freeeと連携可能なおすすめPOSレジ10選|価格や導入メリットを解説

freeePOSレジ

会計業務を効率化させたい

freeeと連携できるPOSレジを知りたい

このようにお悩みではないでしょうか。

今回の記事では、freee連携のPOSレジについて解説します。

これからPOSレジの導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
セルフレジ編集部
セルフレジ編集部

導入相談実績1000件以上!
セルフレジ・POSレジのことならお任せください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

目次

freeeとは?

https://www.freee.co.jp

freee(フリー)は、クラウド型の会計・人事労務ソフトを提供する日本のサービスで、中小企業や個人事業主向けに設計されています。インターネット環境さえあれば、パソコンやスマートフォンからいつでも会計処理や経理作業が行えるのが特徴です。

銀行口座やクレジットカード、POSレジなどと連携することで、取引データを自動で取得・分類し、帳簿作成や確定申告、給与計算、請求書作成などの業務を効率化できます。特に簿記の知識が少ない人でも直感的に使えるUI設計が評価されており、バックオフィス業務の負担を大幅に軽減できます。

POSレジとfreeeの連携でできること

https://www.freee.co.jp

POSレジとfreee会計を連携させることで、日々の販売データが自動で会計処理に反映され、経理作業の手間を大幅に削減できます。販売情報をもとに仕訳入力が自動化されるほか、集計・帳簿作成・決算業務までシームレスに対応できるのが特徴です。

ここでは、連携によって可能になる主な機能について解説します。

各種仕訳入力

POSレジとfreeeを連携すると、売上情報が自動的にfreeeに取り込まれ、仕訳が自動で入力されます。例えば、1日の売上が現金・クレジットカード・電子マネーなどで分けて記録されるため、手動での記帳作業が不要になります。

売上以外にも、返品や割引なども適切に処理されるため、実際の取引内容を正確に反映した仕訳データが作成されます。これにより、経理担当者の作業時間を大幅に削減でき、ミスのない帳簿作成が可能になります。

レポート集計

freeeは、POSレジから取得したデータをもとに、売上分析やキャッシュフローの推移など各種レポートを自動で生成します。たとえば、日別・月別の売上推移や支払方法ごとの構成比、部門別の利益率などをグラフ化して可視化できます。

これにより、経営者や店舗責任者はリアルタイムで事業の状況を把握でき、販促戦略や仕入れ判断などに役立てることができます。会計データの一元管理が可能になるのも大きな利点です。

各種会計帳簿

POSレジとfreeeの連携により、仕訳データから自動的に総勘定元帳、仕訳帳、現金出納帳などの各種帳簿が作成されます。これらの帳簿は法定要件を満たす形で記録されるため、帳簿保存義務や税務調査にも対応しやすくなります。

帳簿はクラウド上に保存され、いつでも閲覧やダウンロードが可能です。特に、紙での帳簿保存からデジタル管理に移行したい事業者にとっては、業務の効率化とコンプライアンス強化の両面で大きなメリットがあります。

決算申告

freeeは、連携したPOSレジからの取引データを元に、法人税や消費税などの決算処理まで対応可能です。自動仕訳により日々の帳簿が正確に作成されていれば、決算期の処理もスムーズに進められます。

申告書作成のガイド機能も備えており、税理士がいなくても初心者が自力で申告書を作成できる設計になっています。また、電子申告(e-Tax)にも対応しており、すべての業務をオンラインで完結できる点も大きな魅力です。

取引明細の自動取得

POSレジとfreeeを連携すると、売上や返金などの取引明細が自動でfreeeに取り込まれます。これにより、販売履歴を手動で記録する手間が不要になり、記録ミスや入力漏れも防げます。

例えば、1日ごとの売上データや決済方法別の入金額なども反映され、日々の売上管理や現金残高の確認が簡単になります。現場での作業と会計業務がデジタルでつながることで、業務の一体化と透明性が向上します。

勘定科目の自動提案

freeeでは、POSレジから取り込まれたデータに対してAIが勘定科目を自動で提案してくれます。例えば、現金売上は「売上高」、クレジットカード入金は「売掛金」、仕入は「仕入高」など、過去の傾向や業種に応じた最適な科目が選ばれます。

