソリューションは、大規模店舗にも適した管理機能を提供し、POSシステムとの連携が可能で、売上データの管理・分析を容易に行えます。スマートフォンとの連携や予約発券機能など、顧客サービス向上を目指した機能も豊富に備えています。
株式会社アイタック

株式会社アイタックの券売機は、小型でコンパクトな設計が特徴で、狭小スペースでも設置が容易です。
業務用飲食店向けに特化したモデルが多く、簡単に操作できるインターフェースを採用しています。メニューの設定やカスタマイズが柔軟で、季節限定メニューや複数言語に対応する機能も備えています。さらに、導入後のサポート体制が充実しており、メンテナンスや故障時の迅速な対応が評価されています。
FK-AE30|株式会社Fujitaka

FK-AE30は、最新技術を採用した高性能券売機で、カスタマイズ性が高いのが特徴です。小型から中型店舗まで幅広い用途に対応し、豊富なボタンオプションが選べます。
電子決済や非接触型ICカードの利用にも対応し、近代的な店舗運営を支援します。ユーザビリティを向上させるため、画面表示とボタン設計が工夫されています。省エネルギー性能にも優れています。
【価格別】券売機おすすめメーカー比較
ここからは、価格別でおすすめの券売機メーカーをご紹介します。
【最安水準】70万円以下でおすすめの券売機メーカー
まず、最安水準の70万円以下で導入できる券売機メーカーをご紹介します。
スマレジキャッシュレス専用券売機

スマレジのキャッシュレス専用券売機は、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、現金を使用しない決済手段に特化した券売機です。
現金管理が不要なため、導入コストを抑えられ、運用も簡素化できます。また、スマレジのPOSシステムと連携することで、売上データの一元管理や在庫管理の効率化が可能です。
ただし、具体的な価格情報は公式サイトに記載されていないため、詳細は直接問い合わせることをおすすめします。
CASHIER POSキャッシュレス専用券売機

CASHIER POSのキャッシュレス専用券売機は、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様なキャッシュレス決済に対応した券売機です。
現金を扱わないため、セキュリティリスクや現金管理の手間を軽減できます。また、CASHIER POSシステムとの連携により、売上や顧客データのリアルタイム管理が可能です。
しかし、具体的な価格情報が公開されていないため、導入を検討する際は、直接問い合わせて見積もりを取得することをおすすめします。
【平均相場】150万円以下で導入できるおすすめの券売機メーカー
ここからは、平均相場である150万円前後の価格帯以下で導入できる券売機メーカーをご紹介します。
スマレジ券売機(現金+キャッシュレス対応機)

スマレジの券売機は、クラウドPOSレジ「スマレジ」と連携し、スタッフの注文業務を削減し、オーダーミスを防止します。現金支払いだけでなく、クレジットカードやQRコードなどのキャッシュレス決済にも対応しています。
また、トッピングや好みの選択など、お店独自のオプションメニューの設定が可能で、顧客満足度の向上に寄与します。画面デザインのカスタマイズや多言語対応など、柔軟な機能を備えています。
キャッシュレス決済に加えて現金対応も可能な券売機の場合、おおよそ150万円前後の価格帯となっています。
POS+ selfregi

POS+(ポスタス)のselfregiは、セルフレジ機能を備えたPOSシステムで、顧客自身が注文や会計を行うことで、スタッフの業務負荷を軽減します。多様なキャッシュレス決済に対応し、スムーズな会計が可能です。
また、売上データのリアルタイム管理や在庫管理など、店舗運営を効率化する機能も充実しています。価格情報は公式サイトに記載されていないため、導入を検討する際は直接お問い合わせください。
BigTouch リアレジ券売機|株式会社ビジコム