これにより、簿記の専門知識がない人でも適切な会計処理が可能になります。また、ルールを自動化設定することで、同じ取引が繰り返される場合にも一貫性のある処理が行えるのも大きなメリットです。

あわせて読みたい
弥生会計とPOSレジを連携するメリットとは?対応レジも解説 弥生会計とは? 弥生会計とPOSレジを連携するメリットは? このようにお悩みではないでしょうか。 今回の記事では、弥生会計とPOSレジの連携について解説します。 これ...
POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

freeeと連携可能なPOSレジおすすめ10選

POSレジとクラウド会計ソフト「freee」を連携させることで、売上データの自動仕訳や帳簿作成が可能になり、経理業務の大幅な効率化が実現します。

ここでは、freeeとの連携に対応しており、業種別にも幅広く使われているおすすめのPOSレジを10種類ピックアップしました。価格や機能、サポート体制も併せてご紹介するので、導入時の比較検討にぜひお役立てください。

スマレジ【おすすめNo.1】

本体価格無料〜
導入価格(目安)10〜20万円
月額利用料0円〜
新札対応
OSiOS
現金・キャッシュレスどちらにも対応可
補助金IT補助金対象製品
おすすめ度

スマレジは、飲食・小売・アパレルなど幅広い業種に対応する高機能クラウド型POSレジで、freeeとの連携実績も豊富です。売上や決済情報をfreeeに自動連携でき、経理の効率化を図るには最適の一台です。

UIも直感的で操作性に優れ、店舗業務の習熟もスムーズに進められます。機能に応じた価格帯が用意されており、スタンダードプランは0円から始められるため、初期費用を抑えたい事業者にもおすすめです。インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応しており、法令対応面も安心です。

価格・費用
・スタンダード:0円 
・プレミアム:5,500円/月 
・プレミアム プラス:8,800円/月

CASHIER POS

CASHIER POS
https://cashier-pos.com/pos/

CASHIER POSは、シンプルな操作性と柔軟なカスタマイズ性が魅力のクラウドPOSレジで、freeeとの連携にも対応しています。業種を問わず導入しやすく、複数店舗の一括管理や売上レポート分析など、経営者に役立つ機能が充実しています。

スタータープランは無料で利用でき、初期投資を抑えて試験的に導入したい事業者にも最適。freeeと連携すれば、POSレジから取得した売上データをそのまま仕訳処理でき、経理の自動化が実現します。サポート体制も整っており、導入後も安心です。

価格・プラン
・スタータープラン 無料
・プロフェッショナルプラン 月額4,400円
・モバイルオーダープラン 月額3,000円

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

POS+ selfregi【サポートが手厚い】

POS+FOOD
出典:https://www.postas.co.jp/service/postas-food/

POS+ selfregi(ポスタスセルフレジ)は、セルフ会計に対応したレジで、freeeともスムーズに連携可能です。特に飲食業や小売業において、会計の省力化と業務効率化を同時に実現できるのが魅力。

サポート体制が非常に手厚く、導入前のヒアリングから設置・研修・アフターケアまで一貫して対応してくれます。初めてのPOS導入でも安心してスタートできる環境が整っています。freeeと連携すれば、会計処理の自動化もスムーズに行えるため、経理工数の大幅削減が可能です。

価格・プラン
14,000円~/月

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

エアレジ

Airレジ
出典:https://airregi.jp

エアレジは、リクルートが提供する無料で使えるPOSレジで、基本操作が非常に簡単なのが特徴です。freeeとの連携も可能で、売上情報の自動取り込みによる仕訳作業の効率化が期待できます。無料プランでもレジ機能は十分に備わっており、小規模店舗や開業直後の事業者にとって非常に導入しやすい点が魅力です。

オプション機能(注文管理、在庫管理、顧客管理など)を追加することで機能を拡張できます。コストを抑えつつ、freeeと連携して経理を自動化したい人におすすめです。

価格・プラン
無料
※オプションで別途料金が必要

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

ユビレジ

https://ubiregi.jp
出典:ユビレジ

ユビレジは、iPadを活用したスタイリッシュで高機能なPOSレジです。freeeとの連携にも対応しており、売上や会計情報を自動で仕訳データとして取り込めます。飲食・美容・小売など業種別に柔軟なカスタマイズができ、在庫管理・顧客管理など多彩な拡張機能を備えています。

クラウド型でリアルタイムの売上分析が可能なので、経営判断にも役立ちます。料金体系は店舗の規模や導入範囲によって変動するため、見積もりが必要ですが、費用に見合うだけの利便性とサポート体制が魅力です。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

BCPOS

BCPOS
参考:https://www.busicom.co.jp/product/bcpos/dispenser/

BCPOSは、小売業に特化したPOSレジで、freeeとの連携により、レジ会計から経理処理までワンストップで管理できます。導入形態は「買い切りパッケージ」と「月額サブスク」の2種類から選べ、予算や運用期間に応じた柔軟な導入が可能です。

在庫管理やバーコード対応など、小売業に欠かせない機能が豊富で、導入後の拡張性にも優れています。freee連携により、日々の売上仕訳を自動化でき、経理の精度向上と作業時間短縮に貢献します。

価格・プラン
BCPOS(基本) パッケージ(買取) 270,000円(税抜)
BCPOS(基本) サブスク 5,000 円 (税抜) / 月額

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

Square POSレジ

https://squareup.com/jp/ja

Square POSレジは、初期費用・月額費用が0円で使える手軽さが最大の特徴です。freeeとの連携にも対応しており、Squareの決済情報が自動で取り込まれ、仕訳処理が簡単に行えます。スマホやタブレット1台でスタートできるため、開業直後の小規模店舗や移動販売などにも適しています。

決済手数料は発生しますが、POS機能はすべて無料で提供されており、コストを抑えたい事業者にとって非常に魅力的な選択肢です。キャッシュレス対応も充実しています。

価格・プラン
無料(月額決済手数料のみ)

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

STORESレジ

STORESレジは、ネットショップと実店舗の在庫・売上を一元管理できるクラウドPOSで、freeeとの連携にも対応しています。ネットショップ「STORES」との連動により、ECと実店舗の売上を一括管理したい事業者に特におすすめです。

UIがシンプルで操作が分かりやすく、はじめてPOSレジを導入する方にも適しています。フリープランなら無料で利用でき、必要に応じてベーシックプランへアップグレード可能です。freeeとの会計連携で経理業務の自動化も実現できます。

価格・プラン
フリープラン 無料
ベーシック 4,950円/月

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

USENレジ

USEN PAY(株式会社 USEN)
出典:https://usen.com/service/payment/

USENレジは、飲食・美容・小売など幅広い業種に対応する高性能POSシステムで、freeeとの連携も可能です。USENならではのサポート力とシステムの安定性が魅力で、操作性・拡張性・保守体制のいずれも業界トップクラス。

特に複数店舗展開を視野に入れる企業にはおすすめで、勤怠管理や予約システムとの統合にも優れています。導入費用はカスタマイズに応じて異なるため、詳細な見積もりが必要ですが、長期運用を前提にした本格派POSレジです。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

blayn(ブレイン)

blayn(ブレイン)
https://www.blayn.com/mo/

blayn(ブレイン)は、小規模事業者向けに設計されたシンプルで低価格なクラウドPOSレジです。freeeとの連携機能も搭載されており、レジデータを自動的にfreeeへ連携し、仕訳処理の効率化を実現します。

機能は基本的な売上管理、顧客管理、在庫管理が中心で、無駄な機能を省いた構成がコストパフォーマンスの高さにつながっています。飲食や小売における導入実績も多く、サポート体制も安心です。詳細な料金は公式サイトまたは見積もりが必要です。

価格・プラン
要お問い合わせ

製品選定のご相談・各社の一括お見積もりや資料請求はこちら!

freeeとPOSレジを連携させるメリット

POSレジとクラウド会計ソフト「freee」を連携させることで、店舗の売上データが自動的に会計処理に反映され、日常の経理業務が大幅に効率化されます。

ここでは、freeeとPOSレジを連携させることで得られる具体的な利点について詳しく解説します。

会計知識が浅くてもミスなく経理処理ができる

freeeとPOSレジを連携させる最大のメリットの一つは、専門的な会計知識がなくても正確な経理処理が行える点です。POSレジで記録された売上や決済情報がfreeeに自動連携され、AIが仕訳や勘定科目を自動提案します。