株式会社ビジコムの「BigTouch リアレジ券売機」は、クラウドPOSレジ「リアレジ」と連携し、店舗の運営スタイルに合わせた柔軟なオペレーションを実現します。
卓上型とスタンド型の2タイプがあり、各店舗の状況に合わせて導入可能です。また、1明細あたり1円からの従量課金制や月額3,800円からのプランがあり、コストを抑えつつ導入できます。多様な決済手段に対応し、業務効率化に貢献します。
USEN Ticket&Pay|株式会社USEN
株式会社USENの「USEN Ticket&Pay」は、券売機とセルフ精算機の両方の機能を備えたシステムです。時間帯や店舗のニーズに応じて、券売機モードとセルフ精算機モードを切り替えることができ、柔軟な運用が可能です。
また、キャッシュレス決済に対応しており、注文と会計のセルフ化によりスタッフの業務負荷を軽減します。現在、初期費用が10万円OFFになるキャンペーンを実施中です。詳細な価格情報や導入条件については、直接お問い合わせください。
導入前に理解しておきたい券売機の種類
まず、券売機の導入前に具体的にどんな種類があるのかについてチェックしておきましょう。大きく分けて以下の3種類がありますので、自店舗にどのタイプを導入したいか決めておくことが大切です。
ボタン式券売機

ボタン式券売機は、個別のボタンが並んでおり、利用者が購入する商品やメニューを直接押して選択する形式です。飲食店や交通機関でよく見られ、初めて利用する人でも分かりやすい設計が特徴です。
現金での支払いが一般的で、操作がシンプルで時間がかからず、年配の方や観光客にも親しみやすい点が利点です。
しかし、多くの商品を取り扱う場合は、ボタン数が多くなり場所をとるデメリットもあります。また、旧式の券売機であるためキャッシュレスに対応していないケースもあるでしょう。

ボタン式券売機は旧来の券売機で安く導入できます。しかし、タッチパネル式のように画面表示できない点やキャッシュレス非対応の製品があるデメリットもあります。
タッチパネル式券売機

タッチパネル式券売機は、画面に表示されたメニューをタッチして操作する券売機で、視覚的に分かりやすいデザインです。
操作手順や情報が画面に表示されるため、ユーザーは簡単に手続きを進められます。飲食店や交通機関の他、病院やレジャー施設でも利用が増えています。
多言語対応が可能で、外国人観光客にも使いやすいのが特徴です。ただし、初めて使う人や年配者には少し複雑に感じることもあるため、画面設計の工夫が求められます。また、上述したボタン式券売機よりもタッチパネル式の方が高額になりやすい特徴もあります。

タッチパネル式券売機は最新の券売機でメニューを表示できるので視覚的に分かりやすいですが、価格がボタン式よりも高額になります。
キャッシュレス専用券売機
キャッシュレス専用券売機は、現金を一切受け付けず、クレジットカードや電子マネー、スマホ決済のみで購入できる券売機です。非接触決済やQRコードによるスマホ決済など、スピーディーで衛生的な利用が可能なため、近年注目されています。
コスト削減や効率化を目的に、小規模店舗やキャッシュレス推進地域で自動販売機導入が進んでいますが、現金しか持たない利用者には不便なこともあるため、場所や顧客層に応じた導入が求められます。
ただし、上述したボタン式・タッチパネル式よりも大幅に価格が安く、場合によっては20万円台で設置することも可能です。

キャッシュレス専用の券売機はコストが安いですが、現金に対応していないので、導入前に顧客のニーズに合っているかよく検討しておくことが大切です。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機メーカーの選び方は?
券売機メーカーをこれから選ぶ場合、以下の点を整理した上で注意して選ぶことが大切です。
価格が適切なメーカーを選ぶ
券売機を選ぶ際、予算に見合った価格設定がされているメーカーを選ぶことは重要です。安価すぎると機能や耐久性が不十分な可能性がある一方、高価すぎると初期投資が重く負担になります。
複数のメーカーの価格を比較し、導入・運用コスト、メンテナンス費用なども総合的に考慮することで、長期的に見合った価格の券売機を選ぶことが可能です。導入後のランニングコストも含めた費用対効果の視点を忘れないようにしましょう。

単純に価格面だけではなく、性能や保守体制などを詳しくチェックすることが大切です。
自社に最適な機能が搭載されたサービスを選ぶ
自社の運営や顧客ニーズに合った機能が搭載された券売機を選ぶことも重要です。例えば、メニューが多い飲食店ならタッチパネル式や多言語対応が望ましいですし、キャッシュレス決済が多いならキャッシュレス専用機が適しています。
必要な機能が揃っていることで効率化が図れ、顧客満足度も向上します。逆に不必要な機能が多い機種は費用が無駄になるため、まず自社の要件を明確にし、目的に合った製品を選びましょう。

性能もたくさんあれば良いということではなく、”本当に自社に必要か?”という視点でチェックすることが大切です。
口コミや評判が良いメーカーを選ぶ
口コミや評判は、メーカー選びの際に非常に参考になります。他の企業や店舗の体験談を参考にすることで、製品の信頼性やサポート対応、耐久性などが把握できます。
特に、導入後のアフターサービスやメンテナンスの評価は重要です。評判の良いメーカーは、万が一のトラブル時にも迅速で適切なサポートが期待できるため、長期的に安心して利用できます。インターネットや業界のコミュニティを活用し、実際の声を確認しましょう。

なお、各社の評判についてリサーチするのが面倒な場合は本サイトより券売機選びの無料カウンセリングへお申し込みください。

補助金のサポートが行われているメーカーを選ぶ
補助金のサポートが受けられるメーカーを選ぶことで、導入コストの負担を軽減できます。特に、キャッシュレス対応や省エネ対応といった特定の要件を満たす機器には、自治体や政府の補助金が適用される場合があります。
こうした補助金に関する情報を提供しているメーカーは信頼でき、手続きのアドバイスや申請サポートもしてくれる場合があります。導入時のコストを抑えられる点でも、補助金活用の有無を確認するとよいでしょう。

補助金を利用したい場合、補助金利用のサポートが行われているメーカーを利用するのが良いです。なお、補助金は後払いで口座に振り込まれるので注意が必要です。
1万円・5千円・新札に対応しているか
券売機メーカーの中には、1万円や5千円に対応していないものや、1円などの細かな硬貨に対応していないものもあります。
また、2024年に発行された新札にも対応しているかどうかをチェックしておくことも大切です。それぞれに対応できないと顧客からのクレームに繋がる恐れもあるので事前にチェックしておきましょう。
必ず複数メーカーに資料請求をする
複数のメーカーに資料請求することは、最適な券売機を選ぶための重要なプロセスです。メーカーごとの価格、機能、サポート体制を比較することで、自社に合った製品を見つけやすくなります。
各社のカタログや導入事例、アフターサービスなどもチェックでき、総合的な判断が可能です。資料請求を通して見積もりを比較し、最も費用対効果が高く、ニーズにマッチしたメーカーを選ぶことが、最終的に満足度の高い導入につながります。

なお、複数メーカーへ一括資料請求する場合は以下のリンクより本サイトへお問い合わせいただければ無料ですぐさま資料請求が行えます。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機の導入価格はいくら?
導入時に気になるのは、やはりいくらほど費用が必要になるのかということでしょう。ここでは、具体的な券売機の導入価格内訳について解説します。
本体価格
券売機の本体価格は、機種や機能によって幅広く異なり、一般的には数十万円から数百万円が相場です。
従来利用されてきたシンプルなボタン式券売機は低価格帯で、約30万~50万円が多い一方、タッチパネル式や多言語対応、キャッシュレス対応機種は高額になり、100万円以上になることもあります。
さらに、オプション機能を追加すると価格が上昇します。予算に応じて必要な機能を選び、コストと機能のバランスを見ながら決定することが重要です。
導入時の工事や取り付け費用
券売機導入には、電源やインターネット環境の整備が必要になることが多く、設置工事や取り付け費用が別途発生します。工事費用は場所の環境や設置する機種によって異なりますが、一般的には5万円~20万円程度が目安です。
設置場所が店舗外や特殊な位置である場合、追加工事が必要となり、さらに費用がかかることもあります。導入計画時にはこれらの費用も考慮し、予算を確保するようにしましょう。
保守費用
券売機の保守費用には、定期点検や故障時の修理、部品交換などが含まれます。一般的に、年間1万円~10万円ほどが目安ですが、機種の複雑さやメーカーのサポート内容によって費用は異なります。
定期保守契約を結ぶことで、故障を防ぎ、安定した稼働を確保できる点で安心です。特にキャッシュレス対応やタッチパネル式の機種はメンテナンスが必要になる場合が多いため、保守費用を予算に含めておくことが大切です。