たとえば、現金売上は「売上高」、カード決済は「売掛金」といった形で自動入力されるため、手入力によるミスを防ぎながら正確な帳簿が作成できます。初心者でも迷わず操作できる直感的なインターフェースも、freeeの大きな魅力です。

経理や会計業務にかかる人件費を削減できる

POSレジとfreeeを連携させることで、日々の仕訳や帳簿作成、レポート作成といった作業が自動化され、経理業務にかかる工数が大幅に削減されます。その結果、経理専門の人材を新たに雇用する必要がなくなったり、既存のスタッフの工数を減らして他業務に割り当てたりすることが可能になります。

特に人手不足の店舗や小規模経営の事業者にとっては、人件費削減と生産性向上の両立が実現できる効率的な経営体制を築くことができます。

レジ業務と経理業務を切り離せる

POSレジとfreeeを連携すれば、現場のレジ業務とバックオフィスの経理業務を完全に分離できます。スタッフは売上の入力や会計処理に関与せず、POSレジでの操作に集中できる一方で、経理担当者はfreee上で自動連携されたデータをもとに帳簿やレポートを確認・管理するだけで済みます。

このように業務を明確に分業することで、属人化を防ぎ、業務の標準化・効率化を実現できます。万が一のトラブル時にも責任の所在が明確になり、リスク管理にもつながります。

税務調査時に備えてデータの整合性を保てる

freeeとPOSレジを連携しておくことで、売上データと帳簿データの整合性が自動的に保たれ、税務調査に対する備えが万全になります。すべての取引が自動で記録され、改ざんや入力漏れのリスクが低いため、信頼性の高いデータを税務署に提示できます。

また、帳簿や証憑書類はクラウド上に保管されるため、過去のデータも迅速に確認でき、調査対応もスムーズに行えます。透明性のある経理処理を実現することで、税務リスクの軽減にもつながります。

月次決算やキャッシュフロー管理がスムーズになる

POSレジとfreeeを連携しておけば、日々の売上や経費情報がリアルタイムで集計されるため、月次決算のスピードと精度が大幅に向上します。また、freeeでは売上・支出・入金予定などを自動的に可視化し、キャッシュフローの状況をグラフやレポートで簡単に確認可能です。

これにより、資金繰りや予算管理、経営判断をタイムリーに行えるようになり、事業の健全な成長を支える経理基盤が整います。資金管理に悩む中小企業には特に有効です。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

freeeとPOSレジを連携させるデメリット

POSレジとクラウド会計ソフト「freee」の連携は、業務効率化やミス削減に大きく貢献する一方で、いくつかのデメリットも存在します。代表的な課題として挙げられるのが、「freeeの利用料金が発生すること」と「操作方法を習得する手間がかかること」です。

ここでは、freeeとPOSレジの連携における注意点やデメリットについて具体的に解説します。

freeeの利用料金がかかる

freeeは高機能なクラウド会計ソフトですが、その分月額料金が発生します。個人事業主向けプランであっても、最低でも月額1,000円以上、法人向けでは月額2,000円〜5,000円以上かかるケースが一般的です。

さらにPOSレジとの連携機能を利用するには、上位プランへの加入が必要になることもあります。導入前には自社の業務規模や得られる効果を見極め、費用対効果をしっかり検討することが大切です。コストを重視する小規模事業者にとっては、この費用が継続的な負担になる可能性があります。

使い方を習得する必要がある

freeeとPOSレジを連携させるには、基本的な操作方法や設定方法を理解する必要があります。直感的なUIが特徴とはいえ、初めてクラウド会計を利用する人にとっては、帳簿管理や勘定科目、仕訳ルールなど、慣れるまでに一定の時間がかかることも少なくありません。

また、POSレジ側との連携設定や、売上データの取り込みルールを把握していないと、正確な帳簿作成ができない恐れもあります。スムーズに運用するためには、導入時にしっかりとマニュアルを確認し、必要に応じてサポートを活用することが求められます。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

freeeと連携可能なPOSレジの選定ポイント

POSレジとクラウド会計ソフト「freee」を連携させることで、売上や取引情報の自動仕訳・帳簿化が可能になり、業務の効率化や経理ミスの削減に大きく貢献します。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、freeeとの連携がスムーズに行えるPOSレジを適切に選ぶことが重要です。

以下では、freeeと連携するPOSレジを選ぶ際の主なチェックポイントを詳しく解説します。

業種・業態に合った機能が搭載されているかを確認する

POSレジには、飲食店、小売店、美容室など業種に応じた特化機能があります。freeeと連携させる場合でも、自店舗の業態にマッチした機能が搭載されているかは重要なチェックポイントです。たとえば飲食店であれば、テーブル管理やキッチンプリンター連携、オーダー履歴管理などが必要です。

業種に適したPOSを選ばないと、日々のオペレーションに支障が出るだけでなく、売上データのfreee連携もうまく機能しない可能性があります。業態別の導入実績や専用機能の有無を必ず確認しましょう。

必要な決済手段に対応しているかどうか

現在の店舗運営では、現金だけでなく、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、多様な決済手段への対応が求められます。POSレジがこうした決済手段に対応していない場合、freeeとの連携による売上データの自動仕訳にも支障が出る可能性があります。

たとえば、キャッシュレス比率の高い店舗では、各決済の入金管理が重要になるため、POSレジが詳細な決済区分を記録できるかも確認が必要です。将来の決済トレンドを見据えて、柔軟な決済対応力を持つPOSを選ぶことが望ましいです。

操作性が高く、スタッフが使いやすい設計か

POSレジは日々スタッフが使用する業務機器であるため、直感的に操作できるユーザーインターフェースであることが求められます。操作が複雑だと入力ミスや処理遅延の原因となり、結果的にfreeeに連携されるデータの正確性にも影響を及ぼします。

特にアルバイトやパートが多い業態では、短時間で操作を習得できる設計が重要です。また、タッチパネルの反応速度や、商品登録・変更のしやすさなど、現場目線での使いやすさも評価ポイントです。無料トライアルなどで実機を試すのもおすすめです。

導入コストと運用コストのバランスをチェックする

POSレジの導入には、本体費用だけでなく、月額利用料や保守費、freee連携機能のオプション費用など、さまざまなコストが発生します。高機能な製品は魅力的ですが、コストが高すぎると収益を圧迫しかねません。

逆に低価格すぎる場合、機能やサポートが不十分で後悔するケースもあります。初期費用とランニングコストを総合的に比較し、自社の規模や業務に見合ったコストパフォーマンスの良いPOSレジを選びましょう。また、freeeとの連携が追加料金なしで可能かも事前に確認する必要があります。

他システム(会計・勤怠・ECなど)との連携が可能か

POSレジとfreeeの連携だけでなく、他の業務システム(勤怠管理、在庫管理、ECサイト、予約システムなど)とも連携できるかどうかは、業務全体の効率化に大きく影響します。たとえば、ECと連携することでネット販売の売上も自動でfreeeに取り込めるようになったり、勤怠管理システムと連携すれば、給与計算もスムーズになります。

複数の業務システムを一元管理できるPOSを選ぶことで、データの一貫性が保たれ、ミスや重複入力を防げます。API連携や外部サービス対応の柔軟性も選定時の重要な判断材料です。

導入後のサポート体制や保守対応が充実しているか

POSレジやfreeeを初めて導入する場合、設定やトラブル対応などでサポート体制の質が非常に重要になります。特に売上データのfreee連携に不具合が出た際、迅速かつ的確なサポートが受けられるかどうかで、業務の安定性が大きく変わります。

電話・メール・チャットなどサポートの窓口や、訪問対応の有無、対応時間帯なども事前にチェックしておきましょう。また、初期設定や操作研修などの導入支援が含まれているかも確認することが、スムーズな立ち上げに繋がります。

法改正や新機能に対応したアップデートがあるか

POSレジやfreeeの連携機能は、法令や制度改正に対応する柔軟性も求められます。たとえば、インボイス制度や電子帳簿保存法への対応、新しい決済手段の追加など、法制度の変化に応じたソフトウェアアップデートが迅速に提供されるかが重要です。