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機の導入価格を抑える方法は?
なるべくコストを抑えて券売機を導入したいと考える方もいらっしゃるでしょう。ここでは、券売機の導入価格を抑えて導入する方法について3つ解説します。
価格の安いメーカーを利用する
導入コストを抑えるには、価格が比較的安いメーカーの券売機を選ぶのも有効です。ただし、価格が安い分、機能が限定されている場合もあるため、必要な機能を満たしているか事前に確認しましょう。
また、国内外のメーカーで価格に差がある場合もあるので、複数メーカーを比較することで選択肢が広がります。導入後のサポート内容もチェックし、トータルコストを抑えながら品質を確保することがポイントです。
レンタルプランを活用してみる
短期間での利用(イベントや試用運転など)を考えている場合には、レンタルプランを活用してみるのもおすすめです。
レンタルであれば購入やリースと比較して低コストで導入することができます。1週間単位でのみ活用したいのであれば、レンタルプランを検討してみるのも良いでしょう。
ただし、1ヶ月以上利用する場合にはレンタルではかえってコストが掛かりすぎてしまう恐れもあります。その場合は購入かリースを検討しましょう。

リースプランを利用する
リースプランを利用することで、初期費用を抑えて券売機を導入できます。リース契約では月々の費用を支払う形になるため、一括購入と比較してキャッシュフローを維持しやすくなります。
また、契約期間中の保守や修理が含まれる場合が多く、安心して利用できます。ただし、リース料の総額は購入よりも高くなることがあるため、利用期間や経費の総額を考慮して選択することが重要です。
補助金を活用する
券売機の導入に際しては、自治体や政府が提供する補助金を活用することで、費用を大幅に抑えられます。
特に、キャッシュレス対応や多言語対応など、特定の機能を備えた機種には補助金が適用されることが多く、これにより導入価格の一部をカバーできます。
補助金申請には条件や手続きが必要ですが、導入後のコスト削減につながります。メーカーによっては補助金申請のサポートを行っている場合もあるため、確認すると良いでしょう。

セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機の導入で利用できる補助金・助成金は?
券売機の導入時に利用できる補助金や助成金は、以下が挙げられます。
IT導入補助金

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がIT機器やソフトウェアを導入する際の費用を支援する制度です。
券売機もIT機器として対象になるため、特にキャッシュレス対応や多言語対応などの機能を備えた機種に補助金を活用できる場合があります。
補助率は通常50%で、最大150万円まで支援されることが多いです。ITを活用して業務効率化や売上向上を目指す事業者に適しており、経済産業省が推進しています。
ものづくり補助金

ものづくり補助金は、中小企業が設備投資や業務プロセス改善を行う際に利用できる補助金です。券売機導入により業務効率化や売上向上が期待できる場合、この補助金が適用される可能性があります。
補助率は2/3程度で、最大1000万円まで支援されることがあり、大規模な設備投資にも向いています。申請には具体的な事業計画や目標達成計画が求められるため、事前準備が重要です。
業務改善助成金