アップデートが遅れると、コンプライアンス違反のリスクや業務遅延の原因になります。また、freee側の仕様変更にも対応できるような開発体制が整っているPOSレジメーカーを選ぶことが、長期的な運用安定性の確保に繋がります。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジの導入費用

POSレジの導入を検討する際に気になるのが費用面です。POSレジの価格は、レジ本体や周辺機器の初期費用だけでなく、月額利用料、キャッシュレス決済にかかる手数料など、複数のコストが発生します。

以下では、POSレジ導入にかかる主な費用について詳しく解説します。

初期費用

POSレジの初期費用には、レジ本体(タブレットやタッチパネル)、レシートプリンター、キャッシュドロア、スキャナー、ルーターなどのハードウェア費用が含まれます。クラウド型POSの場合、タブレット端末と周辺機器を自前で用意することで初期費用を抑えることも可能です。

業種によってはオーダー端末やキッチンプリンターなど追加機器が必要になることもあり、導入費用は数万円〜数十万円と幅があります。freeeと連携可能なPOSの場合、対応機種であるかを確認しつつ、必要な周辺機器を選定することが重要です。

月額費用

POSレジを運用するには、クラウド型の場合は月額利用料が発生します。一般的には1,000円〜10,000円程度が相場で、利用するプランや機能によって異なります。たとえば、在庫管理・顧客管理・複数店舗対応などの機能を追加すると費用が上がる傾向にあります。

freeeとの連携機能を使う場合、POS側・freee側の両方で上位プランが必要なケースもあるため、月額コスト全体を見積もることが大切です。安価なプランでも、機能が不足して業務効率が落ちるようでは本末転倒です。

キャッシュレス決済

キャッシュレス決済をPOSレジに導入する場合、決済端末の購入費や決済代行会社への手数料がかかります。端末は1万円〜5万円程度が相場で、PayPay、クレジットカード、電子マネーなど対応範囲によって異なります。さらに、決済ごとに手数料(1.98%〜3.25%程度)が発生し、月々の売上に応じたランニングコストがかかる点も注意が必要です。

freeeと連携させることで売上明細が自動仕訳され、経理業務は楽になりますが、キャッシュレス手数料を事前に見積もり、コスト負担に見合った効果を確認しましょう。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

freeeと連携可能なPOSレジの導入費用を抑える方法

freeeと連携可能なPOSレジを導入したいが、できるだけ費用は抑えたい——そんな方におすすめなのが、レンタルやリース、サブスクリプション、そして補助金の活用といった手段です。

ここでは、それぞれの方法がどのようにコスト削減につながるかを詳しく解説します。

レンタルを活用する

レンタル方式を活用すれば、POSレジや周辺機器を一括で購入する必要がなく、月額料金で利用することが可能になります。初期費用を大きく抑えられるのが最大のメリットで、特に短期間のイベントや期間限定の店舗などに最適です。

レンタルには保守サービスが含まれていることも多く、万が一のトラブルにも安心して対応できます。ただし、長期的に利用する場合は、買い切りよりコストが高くなるケースもあるため、事業計画に応じた期間での試算が重要です。freee対応機種を扱っているかも事前に確認しておきましょう。

リースを活用する

リース契約では、POSレジ本体やプリンターなどの機器を一定期間利用し、リース料金を分割で支払う方式です。初期の資金負担を減らしつつ、高性能なPOSレジを導入できるのが魅力です。

レンタルと異なり中長期利用に向いており、契約期間終了後は再リースや買い取り、返却など柔軟に対応できます。保守・メンテナンス込みのプランも多く、運用リスクを抑えたい事業者にも最適です。freeeとの連携機能を重視する場合は、リース対象機種がfreeeに対応しているかを事前に確認することが大切です。

サブスクを検討する

サブスクリプション型POSは、ハードウェアとソフトウェアの両方を月額定額で利用できるプランで、導入ハードルの低さが特長です。初期費用がほとんどかからず、必要なときに必要な分だけサービスを利用できるため、小規模事業者や新規開業者に人気があります。

freeeとの連携機能もプラン内に含まれている場合が多く、追加費用なしで経理効率化も実現可能です。必要に応じて契約プランを柔軟に変更できる点もサブスクならではのメリットです。長期契約割引があるサービスもあるため要チェックです。

補助金・助成金を活用する

POSレジとfreeeの導入に際しては、国や自治体が提供する補助金・助成金制度を活用することで、実質的な費用負担を大きく軽減できます。代表的な制度には「IT導入補助金」や「小規模事業者持続化補助金」などがあり、POSレジやクラウド会計ソフトの導入費用、設定費用、保守費用などの一部が補助対象となります。

申請には事前の準備が必要なため、制度の内容や対象期間を確認し、申請スケジュールに余裕をもって動くことが大切です。補助金を活用すれば、高機能なPOS・会計連携環境も現実的になります。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

freeeと連携可能なPOSレジに活用できる補助金・助成金

POSレジとクラウド会計ソフトfreeeを連携させて業務効率化を図りたいと考える事業者にとって、導入費用は大きな課題の一つです。

ここでは、freeeと連携可能なPOSレジの導入時に活用できる主な補助制度について解説します。

IT導入補助金

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者が業務効率化や生産性向上のためにITツールを導入する際の費用を国が補助する制度です。POSレジやクラウド会計ソフトfreeeは、この補助金の対象ITツールとして多数登録されており、導入費用の最大50%(インボイス枠等では最大350万円)まで補助される可能性があります。

申請には、freeeやPOSレジを取り扱う「IT導入支援事業者」のサポートが必要となるため、導入前に相談して進めるのがスムーズです。事業のデジタル化を低コストで実現するために、最も活用しやすい補助金の一つです。

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、革新的な製品・サービス開発や業務プロセス改善に対する投資を支援する制度で、中小企業や小規模事業者が対象です。POSレジとfreeeの連携によって業務の大幅な効率化や売上管理の高度化が見込まれる場合、申請対象になる可能性があります。

補助上限は最大1,250万円、補助率は1/2〜2/3で、IT機器の導入費、ソフトウェア費、設備改修費などが対象です。ただし、申請内容に「革新性」「生産性向上」「事業計画の明確さ」が求められるため、専門家や支援機関のアドバイスを受けながら申請書を作成することが成功のカギとなります。

業務改善助成金

業務改善助成金は、事業場内の最低賃金引き上げと併せて、生産性向上に資する設備投資を行う事業者に対して、国が費用の一部を助成する制度です。POSレジとfreeeを連携して業務効率を高めることが「労働生産性の向上」として評価されれば、導入費の一部(最大600万円まで)を助成してもらえる可能性があります。

条件として、従業員の賃金を一定額以上引き上げることが必要です。助成対象には、POSレジや会計ソフトの導入費用、外部コンサルによる業務改善支援費なども含まれます。中小事業者の人材確保と生産性強化の両立を支援する制度です。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、商工会議所や商工会の支援を受けながら販路開拓や業務改善を図る小規模事業者に対して、必要な費用の一部を補助する制度です。補助上限は50万円〜200万円(類型による)、補助率は2/3程度で、POSレジ導入費用やfreeeのライセンス料、設置・設定費用、周辺機器購入費なども対象になる場合があります。

申請には事業計画書の提出が必要ですが、商工会の指導を受けながら進められるため、申請のハードルは比較的低めです。freeeとの連携で業務改善を狙う小規模店舗にとって、非常に使いやすい補助制度です。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジの導入ならレジコンシェルジュへ!

これからPOSレジの導入をお考えの方は、レジコンシェルジュへご相談ください。

レジコンシェルジュでは、複数メーカーへの一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。

どの製品を選べば良いか分からない方も、以下のリンクよりご相談いただければすぐさまぴったりのサービスが見つかります。

まずはお気軽にご相談ください。

POSレジの導入はセルフレジNETへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でPOSレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


POSレジのご相談はお任せください!
専門知識を持ったプロが無料でサポートします!
ご相談はこちら
(無料)
電話でのご相談はこちら ☎ 050-3000-8891 平日10:00~17:00
目次