業務改善助成金は、厚生労働省が提供する補助金で、業務改善を目的とした設備投資や業務プロセスの向上に使えます。
券売機の導入により業務効率が向上し、従業員の最低賃金アップにつながる場合に適用されることがあります。
助成額は、導入にかかった費用の一部を賄い、助成率は導入の規模に応じて異なります。人件費削減や業務の負担軽減を図る小規模事業者に特にメリットがあります。
小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が事業の持続や成長を図るための設備投資や販路拡大に利用できる補助金です。
券売機の導入も、業務効率化やサービス向上を目的とするなら対象となり得ます。補助率は通常3分の2で、上限50万円程度ですが、特定条件を満たせば100万円まで支給される場合もあります。
地域密着型の事業者や小規模店舗が利用しやすく、事業継続と成長のために役立つ制度です。
▶︎【2024最新】券売機の補助金・助成金5選|申請の手順やポイントは?
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機を導入するメリットは?
券売機を導入するメリットとしては以下が挙げられます。
業務効率を大幅に効率化できる
券売機の導入により、注文・支払いのプロセスが自動化され、スタッフがオーダーや会計業務から解放されるため業務効率が大幅に向上します。
特に繁忙時間帯や混雑時において、スタッフが対応する手間を省けるため、他の業務に集中できる環境が整います。
また、操作が簡単で分かりやすいため、顧客もスムーズに注文を完了でき、待ち時間が減少するなど、サービス品質の向上にもつながります。
人件費をカットできる
券売機の導入によって、注文や会計業務にかかるスタッフ数を削減できるため、人件費の削減が可能です。
特に、会計スタッフが必要なくなることで、時給や給与の支出が抑えられ、固定費の負担を軽減できます。
また、少人数のスタッフで運営可能になるため、特に人手不足が深刻な飲食業界や小売業では大きな助けとなります。削減された人件費を他の業務やサービスの強化に回せるメリットもあります。
回転率を高め、売上アップに繋がる
券売機の導入により、顧客の注文や会計が迅速化し、回転率が向上します。特に、飲食店では注文と支払いのスピードが上がることで、次の顧客を早く迎え入れられるため、結果として売上の増加につながります。
また、メニューや商品のアピールも簡単にでき、追加注文や商品アップセルの機会を提供できます。回転率が上がることで、少人数でも効率的に売上を伸ばせる点が大きな利点です。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機を導入するデメリットは?
券売機を導入する際には以下のようなデメリットもあるため注意しましょう。
初期費用・ランニングコストが掛かる
券売機導入には本体価格や設置工事、初期設定費用がかかるため、初期投資が大きな負担になることがあります。
特に高機能な券売機は数十万から数百万円と高額であり、予算に余裕がない場合は導入を慎重に検討する必要があります。
また、故障対応や定期メンテナンスの保守費用、消耗部品の交換といったランニングコストも発生します。導入後も一定の維持費用がかかるため、長期的なコスト計画が必要です。
店舗によってはニーズに合わない可能性がある
券売機は効率化には便利ですが、すべての店舗に適しているわけではありません。例えば、個別対応や接客が求められる業態や、メニューが複雑で変更が頻繁な店舗では、券売機がかえって使いにくくなることがあります。
また、顧客層が年配者やITに不慣れな人々の場合、券売機の操作が難しく感じられることもあります。そのため、店舗の業務内容や顧客層に合った導入が求められます。
メーカーを選ぶ労力が掛かる
券売機の導入には、多くのメーカーから選択肢があるため、最適なメーカーを選ぶには相当な労力が必要です。
価格や機能、サポート内容、補助金対応など比較する要素が多く、各社から資料を取り寄せ、慎重に比較する作業が求められます。また、選択を誤ると、予期せぬトラブルやコスト増につながる可能性もあるため、信頼性のあるメーカーを選ぶための時間と労力がかかります。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
券売機の導入はセルフレジNETへ!

これから券売機の導入を検討している方は、セルフレジNETへご相談ください。
セルフレジNETでは、最適な券売機の選定サポートや複数メーカーへの一括資料請求、補助金サポートが行われているメーカーのご紹介などを完全無料で行っています。
以下のリンクよりご相談いただければ、すぐさまぴったりの券売機メーカーが見つかります。まずはお気軽にご相談ください。
セルフレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます。
専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。
非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますので、まずはお気軽お問い合わせください。
コメント